「J-POPに「第二の海外ブーム」が起き始めていると専門家が明らかに、90年代以降は影響力が衰えていたが……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:MzE4ODUyN
まー言葉分かんなくても聴く層が世界中で確実に増えて来てはいる
日本の洋楽派にまま居る言葉分かんないゆえの耳に残らなさで聴いてる派の海外版かな? -
2 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:MzQ3OTI2N
Kゲームより売れてないKPOPのカルトがネットに張り付いるのホント怖い
-
3 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:MTI0MzM1O
アニメ絡みが大半だろうけど、そこから少しづつ裾野を拡げていけばという感じなんでしょうね
コナンの主題歌歌いまくってた倉木麻衣さんが世界的に評価される時代が来たらいいのに -
4 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:NTUyMzc2M
>日本政府は
おまえじゃねえ、座ってろ
まじで何もするな。後追いで軽音楽博物館と2次元博物館だけ作って、史料の収集にだけ励んでくれ
クールジャパン政策は音楽アーティストやアニメーターに1円も入らず、広告代理店への公金横流しにしかならなかった。作品はちっとも新興しなかった -
5 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:NTEwNDUwM
アニメとタイアップした曲はYouTubeで英語の翻訳歌詞を表示できるから、それを見ながら聴く外人が多い
そして気に入れば日本語の歌詞そのままでカバーし始める
sakanactionとかいい例 -
6 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:MzQ3OTI2N
XGとかいうのどれだけ実態があるんだろ? XPOPとか言ってるらしくて?いちいちJPOPを否定してるし、日本人は無音再生やCD大量購入に加担してくれないだろうし
-
7 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:MzUyNjcyM
昭和・平成の歌謡曲が、海外の好事家の間でブームになっているって話があったな
現在進行形のJ-POPとか、、、全く疎いから海外で人気とかピンとこないな -
8 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:Mjg1ODA3M
政府は他にすることあるだろマジで
-
9 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:MTI0MjY1M
日本のコンテンツが人気になるのは結構なんだが、その度に勝手に嫉妬して割り込んでくる朝鮮人がウザいんだよな。
KPOOPなんて再生数水増しして、デビュー直後で誰も知らないのに大人気とか言ってよ。 -
10 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:Mjk0NDIzM
※6
よく分からんがJと言う表現を、否定・隠蔽すれば売れるという理屈に基づいてるのは間違いないだろうね -
11 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:MzM2NjcyO
KPOPはアイドルジャンルのひとつでしかないからなあ
アイドルに興味ないとまず聞かない -
12 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:MzA4Mjk3M
Kawaiiカルチャーも政府が音頭取ってた頃は鳴かず飛ばずだったけど
今はSNSの影響でアジア中心に若い世代ほど浸透しているのは事実
原宿とか池袋とかインパウンドでも特にティーンが日増しに増えている -
13 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:MjY4MDM3O
米11
劇団ひとりは
まだカラのステマしてる? -
14 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:NTUyMzc2M
こたつ記事くさいなあ共同通信
あと新聞が「流行です」書いた時点で、ブームは最終局面か終.わってる、て法則があって。ほんとうに人気かなあ? -
15 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:NTEwMDEzO
XGが海外で人気て88rising枠使ってるだけでしょ
海外フェスなんかで88rising所属アーティストをまとめて出す場合が多い
それで出るのはたいてい一般人気がそんなにないのばっかり
jojiは人気あるから逆に88rising枠では出ない 単独でフェスに出る -
16 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:MzM2NzA3M
円盤に握手券を付ければ売り上げ爆増間違いなし!
-
17 名前:OTL=3ブッ
2025/05/15(木)
ID:MzM1OTIzN
>>14
こたつ記事くさいなあ共同通信
あと新聞が「流行です」書いた時点で、ブームは最終局面か終.わってる、て法則があって。ほんとうに人気かなあ?
↑
>>アメリカで楽曲の売上や再生数が一定数を超えた際にアメリカレコード協会から認定される「ゴールドディスク」を獲得したアーティストも。2024年6月、藤井風が「死ぬのがいいわ」で、BABYMETALがBring Me The Horizonとのコラボ曲「Kingslayer ft. BABYMETAL」で同賞を手にしました。
>>2024年4月に開催されたアメリカの歴史ある大規模フェス・コーチェラには、新しい学校のリーダーズ、YOASOBI、Awich、Number_iが出演。
>>中国の年末カウントダウン番組『2024-2025湖南卫视芒果TV跨年晚会』にギタリストのMIYAVIが出演したほか、同国の年越しフェス『2024最美的夜 bilibili跨年晚会』には元℃-uteのメンバーで、現在はソロシンガーとして活躍する鈴木愛理が出演し、多くの現地ファンを沸かせました。
>>藤井風は2024年10月から12月にかけて、シンガポールやタイ、韓国などのアリーナを巡るアジアツアーを開催し、各国で大勢のファンを魅了しました。
>>YOASOBIも現在、自身2度目となるアジアツアーの最中。プレスリリースでの発表によれば、台湾で行う公演にはおよそ60万件のチケット抽選申し込みがあったそうで、さまざまな国や地域で高い人気を誇っていることがうかがえます。
>>バンド勢も健闘しています。King Gnuは2024年にアジアツアー初開催にして4都市7公演のチケットを完売。ずっと真夜中でいいのにも、中華圏での公演でソールドアウトし、海を越えた熱心なファンの存在が明らかになりました。
>>実際、世界的な音楽授賞式のひとつであるグラミー賞が運営するメディアでは、2025年の世界の音楽シーンを予想するキーワードの1つとして「J-POP」を紹介。「J-POPが世界の音楽シーンの中でますます目立つようになるだろう」「Superflyの『Charade』のような内省的なバラードから、Adoの『Value』のようなアップビートでポップなヒット曲まで、多様なサウンドを内包するJ-POPは新しいリスナーを魅了し続けるはずだ」と、J-POPが世界的なブームとなる可能性を指摘しています。
我が栄光のK-POOPよりも実力も人気もあるなんて、悔しいですニダ!!! -
18 名前:極右民兵
2025/05/15(木)
ID:NDY5ODc2O
日本人の海外ブームとは概ね『白人の多数派に受け入れられた』ことを指すから、この敗戦コンプレックスが変わらない限りダメだと思う
-
19 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:MjY4MDQxN
「有名になろうとするな。有名であると宣伝しろ」を国からの多額の振興費でやってたのがケーポップ。
ランキング工作や再生工作、自社買い等々、原資も方法も同じ。 -
20 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:NTMwNDQ1N
KPOPって利益の8割強が日本だろ?
海外がそうならない限りは偽物だよね -
21 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:MzM0Nzg3N
カブキロックスはイカ天出身か?
審査員が固まっていた記憶がある -
22 名前:名無し
2025/05/15(木)
ID:NTU0NjE5N
母国より先に日本で火が点いたクイーンやボンジョビ。日本より海外で人気の古くは少年ナイフ、今のベビーメタル。何が流行るのかわからん。
意図的にチャートを操作をすれば別かもしれんが。 -
23 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:NTMwNDQ1N
BABYMETALは海外で無茶苦茶人気だったのに日本はスルーで終わったね
そう言う事してる限りは駄目だよね -
24 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:NTUyMTUyM
XGってK-POPの手法使ってヒットする風に見せかけてるだけ感しかない
J-POPは内向き志向だったのがネットで勝手に海外に見つかってる -
25 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:MjY3NDcxO
毛ぽぷの売りようがなくなったんで偽装毛ポプ=J-Pop2新装開店だろ
手口はわかってんだよ -
26 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:MjY3NDcxO
80年代、日本における洋楽普及には小林克也という強力なナビゲータがいた
好き嫌いはあると思うが洋楽における淀川長春的存在として優秀だった
K-Poopの場合、素晴らしい日本を越えたと連呼するだけで、
その楽曲やアーティストを嚙み砕いて解説する人間は皆無である
ここが興味不快もとい深い
企業側の商品宣伝文やコンテンツの紹介文を引用するだけで内実に踏み込んだ「解説」が異様なまでに少ないのが韓流
・日本より凄い韓国コンテンツが見られて/買えて尊い
これだけ
つまり、持て囃している連中は誰も中を見てねぇってこった -
27 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:NTA5MTA0O
>曲単体では売れないと
当たり前すぎる話だが、今の時代にあった、優れたテーマ性がない作品は売れないってだけ。
それ以外なら代わりは星の数ほどあるし、下手すればリメイク/リバイバルが強力な対抗馬になる可能性だってある。
もはや「人気アーティストの新曲」って事だけでは売りにならない。 -
28 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:MzEwMDEyN
日本の曲はメロディパターンが7種類あって、深みがあるとか海外の音楽系youtuberが言ってたな
海外の曲は4種類しかないんだと -
29 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:MzE2NDY1N
>日本の歌手は日本語で歌ってるから世界では今一なんじゃないか
>英語でやればいいのに
けーぽっぷの基本姿勢だよねこれ
本国ver.と英語ver.と日本語ver.作れば世界中で売れるニダ!ってやってるけど結局どこからも見向きもされてないやつ
J-POPの売りはメロディアスな部分のほうが大きいから歌詞は日本語で意味わからないくらいのほうがメロディに集中できて良いとさえ言えるんだぞ -
30 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:MzE5Mzg1M
※29
某マクドの店内放送番組のゲストにK-POPの誰だかが出演したとき、曲紹介が全部「〇〇(曲名)ジャパニーズバージョン」だったのアホくさくて笑ったわ
3曲くらいかかったけど全部同じ曲にしか聞こえなかったのも笑った
二度とゲストにK-POP呼ばないでほしい
今週の番組は花澤香菜なので安心してコーヒー飲みに行けるぜ -
31 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:Mjg4NzQwM
※28
確かに洋楽は単調なリズムが多いね
邦楽はジャンルが多いし多様性に満ちてる -
32 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:MjY4MDQxM
※12
あれは政府が文化事業の海外展開をスムースにやれる環境を整備したのが大きいと言われてるけどね。
それまで海外展開を考えて来なかった分野についてはこれがかなり重要。 -
33 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:MzAxNzQ1M
アニメの力が大きいんやろうね
直接的な入口になる場合が多そうだけど、間接的にも貢献していそう
キムチ臭いのは似たり寄ったりなので飽きられるやろ
j-popは良くも悪くも何でもありだろうから間口は広い -
34 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:MTYxNjg0M
今年のコーチェラでXGがトリで出演できた理由
AEG(Anschutz Entertainment Group)はコーチェラの親会社
そのAEGとavexが共同で作った会社が「AEGX」
今回のコーチェラトリはそりゃ強引に捩じ込んでもやった方が話題になって金にもなるからお互いにwin-winの関係
アメリカでの実績も考えると実力で勝ち取ったというよりマーケティング戦略の一環 -
35 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:Mzg3Mzc3M
エンタメなんてほぼゲームとアニメだろ。
-
36 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:NTA5MTA0O
※29
あちらさんのポップシーンは何もかもが日本のベンチマークが基本だからな。それも「明らかに成功した」上澄みだけを狙ってのこと。
だから、日本語ロック論争など、多数のアーティストを巻き込んだ数多の試行錯誤の歴史ってものがない。
多くのジャンルを日本語に載せる事ではじめてJ-POPが成り立っているという事実にまったく思い至らないが故の、安易な行動。 -
37 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:NDExNDkxO
まあアニメのタイアップで色々なJPOPが海外でも聞かれるってのが大きいだろうね
cooljapanとかで補助金出してグループアイドルとか売り出してもそういうのが好きな層にしか刺さらんし
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります