人気ページ

スポンサードリンク

検索

34件のコメント

「若手社員が社内規則を守らず指摘をガン無視、だが会議とか大勢の前で「これどうなってます?」と晒すと……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/04/27(日) ID:NjM0ODExM

    一番面倒くさいタイプ
    チームじゃなく一人働きする仕事を回すのが一番

  • 2 名前:匿名 2025/04/27(日) ID:Njk1NTAyM

    舐められたら終わりなんだよ指導するときに圧倒的な実力差でわからせられない場合はずっとそのまま下に対して顔色うかがってお願いしながらやってもらうしかない

  • 3 名前:匿名 2025/04/27(日) ID:NTczMDY0M

    金出せば解決するというけど浅はかすぎる
    コスい真似してうまく立ち回れてると思ってるような薄っぺらくて
    信用ない奴に金に繋がる仕事が回ってくるわけない

  • 4 名前:匿名 2025/04/27(日) ID:Nzk1MDQyN

    能力有るならまだマシな方
    能力無いのに似たようなことしようとして
    面談聴取からの逆ギレ退職代行とかで
    人事やら上長呆れさせるようなのとか居るからな

  • 5 名前:匿名 2025/04/27(日) ID:NDgyOTA3M

    こういう輩には「こちらは注意してるんです」という証拠だけ残して放置するしかない
    そして上司、その上司くらいまでに密な連絡をしてこちらに非がないと根回ししておくべき
    どうせ協調性のないヤツは早晩重大なミスするし、その時ごちゃごちゃ言い逃れしても今までの素行がモノを言うことになる

  • 6 名前:匿名 2025/04/27(日) ID:NjA1MTEyM

    まぁ腐すなと
    この子達が初任給からバカ高い給料取ることで
    ウチらが十数年後から貰うであろう年金の原資を賄ってくれるんだから、辞めないように誘導しないと
    もっとも年金なんか貰えればラッキーぐらいにしか考えてないからしっかり貯めてあるので、別にこの子らが何者にも成れなくても正直どうでも良いんだが

  • 7 名前:匿名 2025/04/27(日) ID:NjAzMDQ1M

    本人達は上手くやって逃げたり誤魔化せたつもりなんだよなあ。
    いや、全部バレてるから。キッチリ後から報い来るから。
    自分が経験して見えるようになると転げ回りたくなったわ、有能な人達には全てお見通しだったんだな、と若い頃の自分に

  • 8 名前:匿名 2025/04/27(日) ID:MjczMDQxN

    責任感は金にならない、それだけ

  • 9 名前:匿名 2025/04/27(日) ID:MjIzOTA3O

    中学生や高校生まではそれが罷り通ったが、社会人では通用しないって事を教えねばダメだろな。

  • 10 名前:匿名 2025/04/27(日) ID:Mjc0MTk1N

    「えっ逃げるつもり?、逃げれると思ってんの?」
    「誤魔化したつもり?」「それでOKだと思ってんの?」
    「フォローなんかするわけねえじゃんw」
    直球で分からねえやつは窓際に送ろう

  • 11 名前:匿名 2025/04/27(日) ID:NjAzMDQ1M

    ※8
    なるわボケ。
    そんな考え方してるから底辺は底辺のままなんだ。

    だからといって、過剰に背負いすぎるのもアレだ。
    その辺の塩梅分からずにゼロか百かで責任全部投げ出すのが無能

  • 12 名前:おたけさん 2025/04/27(日) ID:NjUzMDkyO

    「この人の言う事聞いても給料上がらないからやりたくないけど
    給料上がる仕事があるならやりたいって感じな気がする。金出せば解決する」

    ↑これすごいな。
    この人のいうこと聞かないと給料は「上がらなく」なるよ。
    先任のいうこと聞いて当たり前なんだから、いうこと聞いても給料は上がらないけど、いうことちゃんと聞かずにスタートラインにすら立てない新人の給料は下がることはあっても永遠に上がらない。

  • 13 名前:ななし 2025/04/27(日) ID:NjUzMDkyO

    チュートリアルすらクリアできないくせに「オレがダンジョン攻略すれば」って夢みちゃう的な?

  • 14 名前:匿名 2025/04/27(日) ID:MTAwMDM0M

    最近入って来る新入社員みてると、視野がものすごく狭いというか長期的視点でものを考えない。業務のスキルもそうだし、人間関係もそう。自分を指導している先輩社員が仮に課長部長と出世した場合は簡単に報復人事食らうし、そうでなくとも管理者に状況を伝えれば毎回の評価点は最低点になる。リストラリストの候補にも入る。働き口はいくらでもあるかもしれないが、転職を繰り返す度に働き口の質は基本的に下がっていく。自分に不利なことが起こるかもしれないという感覚がマヒしてるんだ、連中。

  • 15 名前:匿名 2025/04/27(日) ID:NDgyNDc1M

    最近増えてる感があるな、「今が良ければそれでいい、明日の事は明日考える」奴
    能力のある後発が来た時の事なんて、何も考えてないだろうな
    「明日も平和だったらいいですね」って感想しかないわ

  • 16 名前:匿名 2025/04/27(日) ID:NzEzNzkwO

    あんたのこと嫌いだからやらないとか言ってるやつ、まさにお前のこと言われてるんだからなって笑う
    上司との相性の良し悪しと、仕事のやるやらないは別なんじゃ。キャパオーバーを訴えるならともかく

  • 17 名前:匿名 2025/04/27(日) ID:OTE4MDI0O

    こういう話きくと人事は採用面接で何を見てんだって気にはなるな

  • 18 名前:匿名 2025/04/27(日) ID:Njk3Mjg3M

    最初のXのやつ、4回くらい見返してようやく
    いわんとすることが理解できた
    日本語が下手すぎる
    発信するときは他人に分かりやすいように書かないとダメ
    自分の愚痴を吐き出したいのならチラシの裏にでも書いてろ

  • 19 名前:匿名 2025/04/27(日) ID:NTgyMjQ5M

    責任感がある仕事は金になる
    責任感が無い奴に大事な仕事や割の良い仕事は振らない。金の無駄
    責任感がある奴は大事に育てる
    責任感が無い奴には重要度低い仕事を投げとけば十分

  • 20 名前:匿名 2025/04/27(日) ID:MjIzODk4N

    指示を出す人間がナメられている
    それだけの話でしょ
    今の若者は相手をよく見てそいつが自分より格上か格下かをちゃんと判断してる

  • 21 名前:匿名 2025/04/27(日) ID:NTE5MDcyM

    実際の状況も、該当箇所も分からないので、何が何やら全くわからん。
    本当に若手が悪いのか?上司らしい書いてる当人が変なのかもしれないし。

  • 22 名前:匿名 2025/04/27(日) ID:NDgyOTA2O

    新人を使える人材にするのが上司の仕事なんだが、
    なんで新人のせいにしてるんだ?

    採用したのはテメェなんだからテメェの責任で育成しろや

    テメェが誰に育成してもらったと思ってんだよ無_能

  • 23 名前:匿名 2025/04/27(日) ID:NDgyNTkzM

    >>18
    すまんがそれ言ってるの君だけなんでみんな大体1回で理解できてるんだわ。
    他責思考の攻撃的な発信するときは他の人のコメントも読んで自分が異端でないかは確認した方がええで。

  • 24 名前:匿名 2025/04/27(日) ID:NTgyMjQ1M

    若手が悪いよ
    晒されたら行動直してるからな
    知られたら不味い事してる自覚があるなら注意で済んでる内に直しとけ

  • 25 名前:匿名 2025/04/27(日) ID:ODc5OTk1N

    ※22
    新人を育てるのは先輩社員の勤めだが、その子の行動を見て部署変更や最悪辞職に持ってくのも先輩社員の勤め。
    社内規則守らず上司の言うこと聞かない奴は見捨てる選択を取られる。もう子供じゃないんだし会社は営利団体なんだから仕方ないね。
    あと、採用はこの人ではなく人事が雇ってるんでは?

  • 26 名前:匿名 2025/04/27(日) ID:MTkyNTA4M

    ※22
    散々イキってるけどお前このクソ新人本人か?動かねえ新人を動くように仕向けてんだからOKだろ。教育などと都合のいいことだけ抜かしていつまで保護されてんの?社会に出てきてまでお子様気分ですか?
    そもそも採用以前に志望して来てんの新人側だろうに。
    払われてる金の分くらい働け、ボケ。

  • 27 名前:匿名 2025/04/27(日) ID:ODE2Mzc1N

    言っちゃあなんだけど、最近に限らずいつの時代にもこういった人間いると思うw

  • 28 名前:匿名 2025/04/27(日) ID:NTU1MDAwM

    シンプルに舐めてきてる相手が、友好的なアプローチで良くなるとは思えんがね……

  • 29 名前:匿名 2025/04/27(日) ID:MTI2Mzc4M

    社内規則の理由を説明してるかしてないかでどっちが悪いのかは変わる
    説明してるのならリスクを知ってて無視した若手が駄目
    説明してないならリスクが解らん只の慣習ってなるから会社が駄目
    今まで無意味な慣習を悪として断じてきた以上、無意味では無いと理由を込みで教育して当然だから前者ではあると思うが、後者タイプの不良企業がまだ多いのも事実だしな

  • 30 名前:匿名 2025/04/27(日) ID:OTk5MzU2N

    親ガチャなんて発想をすんなり受け入れられる世代だからね
    あらゆる事象にそういう感覚を当てはめておけば無責任かつ傷つかないで済むんでしょうね
    上げ膳据え膳で自分で歩いた感覚、躓いた経験が少ないんだろうな
    脳内の自分と現実の自分の差を意識できないのは可哀そうだね

  • 31 名前:匿名 2025/04/27(日) ID:NDgxNDQ5M

    × プライドがある
    〇 体面だけを気にする虚栄心の塊
    「叱られたので成績表に響かぬよう即、上司に見えるようにやってみせる」
    これを姑息な態度と呼ばずしてなんと呼ぶ
    Zしぐさか

  • 32 名前:匿名 2025/04/27(日) ID:OTk4MjY5N

    > 責任感はないけどプライドはある、っての、若い子を表現した至言だと思う。
    「チャイニーズプライド」ってやつだね。連中は何かあるとすぐにこの言葉を喚きだして手に負えない。

    ※22
    大人気だね。

    > 新人を使える人材にするのが上司の仕事なんだが、
    > なんで新人のせいにしてるんだ?
    いや、これは親の躾なので、君にもわかるように書くなら新人の親が悪い。

    > 採用したのはテメェなんだからテメェの責任で育成しろや
    いや、採用したのは人事部だろう。連中の責任の問題でもある。

    > テメェが誰に育成してもらったと思ってんだよ無_能
    君は多分親に牙を剥いて唾を吐き掛ける幼少期を過ごし、反抗期を拗らせて現在に至ったのだろう。あるいはまだ反抗期なのかな?何歳なのかは判らないが。
    繰り返しになるが、私は親の躾と教育に感謝している。

  • 33 名前:匿名 2025/04/27(日) ID:ODE1NjQ3M

    早いとこクビ切らないと大変なことになるでと思う

  • 34 名前:匿名 2025/04/27(日) ID:NDgyNzQ5M

    ゆとり世代も「近頃の若い奴らは」を言うようになったのかと思うと感慨深い

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


スポンサードリンク