「80万円の高級PCのBIOSを弄くった人気実況者、うっかり電力設定を3倍にして高負荷ゲームを起動した結果……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:MzU3NTkxO
何が何でもゲームのせいにしたい阿呆の、まぁ多いこと多いこと。
企業もそろそろこういう奴らを訴える方向に動いた方が良いと思うわ。 -
2 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:MjAzMjcyN
こういうのって、
最低でも300万円マックぐらいでないと意味なくねw -
3 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:NDI1NjQwM
無茶な設定したところでサーマルスロットリングや安全機能が働いてエラー吐くかPCが落ちるだけなんだけどね。壊れることはない。
-
4 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:NzM2MTYxM
今時のゲームはハードの性能目いっぱい使うだろうから、リミット掛けとかないとそうもなるな
-
5 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:MTMwOTA0N
オーバークロックの設定ミスが原因だろ
これをゲームソフトのせいにするのは無知すぎない? -
6 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:NDEyNzIzN
ゲームばっかやってるとこうなるっていう悪い例を買って出てるように見えるぞ
-
7 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:MTY1ODUyO
普通CPU温度100度付近でシステム落ちるはずなんだけど
その設定切ったのならただのバカだし
ゲームじゃなくてアンタのせいやろ -
8 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:MTk3MDg0M
HDDのデータ破壊した!消した!とかなら今までいろんなゲームがやらかしてるけど
高負荷かけてPC破壊はハード側のリミッター外しでもしてない限りさすがに無理よ -
9 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:NDQ4OTk0N
別にモンハンだけが悪い訳じゃなく(悪くないとは言ってない)
電力設定をモリモリにして売ったのはマザーボードメーカーで、
設定フリーって謳ってOKを出したのはCPUメーカーなんだよなぁ
それで数年前からトラブル多発してたんだけど、
マザーボードメーカーに責任押し付けたのはCPUメーカーで
警告出てるのにそのまま売りつけたのはPCショップなんだよなぁ
ちなみにまともな手段でまともなメーカーPCを購入すると、何年後でも注意喚起メールが飛んでくるぞ
そもそもそんな冒険的な設定をまともなメーカーはしないけど -
10 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:MTY1Nzk4M
BIOSって自己責任でいじるもんじゃないんか。
-
11 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:NDAyMzI1M
BIOS弄るとか怖くてできんわ…
-
12 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:NTg4OTA0M
勝手にBIOS弄る奴が悪いで終わる話やん
自己責任やろ -
13 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:Mzk3MDc5O
何が何でもモンハンのせいにしたいアホがいるみたいだけど
BIOS弄ったのは自己責任でモンハンには無関係だろ -
14 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:NTQwMTM2M
車で例えると
よっしゃ、ブーストコントローラー付けたで
お、これブースと2.5キロまで設定できるやん
どうせなら最大で設定しといたろ -
15 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:MTY3NTUyN
第13世代かな、と思ったけど、関係ないの?
-
16 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:NjA0MDQ2O
勘違いしてる人が最近多いけど、
ゲーミングPCはゲーム機じゃなくてあくまでパソコンなのよな
しかも大半はメーカー純正じゃなくてフランケンシュタインみたいな良さげなパーツででっち上げたもの
マシンパワーではCSにまさるけど、安定という意味ではCSに劣る
しかもパソコンだからゲーム以外の動作も並行して行うことだって普通にある
金と知識と労力が無いと案外面倒くさい -
17 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:NDQ4OTAyM
BIOSはユーザーが設定するような項目じゃねえ・・・Xコメントやばいのがちらほらいるな
-
18 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:NTE2NTY3N
こうやって痛い目をみて人間は強くなってゆくのさ。
褒めて伸ばすコスパタイパでは無理。 -
19 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:NzM2MTYxM
BIOSいじるくらいはそんな怖いもんでもないけど、項目によるな。
昔なら「自己責任」と認識したうえでいじる範囲を普通にいじれるようなのがあるからなぁ。 -
20 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:MzU3OTMzM
消費電力いじったせいだろ。
デフォで使ってたらなんも問題ないだろ。
ゲーム配信者ですらBIOSなんていじらねぇよ。 -
21 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:NzM2MTYyM
その上で配信までしてるんでしょ?
PCってのは同時に複数のソフト動かす訳で各々のソフトにどれだけの出力させるかは本人次第なのよ
モンハンが常に全力を出せって設定しか出来ないならともかくパフォーマンス設定できないゲームなんて見た事ないし
自己責任が出来ないならもうPS5でやったら? -
22 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:NDIyMDA2N
オーバークロックは保証外、自作じゃ常識なんだけどな
-
23 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:NDcxMDE0M
OCしといて壊れたはマジでギャグみたいで草
最近はユーザー側でも気軽にやるような風潮になってるから怖いね
それにしても一応セーフティのついてる専用アプリじゃなくてBIOSから弄るとはまあ… -
24 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:NTMzODg4O
ベンチマークの数値出すためだけの殻割魔改造レベルで使ってた
PCでゲームやるアホが居る方が問題なのでは? -
25 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:MzQxNTYxM
人気配信者なら買い替えを考えるスペックだな
壊れても良いと思ってたのでは -
26 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:MzU3MzU5O
むしろ雑な扱いされても2年間頑張ったPCを褒め称えるべき
それに個人事業主なんだから経費で落ちてる仕事道具よな -
27 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:MzU3NjAwO
いやこれをゲームのせいにしてるのおかしいだろ
どう考えてもbiosいじった自己責任だわ -
28 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:MzU3NDIxN
無知なやつが多い
サーマルスロットリングがとかいうが、それは正常に動いてればの話だろう。
今回のは電圧設定あげすぎて、高負荷になった瞬間にCPUが耐えきれない電流が流れて回路が破壊されたか、処理できない熱が発生して電圧落とすまもなく焼損したんだろうさ。
微妙に動いているあたり丈夫なCPUだとおもうけど。
オーバークロックや活入れは高リスクな方法だっての理解しないやつが増えたんだろうか。 -
29 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:MzU2NjQ1N
11000回転まできっちり回せ
-
30 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:NzM0NTIyN
ワイは15万円上限のよわよわPCばっかだからOCとか用意されてるモード切り替えるくらいだけど
AAAタイトルやるために80万はたくならOCばっちり決めに行くだろ
OCアレコレしないなら何のための80万って感覚 -
31 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:NDA5NzA0O
PS5で出てるゲームはPS5でプレイするのが1番だよ
-
32 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:MzU3MzU5O
※30
やるのは個人の勝手だし正直どうでもいい
寿命を縮めるような真似をしておいて実際に逝ったら他責で喚き立てる醜悪さにドン引きしてる -
33 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:NDQ2NDIxM
大して詳しくないなら基幹設定をいじっちゃだめよ
制限外したり設定変えたりはその後起こる事象も込みで考えるのが当たり前
…なんだがネットで検索して「こうすりゃいいです」みたいな抜粋見てやっちゃうのが本当に多いわ -
34 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:MzcwMzA3M
よー分からんのにKとか使ってるやつが悪い
-
35 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:MTIwOTcxM
構成だけ見ればミドル~ハイの描画設定なら定格でも普通に動きそうなモンだけどな
ウルトラハイエンドの設定でぶん回すにはちょっと弱いとは思うが
にしても細かい構成わからんがCPUとGPUが強いだけで80万は高ぇなぁ… -
36 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:NDAyMzA1O
同環境で壊れたやつが多数なら理解できるけど
1000万分の1の症例でゲームのせいに出来るんはすげーな
PL1-400WのOCとか正気じゃないしCPUかVRMにダメージ残ってるだろ -
37 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:NzM2MTAyN
実際ゲームのせいもある
何でもゲームの性にしてとかいう奴もいるが実際最適化住んでないと力推し処理で詰まって重い
電力過剰設定でなくても、普通に特定の場所で高負荷がかってとまる
高スペックなら特に軽く処理出来る所ですらとまる -
38 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:NzM2MTAyN
※30
逆じゃね?
高スペックPCであればこそ別にOCなんてしなくても
ミドルクラスのOCブーストかけまくった状態を普通の状態で余裕で処理できるぐらいなんだから、OCなんて破損前提の無茶しなくて済むから高いもののメリットがあるのでは -
39 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:MzgxMjQ3N
もともとクラッシュ祭りでどうにかプレイしてて今回BIOS弄ったって流れらしいから、まぁゲームもintelも悪いんじゃないのか
特にワイルズは悪名高いし -
40 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:MjAyOTE1N
そもそも3年前の時点でインテル製CPUを選んでる時点で情弱極まってる上に
僕は自作PCに詳しいんだといじくり回して非常識すぎる設定にするくらい中途半端な知識でイキリ散らかしてるガイムーブ -
41 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:Mzc1NTc2M
raptorlakeの時限爆弾が綺麗に爆発しただけじゃんね。
2~3年前に組んでBIOS未更新だったならハイエンドマシンは当時流行りだったPL1=PL2無制限コースの可能性が高い。
PL1が400Wだったって説明してるけどROG Strixなら4096Wの空目の可能性がある。
他社はしらんがASUSのマザボはPL無制限設定だと4096Wの表示になる。
それでも高負荷のベンチソフトを回さない限り普通にゲームするだけなら360サイズの簡易水冷であればそうそう100℃まではいかない。
配信業でそこそこの負荷をかけてIntel baseline設定のBIOSも更新せずでCPUの劣化が進行。
簡易水冷も多少クーラントが蒸発して天板設置のラジエーター内水位が下がり冷却性能が低下。
そこでCPUに高負荷をかけるモンハンで100℃張りつきになってトドメになったんじゃね。
クラッシュするけど設定下げたら動くってraptorlake騒動のときの状況まんまだし。
不可逆の劣化で治ることは絶対に無いからさっさとCPUとマザボ交換やね。 -
42 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:NzM0NTIyN
>>38
ハイエンドモデルなパーツの価値は”OC耐性が高い”で嵩上げ部分が大きい
特にマザボのフェーズ数とかCPU
もちろん時間単価高いクリエイティブな人とか大金持ちとかからすりゃ
金で細かいこと考えずに解決できるからアリになるが -
43 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:Mzg0NDk2N
数十年位前の最高性能のパーツでも貧弱だった時代ならともかく
今OCする位なら良く調べて高性能なパーツを選んだ方が良いと思うんだ -
44 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:NDYzODk5O
電力3倍も流して壊れない訳ねえだろ馬鹿じゃねえの
モンハンのせいにしてんじゃねえよ -
45 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:Mzg0Nzg2M
今でもオーバークロックやってる人って居るもんなんだな。
省エネ目的の定電圧化なんかならまだしも、今のPCは元々速いから少々弄ってもベンチマーカー以外にはメリットなさそうな気がするが。 -
46 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:NTQwMTM1M
CPUが13900KFだから、13~14世代の不具合も絡んでそうだな
過電圧になり易くてクラッシュ起こしてたから、
修正パッチで制限掛けてたんだけど、一部の人達のは漏れて制限掛かってなかったんだろうな -
47 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:MTk5NzA4N
ドーピングで選手生命縮めた仁志や清原みたいなモノか?
-
48 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:NTE2MjE3O
BIOS?
バイオスねえ? -
49 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:NTQwMTM2M
オーバークロックしてしょっちゅうCPU焼いてた昔を思い出した
懐かしい…… -
50 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:NDQ5MDEzN
BIOS弄ってなくてもぶっ壊れるのが13・14世代Coreだぞ
-
51 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:MzU3NzA4O
よく知らんでズダのリミッター外す様なもんだろ
昔はCeleron300A600MHz稼働に挑戦とかやってたけど最近はもうさっぱりだ -
52 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:MzU3MzgzN
いやいやワイルズでグラボクラッシュするって情報でてたやん・・・。それもワイルズ低評価要因になってるのなんでわかってないの?なんか今までのカプんこお抱えtuberも音が上がってるみたいな発言でてるし。
・・・そら特急呪物言われるわ。スト5のroot.kitと言いほんまこいつらは・・・。 -
53 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:NDIzMjY0N
intelCPUの自動カツ入れやり過ぎ問題だから、BTOだか買ったところに問い合わせて対応してもらえばいいんじゃねぇかな。拒否されるかもだけど。
-
54 名前:リサぽん
2025/07/02(水)
ID:NDcxMzkzM
>>50
有名な話だと思ってたんだけど、意外と知られて無いのね
今回のは完全に素人の自己責任何だが
とにかくモンハン憎しのド素人が多すぎる印象 -
55 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:NTE2NDI2N
なんか朝鮮人のような文句のつけ方だわ
-
56 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:MzU3NTkzN
4t制限の道路に15t積んで走行して崩壊したのをTwitterで知らんかったわって自慢して炎上してるやな
-
57 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:NzMwNDc0N
BIOSをなんか便利な小道具と勘違いしてないか?
めちゃくちゃ低レベルで動作する基幹部分だぞ。
そんなもんいじって不具合とか当たり前すぎる。
しかもインテル13世代て、最悪ではないが最低じゃん。
おもちゃにするなら覚悟もしないとだぞ。 -
58 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:NjA0MzczO
※30
※38
PCに支払うコストの感覚は個人差があるだろうけど、個人的には38氏の感覚に近いかなー。
同じ処理をするならハイスペックのほうが余裕があるし、設定可能な範囲も広い。
高速処理を追い求めるより安定性とか快適性重視。 -
59 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:MTY1ODUzM
うちのxeon gold x2ワークステーションは130万だが、80万だったら何?としか思えない。
半導体が値上がりする前だから、今なら130万では買えない。
今のpcが高いのは8層基板が原因。
モンハンは5080使っても4k高画質では遊べないのだから、ocしてどうにかなるレベルじゃない。 -
60 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:NjEyODU1N
まあ所詮イマドキの自作PC界隈はこの程度のレベルってことで。
-
61 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:Mzk2MDM5M
無知でBIOSいじって自分で壊しただけじゃん
さらに言えばBIOSのアプデしてれば防げてたのでは? -
62 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:NDIzMzAyM
毎日いっぱい修理しているサービスマンのワシが経験を積むスピードよりも速く、不具合の種類は増えていく。最近のレア事例は「メモリの接触不良が原因で水冷ポンプが止まる」「HDD故障が原因で、筐体の特定箇所をバインダーの角で触れると電源断」でした。
-
63 名前:匿名
2025/07/03(木)
ID:NTg3NjUwN
本人が直接いじったわけでもないようだし、BIOS更新したときに設定がおかしくなったっぽいのがなんとも
-
64 名前:匿名
2025/07/03(木)
ID:NzczNDIxO
ハイスぺPCだからこそ余裕を持った動作で普通に動かせば良いのにな
無理させればさせる程寿命は確実に削るんだからさ -
65 名前:匿名
2025/07/03(木)
ID:NjM0OTUzM
ハイスぺをダウンクロックして、性能が必要になったときに開放する。俺の人生のように。
-
66 名前:匿名
2025/07/03(木)
ID:NjE5MTAzN
カプコンは責任取れよ
-
67 名前:匿名
2025/07/03(木)
ID:MTAyMTA2N
ここにも工作員沸いてんのかよ
ps5pro、箱、AMDcpuでもクラッシュ報告えるし、ノーマルPS5でもクラッシュ後に動作不良報告多数あるのにな
しかも今回の騒動は低スペックよりも高スペックのがクラッシュする確率が高いってのが問題の一部なんも知らんのな -
68 名前:匿名
2025/07/03(木)
ID:NTM2MzkxN
グラボもOCするからクラッシュするんだろ、だいたいワイルズに低評価爆撃をしているのが中国人と日本人だけ、誇らしいわ。
-
69 名前:匿名
2025/07/03(木)
ID:MjQ4Nzc4M
叩き棒のMハシはごめんなさいしたんだからお前も大人しく撤退しろよ気持ち悪い朝鮮人だな
-
70 名前:匿名
2025/07/03(木)
ID:NzA1MzQ2N
トラックのサイズは見りゃわかるから例として不適切だろ。
というか元々直接的な話をわざわざ例えにおきかえるのは話の矮小化やすり替えでしかないよ -
71 名前:匿名
2025/07/03(木)
ID:NTc3NDg3M
さすがにOCしててクラッシュはゲームのせいにはできへん
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります