「米専用冷蔵庫を持たない家庭が大量の米を自宅に貯蔵した結果、予想された通りの事態が起きてしまった模様」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/05/26(月)
ID:MjY1NzQ3M
こう言う世帯が日本に何千万世帯もある。
それが米価格高騰の理由。
この何千万世帯が
米を捨てて、また買うんだよ。
秋になるまでもっと高くなるからって。 -
2 名前:匿名
2025/05/26(月)
ID:NDgzNzk5M
別に天日干ししたらいいじゃない。
っていうか買いだめしている家庭が多いから米がないんじゃないの? -
3 名前:匿名
2025/05/26(月)
ID:NDk1Mzc5O
ざまー
-
4 名前:匿名
2025/05/26(月)
ID:MjYwMjgzN
二人暮らし?それで5キロ3袋買い溜めは多いだろ。
国が米不足は国民の買い溜めが一因みたいなこと言ってたけど
まさにそれだな。 -
5 名前:匿名
2025/05/26(月)
ID:NjcxNTQ2N
精米した米で何月も過ぎてしまったら精米機の一番軽い設定で
また精米して酸化した表面を軽く削ってやればましになるぞ -
6 名前:匿名
2025/05/26(月)
ID:NDU0MTM5N
この人のはふるさと納税の返礼品っぽいから買い占めのとは違うだろ
-
7 名前:匿名
2025/05/26(月)
ID:NTUyMjk0O
家庭用の備蓄米は、レンチンご飯にせえよ? アレは停電時でもキャンプ道具で一定時間湯煎すれば、食えるようになると聞いたよ?
なんで資源エネルギー庁は、ガス釜を家庭用に普及せんの? 普通にガスを引いてる家庭が、電気で炊飯してるのはエネルギーの無駄! そんでマイコン炊飯ジャーには不可能なガスの手加減無しの火力で、ふっくら艶ツヤに炊き上げるで!? コスパは1/10くらいや!
ガス釜は停電時でも着火できる(まぁプロパンガス限定かな? 都市ガスは震災では大抵止めるからね…)から、台所が無事かつ精米済の米ならば炊飯も可能。 -
8 名前:匿名
2025/05/26(月)
ID:NTUxMTUyN
別にこの程度はふつうだろ、保管方法をミスったな。
-
9 名前:匿名
2025/05/26(月)
ID:NTE2MjAzO
人の迷惑も考えずに買い込むからだ
-
10 名前:匿名
2025/05/26(月)
ID:NTAwMDAyM
米袋貫通はその通りなので、ペットボトルに入れて保管するのがよい
-
11 名前:匿名
2025/05/26(月)
ID:NDg5NzE2M
真にやばいのはカビ。カビ毒のアフラトキシンとか入った米食べたら高確率でガンになる。
食品は信用できる店で買うこと。メルカリや移動販売、専門業者以外から買うとどんな管理されてたか分からないから外れ引く可能性が高い。 -
12 名前:匿名
2025/05/26(月)
ID:NDY0ODcxO
もうワンコが可愛いでそっちばっか気になってしまった
-
13 名前:匿名
2025/05/26(月)
ID:NDY0ODcyO
なあにかえって免疫力がつく
-
14 名前:匿名
2025/05/26(月)
ID:MjYzMjEyO
だから米を買ったらペットボトルに移し替えろと
-
15 名前:匿名
2025/05/26(月)
ID:NjEyNzgxN
メイガの幼虫は米袋食い破るぞ
米櫃も定期的に掃除しないとそこが発生源になる場合もある
タッパーとかペットボトルに移して冷蔵庫保管がベスト -
16 名前:匿名
2025/05/26(月)
ID:NjEyMzE4M
結局コメ不足で一般家庭が備蓄し始めるのでさらにコメ不足になる負の連鎖なんだよね
まあ普段は国民を啓蒙すると上から目線なマスコミが過剰に不安を煽るのが悪いよ -
17 名前:匿名
2025/05/26(月)
ID:OTIwNTI1N
こういう家がどれだけあるのか分からないが廃棄するのも一般ごみとかでだされたらゴミ収集もパンクしかねないな
なんらか2次利用するためにも自治体は専用の窓口と集積場所確保したほうがいいかもしれない
ほんと脊髄反射する層はすべてを無駄にする -
18 名前:匿名
2025/05/26(月)
ID:NTQ4NjEzN
常温でも真空で防虫防カビ遮光の米の保存袋とかあるんだけど、無策だとこうなるわな
-
19 名前:匿名
2025/05/26(月)
ID:NDYzNjE2M
なんで買いだめるかね。しかも冷蔵庫にも入れんで。冷蔵庫もいっこ買えや。
俺は買いだめなどしない。なぜなら米の値段はいまのままで良いからじゃ。 -
20 名前:匿名
2025/05/26(月)
ID:NjcxNTQ0M
貧乏学生だった経験から言えば
米をとぐときにコクゾウムシが浮いてくるから、
それを捨てれば問題なし。味のほうは知らん
あと、唐辛子を一緒に入れておけば虫はわかないはず -
21 名前:匿名
2025/05/26(月)
ID:NDk5NzA4O
まさかと思うが白米で長期保存したの?
うちは例年玄米で置いてるがこんな事になったことは一度もないぞ -
22 名前:匿名
2025/05/26(月)
ID:MTU3OTUyM
空気穴があるからそもそも密封じゃないよ!寒い時期以外は冷蔵庫に入れないと・・・。
-
23 名前:匿名
2025/05/26(月)
ID:NTgzNjQwO
買いだめであろうがなかろうがこのコメ不足に大量にため込むからだ。
ざまぁ~ -
24 名前:匿名
2025/05/26(月)
ID:NTQ0NTU3N
常温で一年以上保管できるパックご飯かアルファ米をお勧めします
-
25 名前:匿名
2025/05/26(月)
ID:NjEyNzgxN
虫が湧いても天日干しして取り除けば大丈夫大丈夫
捨てずに食えや -
26 名前:匿名
2025/05/26(月)
ID:NTAyMjgyM
>>5
情報ありがと
去年5月に精米されたコメが冷蔵庫の中で少し残っているから
さっそく精米機にかけてきます ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ -
27 名前:匿名
2025/05/26(月)
ID:NDkzNTg1O
恐ろしいのは、転売連中も同じような環境だろうって事やな。
普段買わない層が買いだめして虫が湧いて廃棄…当分価格は下がらなそうやな -
28 名前:匿名
2025/05/26(月)
ID:MjU5NjIxM
精米済みだと冷凍保存は駄目なの?(割れるのかな?)
-
29 名前:匿名
2025/05/26(月)
ID:MjE1NTk5N
あれ、25度以上の気温が続かへんと孵化せんよって今年の気候やと南のほうに住んではるんでなければ、まだ大丈夫やよ。
いちいち保冷庫まで買わんでも、まともなクーラー入れてるリビングダイニングの家で米の虫はわかへんのよ。
クーラー無し貧困節約家庭や冷え性主婦の真夏以外キッチン床暖とかやと危険やね。
(´・ω・`) -
30 名前:匿名
2025/05/26(月)
ID:MjE1NTk5N
かなり南の腐れ田舎にあった旧実家の記憶をたどっても、米の虫がわくて梅雨明けてからやよね・・・。
いまわかしとる家て、かなり米をぬくめてはる家か奄美や沖縄のへんの話と思うんね。
(´・ω・`) -
31 名前:匿名
2025/05/26(月)
ID:NjcwNzIwN
マスクとかトイペと一緒で不足してるとマスコミが煽ると
お年寄りが買い溜めするせいで本当に不足してしまう
転売も横行し末端価格も上がる
実際はそんなに不足してないのにね -
32 名前:匿名
2025/05/26(月)
ID:NTA3NjA1M
このクラスのバカが米買い占めてるという悲しさ
-
33 名前:匿名
2025/05/26(月)
ID:NDY1MDE0N
精米機の清掃メンテが雑だと中に糠玉ができて虫の故郷になってる
-
34 名前:匿名
2025/05/26(月)
ID:ODgyNDQ4N
※31
>実際はそんなに不足してないのにね
ずーっと政府はそう主張してきたし、作況指数だって悪くはなかった。
気温の影響で一等米比率が少なめではあったが、家庭消費向けに大きな影響が出るほどじゃあない。
普通にしてればいつもより「安い米(二等米ブレンドとか)」が出回った可能性が高かったんだよな。 -
35 名前:匿名
2025/05/26(月)
ID:MjE1NTk5N
んー、初期のありもしない南海トラフガー!報道量産でお盆で流通止まる時に米不足現出に成功したんは個人の買い占めあってやろけどねえ。
トイレットペーパーとかでもまたやろうとしてた情報もあったけど、それは店舗側で警戒して在庫多めに置いてたんで阻止されたんやないかて話やったんね。
今の米不足は主に流通段階での買い占め売り惜しみ努力で持続されてんやないのん。
やって、初期と違うて高い言うても普通に米売ってるわけで、なんぼ境界知能層や言うても積極的に買い溜めしまくる動機がないんね。
某スーパーの当社オリジナル外米ブレンドニーキュッパ米なんか先月初めから売っとるけど、いっつも売れ残ってダーッと大量に積んであるわけで、マスゴミのコメ高いコメ無い情報も見てると新大久保が東京の中心地レベルでいろいろおかしい思うわけよね。
まあマスゴミとプロパヨンダ連投界としては、少なくとも参院選まではモリカケ使用せないかんから、なんとしても米不足維持、できればフォーエバーで特亜傀儡野党政権樹立アルカニダカハラショーッ!!て意気込みはよく伝わるんけどね。
流通で米ストップさせるには資金投入せないかんしたいへんやよねえ。
(´・ω・`) -
36 名前:匿名
2025/05/26(月)
ID:Mjg4MDg4M
コクゾウムシなんて収穫して脱穀しているときから大量にいる
そんな状態だから、当然お米にも卵は産み付け済みよ -
37 名前:匿名
2025/05/26(月)
ID:NDY1MDEzN
米が生鮮食品だって知らない馬鹿が多いこと。
きちんと冷蔵管理してないから虫が湧く。 -
38 名前:匿名
2025/05/26(月)
ID:MjE1NTk5N
だーら、気温が25度超えへんとなかなか虫もわかんてば。
あいかわらず日本語が読めんのか、高速であちこちに大量書き込みしてまわらないかんお仕事の人なんか投稿拡散AIなんかのコメントばっかつくんやけどねえ・・・。
そういうんは、おまえ絶対日本人やないやろw、て日本で生まれて日本で教育受けとれば知らんてあるわけない、って話を平気で間違えまくるIDが4~5人で200も300もコメントのばしてるパヨ礼賛まとめいくつもあるんから、そっちでやりはったほうが効率ええ思うんね。
あれは境界知能の子やったら、世の中みんなこう思うてはるんや・・て術にかかるでしょ。
(´・ω・`) -
39 名前:匿名
2025/05/26(月)
ID:NzY1NTk2N
最低でも乾物でもない限りは冷蔵or冷凍出来ないなら買うんじゃねぇ
保存食用に加工された物じゃ無ければどの食い物でも大概限界はある
コーヒー豆でさえ限度超えると見えない所で腐って食中毒起こすのに
乾物じゃない食い物なんか劣化するに決まってるだろうが -
40 名前:匿名
2025/05/26(月)
ID:NDYzNjE1N
無防備だと暖かくなった際に虫が湧くのも仕方ない
米唐番かとうがらしを一緒に入れとけ
それで虫がかなり湧きにくくなる -
41 名前:匿名
2025/05/27(火)
ID:Njk1NzQ2O
そもそも15kg以上買うなら玄米にしろよ・・・
痛むだろうが・・・ -
42 名前:匿名
2025/05/27(火)
ID:MjY0MjQ1O
たき火の煙でいぶせばいくらかマシになりそう?
-
43 名前:匿名
2025/05/27(火)
ID:NTM5MjQzM
むかし虫を沸かせてしまったことがあり、10kgまるまる捨てた
洗って食えば、とも思ったけど。加熱しちまえば全部たんぱく質だとも思ったけれど。カビ毒米みたいにナニカが生成されて残ってる可能性もあるので、怖くて食えなかった -
44 名前:匿名
2025/05/27(火)
ID:OTk4MzgzN
転売ヤーが溜め込んだ米も今頃悲惨な状況になってるだろうね
ざまあ -
45 名前:匿名
2025/05/27(火)
ID:NjM0ODA5M
最近は気温上がってきてたからな
転売ヤーのお米は楽しいことになってそうだね -
46 名前:匿名
2025/05/27(火)
ID:NDgxNDUyN
シバンムシかもね…他の食品もピンチ!
-
47 名前:匿名
2025/05/27(火)
ID:NDU4NDk4O
貫通というか空気穴空いてるしね、5kgパスタで一番湧かしたな。15kg分半数が消費される勢いで虫の数も天文学的だった。虫を川に流すと魚が増えるし大型化して釣り人がくるようになった。
-
48 名前:匿名
2025/05/27(火)
ID:ODE3OTIyM
米袋には通気用に小さい穴あいてるの知らない人多いんだな。
-
49 名前:匿名
2025/05/27(火)
ID:MjIzOTA3N
真空パックに入れて軽く空気を抜く
その後野菜室で冷蔵。
知らないのかね(^_^;) -
50 名前:匿名
2025/05/27(火)
ID:NDgyNzYyM
コメ袋密封した状態で虫湧いたたことないんだけど(密封が微妙で湧いたことはある)、どんだけ長いこと備蓄してんだ?
-
51 名前:匿名
2025/05/27(火)
ID:NjA0MzU0N
冷凍庫に入れて虫を殺す。
コメを研ぐと水の上に浮かんでくるから流して捨てる。
一度やらかしたときにこれで全部食べ切った。 -
52 名前:匿名
2025/05/27(火)
ID:Njk3MDIzN
TVで嬉々として"高い。◯10Kg食べる。どこも売り切れてる。◯袋買った。‘’とか答えるおばさんに何故か向かっ腹立つ。
-
53 名前:匿名
2025/05/27(火)
ID:MTAwODE5N
>>4
それが普通なの?二人で2月30kgなくなるんだけどやっぱ食べ過ぎなのか -
54 名前:匿名
2025/05/27(火)
ID:MTAwODE5N
14度で虫湧くの?
うちはコンテナとプレハブににエアコンつけて最低設定の18度だけど大丈夫だよ、下手すると数年入ったままの餅米も虫湧かなかったのに -
55 名前:名無し
2025/05/27(火)
ID:NTY5NjY3N
米櫃に入れていてもわくときときはある
-
56 名前:名無し
2025/05/27(火)
ID:MTkyNTEzO
うちの地方ではこういう人を「欲たかり」といいます
-
57 名前:匿名
2025/05/27(火)
ID:NjAyNjE3N
使っている米びつがオールプラスチック製でねじも使ってなく、工具なしで分解できる構造。
とんでもなく安っぽいなあと思っていたが、虫が湧いたのを機に分解水洗いがとんでもなく捗った。
あれはリアルをよく知った上での設計だわ。 -
58 名前:匿名
2025/05/27(火)
ID:NTc0MTk5O
動画の米のパッケージは、熊本県のある町のふるさと納税返礼品です。(ふるさと応援寄付金、との表記)
小売店で買ったものではありません。残念でした。
ふるさと納税で米もらっている人はほとんど同じような状態で保管してると思いますけどね。 -
59 名前:匿名
2025/05/27(火)
ID:NTc0MTk5O
>>34
作況指数の意味合いがよくわかっていないようですが。
それと去年なくなったのは二等米からであって、夏に騒ぎになるずっと前から業者が安いものから買い占めていたので、年央以降、二等米は消費者には(よほど高い価格でないかぎり)ほとんど回ってきませんでしたよ。 -
60 名前:匿名
2025/05/27(火)
ID:MjIzNjc3M
※1
日本の総世帯数が約6000万世帯なのに
こんなのが何千万世帯もいるわけ無いだろ -
61 名前:匿名
2025/05/27(火)
ID:NTM4Nzk2M
虫が涌いたくらいで捨てるとか勿体ない
別に食えなくなるわけじゃないんだから
日干しにしてよく研げばちゃんと食える
まぁ美味くないからその辺の工夫は必要だけどな -
62 名前:匿名
2025/05/27(火)
ID:NTY1NDA1N
>53
2人でふた月なら5キロぐらいだね
やせないって悩んでたらそのせいだよ -
63 名前:匿名
2025/05/27(火)
ID:NTY1NDA1N
>58
え?町のせい?
届いてからの保管の問題でしょ -
64 名前:匿名
2025/05/27(火)
ID:NDgxNDQ5M
古古古でも水を一合増し、圧力掛けて炊けば問題なく食せる
一月に一回炊くか炊かないかの頻度なら数年前の米でも善し悪し自体が分からなくなる寸法だ
あと平時から旨いコメを喰わない、これが最も大事かな
比較できなければ目の前にある飯が一番旨いと思うようになる
俺にはこの米しかないんだ、だからこれが一番いい米なんだ -
65 名前:匿名
2025/05/27(火)
ID:NTkzMzY0N
コバルト60照射でええやろ(鼻ホジ
-
66 名前:匿名
2025/05/27(火)
ID:NTY1NTg3M
虫なんて気にしてたらメシなんて食えないぞ
無農薬野菜だって軽く洗った程度じゃ虫なんて落ちないのに -
67 名前:匿名
2025/05/28(水)
ID:MzQ0MzU0M
うち、安い時にコメ買ったけど、普段食べないから買ってから1年くらいは経ってると思う。それでも食べるつもりだけどさ。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります