「アメリカ市場を調査すると日本車が圧倒的人気、「日本車の方が時代を先取りしている気がする」と消費者が本音を漏らす」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/04/27(日)
ID:NTU3MTY3N
自動車関税についての日本人の認識はピントがずれてる、、、、アメリカのルールが変わった事に気が付いていない。アメリカ国民が日本車を求めてるとか、大統領の日本車に対する認識に誤りがあるとか、アメ車は日本の道路に合ってないから売れないとか、日本マスコミは日本が正しくてアメリカが間違ってるという報道を繰り返しているが、見当違いも甚だしい。大統領とその支持者が【安くて性能が良ければ善と言う消費者目線の判断をやめた】のを理解すべきだ、日本は米国が【アメリカの労働者や産業を守る政策】に貿易ルールをシフトしたことに気が付くべきだ。消費者本位の自由貿易をやってきた結果がアメリカの衰退に繋がってきたという反省こそが今の課税政策なのだ。みんなは日本も同じことをやって来た過去を思い出してほしい。例えば昔の日本の酒の関税だ、消費者目線で考えたら海外のワインや洋酒は安くて良質で、国民は求めていたはずだ、しかし日本政府は消費者の声より自国酒造メーカーと雇用を守る為、洋酒に高関税を掛けた。それで日本人は海外旅行で重い洋酒を買ってきたものだ。これが無ければ今、サントリーや日本酒産業は存在しなかっただろう。アメリカも今、自国産業と雇用を守る為、過去の日本と同じことをやってるのである。消費者目線ではなく自国の労働者目線で雇用と産業を守る政策に切り替えたのである。
-
2 名前:匿名
2025/04/27(日)
ID:MjIzNjc5O
アメ車はドアが分厚くて頑丈だから撃ち合いの時に盾代わりになるって漫画で見た
車売るために日本をまず銃社会にしよう -
3 名前:匿名
2025/04/27(日)
ID:NjM2MzI0N
テールフィンも生えてないくせにアメ車名乗るな
テールフィン生やして出直せ -
4 名前:匿名
2025/04/27(日)
ID:NTY2NDg4M
米国トヨタと、米国ホンダに、日本向けアメリカ車を製造して貰って、輸入関税をゼロにして、日本に輸入すれば解決すると思うけどね。販売網もありメンテナンス拠点もあちらこちらにあるから、大きな問題は発生しない。
ついでに、中東に売れまくっている米国製のトヨタのピックアップトラックを、「米国⇒日本⇒中東」で、大幅に貿易赤字を削減できる。メイドイン・北米のアメリカメーカーの非合理的な車を買う必要はない。 -
5 名前:匿名
2025/04/27(日)
ID:OTIyNDg5O
GMのサターン計画も失敗に終わってたよね
-
6 名前:匿名
2025/04/27(日)
ID:OTM4ODM3O
>>4
それ、トヨタやホンダに何のメリットがあるのよ?
営利企業であってボランティアじゃないんだぞ
株主が黙っているわけがない
ちなみに、GM社をトヨタが売った事例はある(大失敗)
トヨタ キャバリエで検索しよう
あと、米国車の輸入関税はとっくにゼロだからね -
7 名前:匿名
2025/04/27(日)
ID:NTY2NDg4M
>>6
トヨタやホンダはやらないよ。やるのはマツダなど、米国生産が少ないメーカー。「米国製の自動車を買うから、自分たちの自動車も売らせろ」で取引を持ち掛ける。米国トヨタ、米国ホンダの自動車を輸入すれば、米国の貿易赤字は確実に減る。そのあと中東に転売しても問題ない。 -
8 名前:匿名
2025/04/27(日)
ID:Nzk1ODU4N
日本で一番売れてるアメ車はジープだって聞いたことがある
-
9 名前:匿名
2025/04/27(日)
ID:Mjc3ODU0M
>>日本車OEMしてアメ車エンブレム貼れよ
>>トランプじいちゃんも満足するだろ
米国以外で作った車なら、日本車だろうがアメ車だろうが関税の対象になるから意味が無い。
自動車関税で頭抱えているのは日本だけでなくアメ車も同じ。
NAFTA(北米自由貿易協定)で米国以外の北米で生産した自動車でも関税無く流通できたので、フォードやGMなどのアメ車メーカーはデトロイトにあった自動車工場を次々と人件費の安いカナダやメキシコに移転した。
ところが、今回のトランプ関税ではカナダやメキシコ製のアメ車も関税の対象車になる。
つまり、日本車にアメ車のエンブレム付けても無駄。 -
10 名前:やらせ改造ROMうさぎ
2025/04/27(日)
ID:Njk1NTM1M
中国はずるいんだよ
国内に事実上の植民地と植民地人がいるんだから -
11 名前:匿名
2025/04/27(日)
ID:NDgxNDUyN
日本車は実用から趣味まで幅広いがアメ車は趣味でしかない
-
12 名前:匿名
2025/04/27(日)
ID:OTk4MjY5O
カムリやシビックは完全にアメリカ用
長距離を快適に走れるツアラーみたいな大きさと性能だ
その国で売れるようにローカライズする努力をしている -
13 名前:匿名
2025/04/27(日)
ID:MjczNjcxN
日本人は大き過ぎて燃費が最悪なアメリカ車なんて要りません。
いい加減理解しろよ、この関税爺。 -
14 名前:匿名
2025/04/27(日)
ID:NTM5ODkzN
サンダルで済むのに登山靴履いて移動しろと言ってるようなもんだな。いい加減独りよがりな価値観をユーザーに押し付けるのはやめて欲しいね。
-
15 名前:匿名
2025/04/27(日)
ID:Njk2NzE1O
アメリカは日本で自動車を売るのをとっくの昔に諦めてると思うんだけどどうだろう
本当はどうでも良いけど他に言うことがないからじゃない -
16 名前:匿名
2025/04/27(日)
ID:NjA2MDc3N
話がずれてすまんが、このニュース映像見てると
インタビュー受けてるの黒人ヒスパニックアジア系ばかり
NHKでKADOKAWAのアニメイベント取材の時もそうだった。
カリフォルニアの人口比がもうそうなってるのか
白人は日本のメディアのインタビュー受けないのが多いのか
誰か事情を知ってる人いますか? -
17 名前:匿名
2025/04/27(日)
ID:NTQwNTE0M
※15
そんな気がする
ビッグ3の経営陣からして本気で取り組む気なんてないと思う
他の圧力かける口実として使えるってだけだと思う
だいたい日本の政治家がしっかり正面から反論しないのが悪い
世界一のバイク王国でハーレーは売れてるんだからなぜ引き合いに出さないのか
頭悪い実行力ない口も下手な政治家は今すぐ腹を召していただきたい -
18 名前:匿名
2025/04/27(日)
ID:NDgyNTAzO
そもそも『アメリカ資本のメーカー』からして『カナダ製・メキシコ製』が主力だし・・・『北米自由貿易協定』のせいで。去年の自動車労連ストライキも『ワシ等に車を作らせろ(仕事を廻せ)!』だもんな・・・
TOYOTAの工場がある南部の州は~知事も議員も『TOYOTAのシンパ』なのは言うまでも無い・・・そら『税収増と雇用』を持ってきてくれたサンタクロースは大歓迎だろ(^_^;))) -
19 名前:匿名
2025/04/27(日)
ID:ODE1NjU3M
アメ車も慣れればあの大きさもそんなに苦にはならんぞ。4tユニックに乗ってるのと同じ。
>>16
カリフォルニアの白人比率は1/3ぐらいで白人はすでにマイノリティだったはず。 -
20 名前:匿名
2025/04/27(日)
ID:NDgyNzYxN
アメリカのルールや認識が変わっても、日本人は変わらんから、日本で売れないアメ車はやっぱり日本では売れんのだけどなぁ。
-
21 名前:匿名
2025/04/27(日)
ID:NTg3Mjk5O
アメリカ人ですらろくに買わないアメリカ車を、なぜ日本人が買うと思うのか。
もちろん日米だけでなく欧州でも中東でもアフリカでも人気がない。
転売もできねぇよ。 -
22 名前:匿名
2025/04/27(日)
ID:NTk2MDI4N
アメリカはアメ車のプラモデルでも作ってりゃいい
日本は一般人が銃を持たない国ぞ
趣味人以外にアメ車の需要なんかねーわ -
23 名前:匿名
2025/04/27(日)
ID:Mjc1OTczN
フォードのスプリット式ハイブリットはTHS(トヨタハイブリッドシステム)
ハイブリッドで右ハンドルのアメ車がシボレーコルベットE-Rayしか輸入されていない -
24 名前:匿名
2025/04/27(日)
ID:OTg2MTQxM
記事内の動画見たけどアメ仕様のまま日本に来るのな。
代理店だかの人が「頑張ってるけど登録できない」って
言ってるけど当たり前だろ。ウインカーなんて保安部品だぞ。
逆に聞きたいけどアメリカで売っててアメリカの基準じゃない
日本車って存在するのかって。全部合わせてるだろ。
アメリカが合わせろ。やらないで売れないなら諦めろ。
という普通で当たり前の話が通じないトランプなんだがどうする? -
25 名前:匿名
2025/04/27(日)
ID:Mjc0NTk4N
日本に工場作って日本に合わせた車を作って売ればアメ車でも売れるんじゃない?
※1
お酒なんて趣向品とくらべられてもねえ
日本だって中国製バッテリーと同等製品を国内ですぐに作れるか?と言われたら難しいだろうし
趣向品で比べるなら今はフィギュア製造はほぼ中国生産だけどそれを止めて同じクオリティで日本国内で作れと言ってるようなもん -
26 名前:日本良いとこいちどはおいで
2025/04/27(日)
ID:NTI5MzYzO
車は先取りして日本車が人気でも 大統領さんは後取りしてあんなクズだから 解らないな
-
27 名前:匿名
2025/04/27(日)
ID:NjM2MjA1N
日本のマーケットを小さいものだと見ていてなんというか力を入れてない気がする
例えば日本仕様にしてみるとかそういうのがあれば消費者は目を向ける気もするんだけど
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります