「EUの新規制で「日本産書籍がEUに輸出不可能になる可能性」が浮上している模様、現実的な対応は至難の業で……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/09/03(水)
ID:MjEzODU2M
これだけじゃなくDEI、BLMなんかもだけど、リベラルのやることは悉くギャング化するよな。メキシコの事悪く言えんわ
-
2 名前:匿名
2025/09/03(水)
ID:MTA2MDI3O
EUは何時も頭がおかしい
-
3 名前:匿名
2025/09/03(水)
ID:NjM0ODQ5N
ちょいちょい似たようなことやってきて自分の首絞めてなかったか?
自害の手段に飛び込みを選ばれると本人だけの問題ではないんだが -
4 名前:匿名
2025/09/03(水)
ID:NjE2MDYzO
EUで印刷しろってことだな
版権を売りながら印刷は向こうでやればいいんじゃねえの
漫画は人気なのでウィンウィンの良いビジネスになるでしょ -
5 名前:匿名
2025/09/03(水)
ID:NzcyNzI2O
いつものEU仕草
-
6 名前:
2025/09/03(水)
ID:NTM2MzkxO
山林を切り開いた太陽光発電の電気を使った製品は全て禁止にしてソーラーの存在意義を無くしてほしい。
-
7 名前:匿名
2025/09/03(水)
ID:MTM3NjkwN
ほんとあいつらは次から次へとくだらねえルール作りよる(´・ω・`)
-
8 名前:
2025/09/03(水)
ID:NTExMTExO
車・食品ときて書籍か
EUは自分の首締めるの好きだな -
9 名前:匿名
2025/09/03(水)
ID:Nzc0MjMyN
なんか半年くらい前にも日本製の鉄鋼が環境に配慮してないとかでEUでアウトになる可能性がとか言ってたよな
あいつらトランプのこと笑えんよ -
10 名前:匿名
2025/09/03(水)
ID:NTc5NTMyN
トランプのこと頭おかしい扱いするけど、EUは常時、頭EUだよな
-
11 名前:匿名
2025/09/03(水)
ID:Nzc1MDQ2M
EV車の件でも
大概、呆れ果てたけれど
欧米って、馬鹿しかいないのかね -
12 名前:匿名
2025/09/03(水)
ID:NjMzMDU3M
EUってほんとバカなのか?
-
13 名前:匿名
2025/09/03(水)
ID:Nzc1MDQ2M
※11
欧米では無く欧州だな
失礼 -
14 名前:匿名
2025/09/03(水)
ID:MjkzNTExM
例えばシュヴァルツヴァルト周辺の農村に対してバカ正直に適用したら?
とか考えると、間抜けもいいとこだな
実際には最近◯年間とかの区切りはあると思うけども
でも日本にもこういう法律ほしいよね、今話題の「エコな」自然破壊メガソーラーとかの抑止用に -
15 名前:匿名
2025/09/03(水)
ID:NjMzMTUzN
だってEUだもんwww
ディーゼル規制もガソリン車規制も全部意味なかったよなw
諸外国、特に日本製品排除の方向にもっていってるだけだろ。
あとドイツなんか原発規制しながら原発での電気をフランスから輸入って
どう考えても馬鹿としか言いようないわなww -
16 名前:匿名
2025/09/03(水)
ID:MjI4MzU2N
これで困るの欧州の印刷業だけじゃないの?
日本→欧州で一番影響受けるのは漫画だろうけど、製本した状態で輸出してるんだっけ?
仮にそうだったとして、今後はデータ送って印刷してもらえば済む話じゃない? -
17 名前:匿名
2025/09/03(水)
ID:MTA2MTk5N
日本は観光立国なんだし、輸出は全廃で良いのでは? 貿易黒字出すから嫌われるわけで、EUから援助貰う立場になれば済む。
-
18 名前:匿名
2025/09/03(水)
ID:NTg1NDczN
反知性主義の流れくるか?
本に制限掛けるとかどんな愚行だよ笑 -
19 名前:匿名
2025/09/03(水)
ID:NTM2MzkyN
EUで印刷とかじゃなく、使用されるパルプが森林を破壊してない事を証明しろだから、石版にでもするしかねぇ。
-
20 名前:匿名
2025/09/03(水)
ID:MzA2NjMxN
そもそも電子書籍で売れば良い。
紙なんてクッソ重いものを
日本から欧州まで持ってくなんて
非合理的だし、利益も出ないだろ。 -
21 名前:匿名
2025/09/03(水)
ID:Mjk4NjQ0N
お、文化鎖国か?
-
22 名前:匿名
2025/09/03(水)
ID:MTAyNTMwO
もうEUは、地球環境保護のために全員自殺すればいいんじゃないか?
-
23 名前:匿名
2025/09/03(水)
ID:MjkzNTExM
>>17
じゃぁまずはフランスでテストだな
訪問観光客数で世界1位の観光立国なんだし -
24 名前:匿名
2025/09/03(水)
ID:NTc5NTU1M
日本の電子書籍を販売してるとこをEUの言語に対応させれば丸儲けになりますな。
日本の電子書籍会社をご利用ください。 -
25 名前:匿名
2025/09/03(水)
ID:NjI2MTEyN
小売り店が輸入販売出来なくなるだけでしょ?
なら日本の通販サイトから利用者が直接購入すればいい
そもそもEU在住の日本人くらいだろ日本産の日本語書籍欲しがるのはw -
26 名前:匿名
2025/09/03(水)
ID:NjIzNTQxM
どうせEU内の書籍はなんだかんだ理由をつけて流通OKにするだけだよ。
EUなんてそんな物。
そして日本の書籍を買いたい人がどんどん直接日本に行って外貨を落としていくだけ。 -
27 名前:匿名
2025/09/03(水)
ID:MTEwNDc1M
どうせ本音のところは非関税障壁なんだろ? 電子書籍を普及させそこなって、中国に握られたらけっこう危険だと思うんだけど
日本のマンガを日本人が読むのに、アップルやググルに中抜きされて、カード会社の検閲で気分で発禁にされている。これだけでもやばいのに
これがEU全体で、活字本や学術論文で起きたら、欧州の脳ミそ死ぬぞ -
28 名前:匿名
2025/09/03(水)
ID:Mjk5NTYzO
また欧州は自ら衰退する原因となる法を作ってしまったか
-
29 名前:匿名
2025/09/03(水)
ID:NTM2NTYyO
直訳すると印刷をEUでやれってことだろ?、電子データ送るから良いとか向こうで印刷するから良いって意見は頭EUと同じだぞ
日本の印刷出版が損するんだから。 -
30 名前:匿名
2025/09/03(水)
ID:OTA2MzgwN
まあいつものやつかくらいの話
-
31 名前:匿名
2025/09/03(水)
ID:NTc0NzU2O
そもそも日本の森林はEU基準だとCO2吸収量の関係で森林としてノーカンなんじゃなかったっけ
森林じゃないものから本を作っても森林破壊じゃないので問題は無いですね
パルプは混じらないようにする必要があるけど -
32 名前:匿名
2025/09/03(水)
ID:NTcxNzEwN
なんで紙だけなんだろう
木材でも全部やれよ -
33 名前:匿名
2025/09/03(水)
ID:NjY5NTc1M
どうせ現場の悲鳴に耐えきれずに延期もしくは撤回までのセット
-
34 名前:匿名
2025/09/03(水)
ID:NzA2NTIxM
一方ソーラー事業は無許可で森林を切り開いていた
-
35 名前:匿名
2025/09/03(水)
ID:NTY1MDU0N
アホな欧州人が漫画が手に入らんで発狂するんかな?
-
36 名前:匿名
2025/09/03(水)
ID:NTc5NTU1M
※29
EUというかヨーロッパ全般なんだが利権を確保するためにゴールポストをあいつらの都合の良いように移すんや。
F1とかで日本が上位に入るとルール変更するみたいな事やな。
キムチ半島人がしょっちゅうやってる事だから日本人なら良くわかるだろ。
だからあいつらは白人への執着が異常に高いんや。 -
37 名前:匿名
2025/09/03(水)
ID:Nzc0ODEwN
コーヒーが安くなるかな
-
38 名前:匿名
2025/09/03(水)
ID:MzAzMzc4N
EUのエリート様らは自分で手足を動かさないからって、ホントお気楽に規制をキメてんな
-
39 名前:匿名
2025/09/03(水)
ID:NjU0OTk3M
EUが勝手に鎖国して餓死したいなら好きにすればいいんだけど
それに他人を巻き込むんじゃねぇって思うのよ -
40 名前:匿名
2025/09/03(水)
ID:Njk1ODQ5O
漫画潰しかな?
自分とこで作れないんだから困るの外人だけだと思うんですけど -
41 名前:匿名
2025/09/03(水)
ID:NjU0OTk3M
※19
「石を掘る時に環境破壊してないか証明しろ」ってなるんだよ -
42 名前:匿名
2025/09/03(水)
ID:MTM3Njg3M
ど う せ
フ ラ ン ス 人 ド イ ツ 人
バ カ や る の は
ダンボール、紙幣はどうする積もりかね? -
43 名前:匿名
2025/09/03(水)
ID:ODIyOTkxM
また環境バカがやらかしたのか で、いつ撤回するんで?
-
44 名前:匿名
2025/09/03(水)
ID:MTM3Njg3M
マ ン ガ ・ 同 人 誌
読 む の を 止 め る か ね ?
フ ラ ン ス 人 -
45 名前:匿名
2025/09/03(水)
ID:MTM3Njg3M
つ ー か …… コ レ(笑)
C P T P P 加 入 ム リ だ ろ -
46 名前:匿名
2025/09/03(水)
ID:NTM2MzkyN
※41
EUDRの対象は牛、カカオ、コーヒー、アブラヤシ、ゴム、大豆、木材の7品目とその派生製品(牛肉、チョコレート、コーヒー、パーム油、タイヤ、木製家具、印刷紙等)だから石材はセーフ。 -
47 名前:匿名
2025/09/03(水)
ID:NTk1NjE5O
そうか いいんじゃないかな
本だけとは言わず全食料品もNGにしていいんじゃないか? -
48 名前:匿名
2025/09/03(水)
ID:NTM2MzkxN
まぁEU内での自給率が高いなら別にいいじゃない?
じゃなきゃセルフ経済制裁状態で輸入品が入ってこなくなるだけだと思うが -
49 名前:匿名
2025/09/03(水)
ID:NTM0OTQ3M
コレ、巡り巡ってEU諸国に皺寄せがいくパターンになるね
-
50 名前:匿名
2025/09/03(水)
ID:NTc5NTU1M
※49
今のメジャー編集会社ってかなり落ちぶれてるからいい勝負になると思うぞ。
ジャンプとか売れっ子漫画家のアシのアシみたいな奴しか漫画書いてないからな。 -
51 名前:匿名
2025/09/03(水)
ID:NjcyODY0M
狙いは日本のマンガ潰しだろ。経済的理由というより若者が日本に傾倒することを嫌った政治家によイデオロギー的な締め付けじゃないかな
-
52 名前:匿名
2025/09/03(水)
ID:NzczMzc5O
EUはEU自身が発行する書籍を潰して、
全て電子化したいんだろうな -
53 名前:匿名
2025/09/03(水)
ID:NjMzMDI0N
セルフ経済制裁の禁書w
紙媒体は全て終わるね。広告も新聞も雑誌も。下手したら紙幣も終わるんじゃね?日本ですら紙幣はネパールからの輸入が無ければ作れない状況なのに。
そういえば、世界で一番売れているラノベ(聖書)はどうなるんだろうね。あれも紙媒体だけど、発行する会社が全部証明できるのかな?これ、キリスト教も終わるんじゃね?それとも宗教儀式を行う時、電子媒体のタブレットとかスマホにするのか?w
あと、コーラン謡うイスラム相手に、統制できるのか?法律より上位のコーラン輸入販売禁止とかなったら、街が燃えるんじゃね?w -
54 名前:匿名
2025/09/03(水)
ID:NjM4Mjg1N
またEUしぐさ
-
55 名前:匿名
2025/09/03(水)
ID:MTA2MDA0M
欧米人って自分たちが日本人に負ける・負けそうになると、平気で自分たちが勝てるようにルールを変えるからね
日本の漫画が目障りで仕方ないんでしょ -
56 名前:匿名
2025/09/03(水)
ID:MTAyMTI4N
ん~?これやるなら再生紙使えないのでは?
-
57 名前:匿名
2025/09/03(水)
ID:Mjk5NTYyN
聖書を作る際の紙は何処産なんだ?
インクは化石燃料由来じゃないんだよな? -
58 名前:匿名
2025/09/03(水)
ID:MTM3ODY2M
メガソーラーとかも影響でまくりなんだけどね。リアルタイムで。
-
59 名前:匿名
2025/09/03(水)
ID:MTA1OTg0N
書店の本棚に並ぶ印刷物がEU由来のものだけになって精神的勝利した後に、
質の悪さに常連客が店を見限り、ライトユーザーが品揃えの悪さに足が遠のき、小規模書店から順に潰れてそのうち業界団体が政府に抗議するようになる
不買運動とかやってた隣国でよく見た構図 -
60 名前:匿名
2025/09/03(水)
ID:MTM3ODY2M
※54
パピルスだから森林には影響ないのだろう。 -
61 名前:匿名
2025/09/03(水)
ID:MTM3ODY2M
>>59
まあんなことせんでも、紙媒体の書籍はもうおしまいだろ。
個人経営の書店とか閉店しまくりだし、
日販・トーハンともにコンビニ配本撤退だし。
(なお、全国規模での取次業者はこの二社のみ) -
62 名前:匿名
2025/09/03(水)
ID:OTA2Mjg1N
意識高すぎて文化レベルが発展途上国に落ちていくの草
-
63 名前:匿名
2025/09/03(水)
ID:NTM2NDcwN
漫画潰しが狙いだとしたら、EUの本屋の品揃えが悪化して日本のオリジナル版を買いに日本旅行を計画するオタが余計に増えて結局域内の売上が減少するだけじゃねーかな?
-
64 名前:匿名
2025/09/03(水)
ID:OTA4ODA2M
紙を節約するために電子書籍に移行しろという事なのだろうが、Amazonの天下になる未来しか見えないな。
アメリカは「この書籍は都合が悪いので読めなくなりました」なんて事を平気でやるぞ。
自国の出版業を保護しないと文化が失われてしまうよ。 -
65 名前:匿名
2025/09/03(水)
ID:MjQ4NTE0N
※61
EUに日販トーハン関係あるの?! -
66 名前:匿名
2025/09/03(水)
ID:MTA5NTcxM
>>14
でしょうね。
ガリア戦記(←読んだことない)やグリム童話でも森林が出てくるので、フランスドイツの農村や都市も森林破壊しているはずです。 -
67 名前:匿名
2025/09/03(水)
ID:NTc2NzQ2O
欧州なんて既に森林は全部切り倒した後なのにね。
なので、現在原生林なんてほぼ無いのが欧州。
完全に棚上げですわな。
後、輸入書籍は電子書籍に全移行な気がしますが、文化的に紙の本を排除はマイナスが凄すぎるんじゃないですかね。 -
68 名前:匿名
2025/09/03(水)
ID:NTM0OTQzN
規制内容は高邁だが必ず大穴があいてるEUの法
こんどはどこのアマゾン(仮面ライダーの棲家のほう)に穴が開いてることやら -
69 名前:匿名
2025/09/03(水)
ID:MTEwNDI0M
まあ今どき活版印刷ってわけでもないんだから
データ送って現地で印刷してもらえばいいだけだし -
70 名前:匿名
2025/09/03(水)
ID:MTA5NTcxM
宗教って怖いなぁ
という印象しかない。こんなことやって無傷で済むの?EU.
なんかもう文化大革命並みに自身の文明破壊していってない? -
71 名前:匿名
2025/09/03(水)
ID:MjQ4NTY0M
電子データは、貸し借りできない。
本を読める層と読めない層で、ますます格差が開くな。 -
72 名前:匿名
2025/09/03(水)
ID:NjcyNTQ4N
またEUのセルフ経済制裁かな
ROHS指令で懲りてないのかよ -
73 名前:匿名
2025/09/03(水)
ID:OTA3MTUwO
ホントはクルマでコレみたいな輸入障壁やりたかったんだろうな
-
74 名前:匿名
2025/09/03(水)
ID:NTM0OTQzN
キモはコンテンツ配信の独占だろ
EU基準に合う業者(*`ハ´)にしかデジタルデータ配信業を認めず主に日と米の排除を図る
ブリュッセルのEU官僚は残らず濁官だから基底には不正な意図しかないと断じていい
ま、今度も最後は中華に食い荒らされて終わるだけよ -
75 名前:匿名
2025/09/03(水)
ID:NTM0OTU3N
欧州文化そのものが衰退期に入って久しいからなぁ。
子供や若者が「面白い!」と感じる文物の殆どが、北米産か日本産か東亜産だろ。
真の狙いは、日本含む非欧州文化排斥だとしても驚かない。 -
76 名前:匿名
2025/09/03(水)
ID:MjQ4NTUyN
日本の電気は森林破壊で造られたメガソーラー発電の電気も混じっているので、EUの方々は来日の際は電気を一切使用しないよう願います。
そもそも成田空港自体が森林破壊(開発)の結果だろうから、森林破壊した物を使用しないなら来日すら出来なくなるかもですが。 -
77 名前:匿名
2025/09/03(水)
ID:MTEwMTY3N
国ごと18世紀くらいの生活スタイルに戻せばええと思うわ。
手前らだけでアーミッシュの村みたいに暮らせばいい -
78 名前:匿名
2025/09/03(水)
ID:MTA2MjE0M
EUは、このEUDRの規制に限らず、ここ2~3年の間に、ものすごい勢いで、意味不明の厳しい法律を出しまくってる。 頭がおかしいレベル。 トランプがたまらず声を上げて、圧力をかけ始めてる。 EU内の業界も本気で困ってる。
EUのブリュッセルの頭のおかしい、SDGに染められた官僚どもを、すべて処分してほしい。もしこういう法律を作り続けるなら、EUは解体してほしい。
法律を読んで、本気で守ろうとしたら、複雑すぎて、もう誰もEUに物を売れなくなるし、EUの市場も崩壊するだろう。
サイバーレジリエンス法、バッテリー法、データ法、CSDDD、、、、枚挙にいとまがない。 -
79 名前:匿名
2025/09/03(水)
ID:NTUzNjg5M
てっきり「日本の漫画アニメ風のイラストの表紙の本は駄目!」ってことだろうと思ったら、
違った -
80 名前:匿名
2025/09/03(水)
ID:Mjk5NTUzN
あ ほ く さ w w w
-
81 名前:匿名
2025/09/03(水)
ID:MTk4NDgxN
電子書籍で売れよw
トンチキなフランス哲学者たちが未来は全てが電子書籍に置き換わるって言ってただろ?
そもそも日本の書籍が輸出されてるなんて聞いてないんだが?(普通は翻訳って形で現地で出版されるものだろ) -
82 名前:匿名
2025/09/03(水)
ID:NTg4ODQ2N
現代の焚書は環境問題を使うのかい
自分が弾圧する側だと思っていると、ナチの段階的な弾圧を批判する話の最後の立ち位置になるぞ -
83 名前:匿名
2025/09/03(水)
ID:NjE2NjY2N
EUがいつも通り自爆する未来しか見えんのだが
-
84 名前:匿名
2025/09/04(木)
ID:NDAzNTQ3M
もうEUに輸出しなくて良いんじゃないの。
一回大変な目にあって反省してもらいましょう。 -
85 名前:匿名
2025/09/04(木)
ID:ODQ5NzIzN
こりゃ紅茶も規制対象だな。
イギリスはEUから離脱しておいて良かったな。気兼ねなく紅茶が飲めるぞ。 -
86 名前:匿名
2025/09/04(木)
ID:OTQzMDk3N
他にすることがないのかと思える程次から次へと・・
悦に入る特権を与えるな -
87 名前:匿名
2025/09/04(木)
ID:MTQxMzA0N
スポーツのルールを白人仕様にしても日本人に負け(特に冬季スポーツ)、
工業(車)でも日本を叩きのめせなかったEUが
文化(日本の漫画・アニメ)面でも負けそうになってることに気付いて
新たに生み出したはくj…おっとEUルール!!!
おそらくコアな現地ファンは日本で製本されたものを望むだろうけれど、
ライト層向けに電子版を充実させれば済むし、むしろ読者層が広がるかもw
日本叩きのためルールをぶち上げたはいいが、自分達自身がルールを守っておらず自爆するまでがEU仕草w -
88 名前:キラキラ
2025/09/04(木)
ID:NzQyNDkyN
書籍はともかく農産物なんて、EUが買わなくても中国がごっそり買っていくから無意味。
EUの域内物価を上げてしまうだけも愚策。 -
89 名前:匿名
2025/09/04(木)
ID:NzE1NDA1M
ガソリンエンジン攻撃してEVごり押ししたのと同じ
いつものEU左翼仕草
EVのときは結局、中国にボコられて終わったよな
EUはマジでそろそろ自爆して完全衰退するんじゃないのか?
実際、もういま世界の国々に聞いたら
欧米より中露のが勝ち馬、中露を重視した方がいいっていう国の方が多いんじゃないか?
トランプは現実的だから、既に米は中露ばっかり見て欧州無視ってるよな -
90 名前:匿名
2025/09/04(木)
ID:NzE1NDE3N
なるほど。
EUは環境破壊を続けているので輸出入禁止な。 -
91 名前:匿名
2025/09/04(木)
ID:MTQ2ODc1N
酸性雨で森林破壊しまくってたEUが言うのは面白い話だなw
-
92 名前:匿名
2025/09/04(木)
ID:MTIwODQxN
まったく欧州人というのは頭でっかちで、理屈が正しければ結果も正しいはずだと信じて疑わない
移民問題がまさにそうだが結果が現れてから慌てふためくんだ -
93 名前:匿名
2025/09/04(木)
ID:MzMxMzc0M
いつもの欧米仕草
うちの本を買え、外国から入れるなという輸入障壁よ -
94 名前:匿名
2025/09/04(木)
ID:ODE0NjkzM
EUは毎回これだからなあ
OSSに品質保証求めてきたりしてるし
まああいつらが達成できずに泣くところまでがお約束なんだが -
95 名前:匿名
2025/09/04(木)
ID:MTM2MTI0N
規則、規制を自分たちの都合の良いように作って(その時点でEU内では準備を進めている)、他国から膨大なペナルティを取ったり、市場からはじき出すのは、欧州の大昔からの常套手段だけど、これは・・・自分の首絞めてない?
-
96 名前:匿名
2025/09/04(木)
ID:ODM5MTkyO
まぁしぜんおたいせつにとか、どの口でほざいてんだっていうか意味わかってしゃべってねーだろサルがってやつばっかりだしいいんじゃねえの。
ちなみに、体のいい関税だろうけどね。調子乗りすぎなんだよサル。貿易摩擦習わなかった?なーにが失われただよ、兌換貨幣じゃねえっての。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります