人気ページ

スポンサードリンク

検索

39件のコメント

「Windowsが使えなくなると見越した中国が公務向けに国産OSを投入、だが『あまりにも素晴らしい性能』だったために……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:ぬぬぬ 2025/07/11(金) ID:Mzc1OTQwN

    パクろうとしたけどパクれなかった→劣化した

  • 2 名前:匿名 2025/07/11(金) ID:MTk2NjgwO

    まだ北朝鮮の方がIT強かったりして。

  • 3 名前:匿名 2025/07/11(金) ID:MjA3MTg2N

    昔、「経費削減」の為にOpenOfficeにされた事あるけど不便すぎてタヒぬかと思った。

  • 4 名前:匿名 2025/07/11(金) ID:MzMyNjIyM

    直ぐに中国が開発したOSなる海賊版windowsが配布される

  • 5 名前:匿名 2025/07/11(金) ID:NDA0ODU2N

    ってかwin系アメリカのもの公務で既に使ってたなら
    そこそこ整ってた既存Linux系OSの有名な奴のどれかをベースに便乗
    部分的な物を中国内向け仕様でつくりゃりゃいいと思うのにな
    どうしても0から全部コントロールしたいなんて考えたんだろうけど

  • 6 名前:匿名 2025/07/11(金) ID:MjU1MTQyM

    Linux系OSもセキュリティに穴はあるんでしょ?
    いろんな国から攻撃うけそうな気がしてならないw

  • 7 名前:匿名 2025/07/11(金) ID:MjM3NTczN

    これ、半導体などハード面にも将来影響することが見えてきたのにどうするんだ?

  • 8 名前:匿名 2025/07/11(金) ID:MTk2NzM2N

    中国は借り物の技術しか持っていませんから、
    新しいものは何一つ生み出せませんよ。
    中国を褒め讃えてる人たちには理解できると思いませんがw

  • 9 名前:匿名 2025/07/11(金) ID:Mjk3MDc0O

    Lindows的な?

  • 10 名前:匿名 2025/07/11(金) ID:MTA4NDIwO

    真似できないものなんてないんじゃなかったつけ?

  • 11 名前:匿名 2025/07/11(金) ID:Mjg0MDU3M

    むかし使っていたターボLinuxは今は中国企業が引き継いでいるんだったかな
    中身は今どうなっているんだろうか

  • 12 名前:匿名 2025/07/11(金) ID:NDA0ODg4N

    Red Flag Linuxとか、前から繰り返してることだろ

  • 13 名前:匿名 2025/07/11(金) ID:MzMzMjI4O

    特許の保護期間は20年で、WindowsXpは発売からすでに20年以上が経過している。
    つまりWindowsXpにサブマリン特許が含まれていたとしても、全て失効している。
    これを利用して中国がXpの互換OSを作るのではないかと期待されていた。
    なのにLinax に逃げるなんて、中国よ見損なったぞ。

  • 14 名前:匿名 2025/07/11(金) ID:MTk2NzM2N

    素晴らしい性能
    PL学園の後輩かな?

  • 15 名前:匿名 2025/07/11(金) ID:MjI2NzYxN

    世界発の大爆発するOS

  • 16 名前:匿名 2025/07/11(金) ID:MTY3MTcwM

    トランプみたいなのが今後も出てくるならマジでやりかねないとは思う

  • 17 名前:匿名 2025/07/11(金) ID:MjQzMzAyM

    技術ヲタを排除して身元(親コネ)の共産党員に作らせて、しかもその党員が下部党員に作らせて中抜きとか、あちこちの共産党支部がバックドア入れまくりで、
    とどめにやった事に責任感も情熱もない共産党員が他の場所や昇進すると、その箇所はマニュアルや仕様どころかソースコードすら謎になってるはずw
    アメリカでも拝金主義で737が2連続でいったけど、中華は某主義とそれに反するはずの拝金主義も装備してるからなw

  • 18 名前:匿名 2025/07/11(金) ID:MjU4NjI3N

    その昔、Windowsを売りたいんだったらソースコードを中国政府に公開しろ!
    って言ったんだよね
    やっぱ普通じゃないよな中国って国は

  • 19 名前:匿名 2025/07/11(金) ID:MjM0MDA5M

    コンピュータプログラムを漢字で仕上げたら、最強ですよ?

  • 20 名前:匿名 2025/07/11(金) ID:MjgzOTE5O

    たんに中国人が使いこなせなかっただけやんか

  • 21 名前:匿名 2025/07/11(金) ID:MjY1MjczM

    お得意のDeepSeekでコード生成すれば余裕余裕

  • 22 名前:匿名 2025/07/11(金) ID:MTk2NTcxM

    青ネギで定評のあったLindowsベースやろなぁw

  • 23 名前:匿名 2025/07/11(金) ID:NDA2NzAyN

    独自OS作ったらトロンみたいに日航機されるからな

  • 24 名前:匿名 2025/07/11(金) ID:NTA0OTk3M

    紅旗は自動車だけにしとけwwwwww

    最悪、犠牲になるのは乗ってる奴だけで済むから…

  • 25 名前:匿名 2025/07/11(金) ID:Mjg0MTgwO

    韓国に海賊版Windowsが蔓延していた為に、ウィルスで大混乱になった事がありました。
    海賊版用のウィンドウズアップデートがあるらしく、それにウィルスが仕込まれていたようで、海賊版を導入していた行政、交通機関から軍関係までもハングアップ状態、マイクロソフト社に海賊版国家だとバレてしまいました(笑)

    でもね、検索してもChatGPTさんに聞いても、色々違うんだよね。
    私の記憶違いなのか、ネット上の記録が改竄されてるのか……

  • 26 名前:匿名 2025/07/11(金) ID:MzAzMTcxM

    まあ がんばんなさいね
    20年くらいがんばればいいものもできるでしょう
    その時国があれば、ですが。

  • 27 名前:匿名 2025/07/11(金) ID:Mjg0MDI3O

    シナ人が一斉にLinuxに乗り換える!!!

  • 28 名前:匿名 2025/07/12(土) ID:NDE3MjYxM

    Windowsアプリに対する互換性については、LINUXでもエミュレータで大分動くようになってきたからなぁ
    Proton(WINEベース)で動くWindowsゲームも増えてきたので、PC性能の向上でエミュ上でも快適に動作する時代は来ている
    (エミュ上のバグの危険性考えると、企業で採用はしないだろうけど)

  • 29 名前:匿名 2025/07/12(土) ID:OTk1MDc4N

    Ubuntu KylinとかAsianuxとか中国語対応のあったような?
    もとが西側のシロモノだから除外されてても不思議ではない。

  • 30 名前:匿名 2025/07/12(土) ID:MzYyNTE0M

    互換性エラーが頻発するOSでパクリソフトを動かすというカオスな国

  • 31 名前:匿名 2025/07/12(土) ID:MjI4NzQ4N

    Linux派生はやめて独自のものにしたんじゃなかったっけ?

  • 32 名前:匿名 2025/07/12(土) ID:MjU1NDU4N

    壁紙だけ変えれば良かったんちゃう?

  • 33 名前:匿名 2025/07/12(土) ID:NTUwNzQ5M

    問題なのは……「航空・宇宙開発」産業ですね~。

    これまで中国は、ロケット・ミサイル打ち上げにも、欧米のOSを利用してきた。

    しかしそれが無くなると……今後いっさいのロケット打ち上げ、軍事技術開発も不可能となる。

    結局はアメリカに泣き付くか、日本企業を乗っ取って開発をさせるか…じゃないですかな?

  • 34 名前:匿名 2025/07/12(土) ID:MzA5ODYxN

    自分たちならOSにバックドアを仕込むから、WinもLinuxもそのままじゃ怖くて使えんよ。
    で、色々細工して独自のOSを作るのだが、開発陣が勝手にバックドアを色々仕込んでまともに動かないOSが出来上がるのだと思います。

  • 35 名前:匿名 2025/07/12(土) ID:MzY3NzI4O

    まあでも少なくともIT系技術レベルは日本よりも全然上なので、アメリカ人が言うのはともかく、日本人がとやかく言うのはお門違いなんだけどなあ。
    多分こんなコメント見たら、中国人エンジニアは嘲笑してると思うよ。

  • 36 名前:匿名 2025/07/12(土) ID:OTk1MDgwN

    Linuxそのままとか言ってる人らはLinuxのことをなんだと思ってるんだろうか
    ※35
    日本は昔にLinuxですらない独自OSを作ったが今さらLinux使ってる中国は何周遅れだと思ってんだ

  • 37 名前:匿名 2025/07/12(土) ID:MTE3NDA0N

    その昔、中国では「紅旗Linux」なんてディストリビューションが開発されましてね
    結果どうなったか、って?
    それはご覧の有様ですよ・・・

  • 38 名前:匿名 2025/07/12(土) ID:MTE3NDA0N

    >>6
    もちろん人が作るものだから、「最初から完璧なもの」はない
    各国のユーザーからの報告があったり、全く第三者の(何処かの国の理系大学とかの)研究者が独自に検証して、問題があれば公表してる
    それで時々レポジトリに「仕込まれてる」のが発覚したりすることがある

  • 39 名前:匿名 2025/07/12(土) ID:MTIxNjU1O

    アメリカ様のケツを舐めることに疑いを持たない日本人のメンタリティを見習うべき
    世界第二位の経済大国を誇ってればいいのに

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


スポンサードリンク