人気ページ

スポンサードリンク

検索

60件のコメント

「転売屋に米の販売を求められた米農家さん、相手が米に全然詳しくないのを見抜いて売りつけたのは……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/02/20(木) ID:Njc4ODA2N

    酒米ですら食用に買い付けるぐらいだし。
    次は飼料用米とかかね。

  • 2 名前:匿名 2025/02/20(木) ID:NjA2NTc0N

    転売ヤーが食うわけじゃないから結局消費者がババ引きそう

  • 3 名前:匿名 2025/02/20(木) ID:NDM5NTQ4M

    いい加減政府は転売関係にメス入れろ
    このままだと生活必需品がどんどん買えなくなるだろ

  • 4 名前:匿名 2025/02/20(木) ID:NDczMTE4M

    何の攻撃力?もない

  • 5 名前:匿名 2025/02/20(木) ID:NDQ3NjY2M

    こないだ米がなくなったのでビクビクしながらスーパーいったらいつもどうりの値段
    うちは田舎だからかなんの影響もなかったわ・・・

  • 6 名前:匿名 2025/02/20(木) ID:NDE4MTA2M

    売れる見込みが無かったんなら古米売りつけもいいと思う

  • 7 名前:匿名 2025/02/20(木) ID:NTE1NzExM

    どんな方法であれ、食べ物で遊ぶとバチがあたるぞ。

  • 8 名前:匿名 2025/02/20(木) ID:NDQ2MzgzN

    さすがにプラスチックペレットなんてレベルの偽物コメを売るなんてのはいないだろうが、
    それでも古古米なんかだと目利きができないとわからんだろうしな。
    下手したら餅米との区別もつかないんじゃね?

  • 9 名前:匿名 2025/02/20(木) ID:NDYzOTAyM

    玄米だと袋を入れ替えたらまず素人には見分けはつかんからなぁ

  • 10 名前:名無し名無し 2025/02/20(木) ID:MzcwODQ0N

    備蓄米がコロナでの転売ヤー殺しの救世主だったアベノマスクになる事を祈ります。

  • 11 名前:匿名 2025/02/20(木) ID:MzU3NjUxM

    激安売りの店に普通の米と混ぜて売られそう。
    激安店は訳あり商品を安く大量に買い付けるから激安をやれる
    米なんか古く悪くなっていても混ぜてパッケージされたら見た目じゃあわからないしね
    無策、愚策のアホ政府は放出した備蓄米に混ぜて
    粗悪管理の転売米を混ぜて売られるなんて考えてもいなさそうだし。

  • 12 名前:匿名 2025/02/20(木) ID:NTE1NjM1O

    >>2
    転売ヤーが食うわけじゃないに同意。
    結局困るのは安いからと買った消費者。

  • 13 名前:匿名 2025/02/20(木) ID:NDI0MjIyM

    普通の流通ルート外からよく分からん何かを混入させて失うのは
    自分とこの品質管理への信用だからまともな頭してたらやらんわな
    そこら辺を考えないバカ同士でババ抜きやってる状態だろ

  • 14 名前:匿名 2025/02/20(木) ID:NzUxMTkxN

    1番避けるべきは外食だろうなあいつら何でもやりやがる

  • 15 名前:匿名 2025/02/20(木) ID:MzU3NzAzO

    金のためなら他人の生命など考慮せず毒ギョウザ考案するおぞましい連中だからな
    日本でも似たような行動とるから結局は日本人が犠牲者になる

  • 16 名前:匿名 2025/02/20(木) ID:NzA4MDk1N

    健康被害出るの末端の消費者じゃん、なにしてくれてんねん米農家、売らずに断れや

  • 17 名前:匿名 2025/02/20(木) ID:NTE1MjE1M

    長期間まともに保管してないコメは、見た目はわからなくても、焚いてご飯にしたら臭いし、まずいし、素人でもすぐわかる。
    炊飯器の蓋を開けた時点で嫌なにおいがすると思うよ。

  • 18 名前:匿名 2025/02/20(木) ID:NDQ4OTkzO

    古古米や古古古米とか
    何古米って言い方おもしろいな
    まあそれに限らず転売屋から購入とかリスクしかないので
    自分は近所の大手スーパーで購入しかしてないな

  • 19 名前:匿名 2025/02/20(木) ID:MjAyNTkwO

    我が家は毎年田舎の親類から玄米で新米一年分買ってるけど保管はキッチリしないと本当にカビや虫でダメになるよ?
    我が家も一度やらかしてそれ以降は一袋(30kg)ずつ米用の圧縮袋に脱酸素剤も入れて涼しい場所に保管してる。

    米用冷蔵庫が一番いいんだけど値段が高いし置く場所がないから諦めた。

  • 20 名前:匿名 2025/02/20(木) ID:MzY0MDk0M

    まともなコメと混ぜて、チャーハンとかに使われたらわからんかもしれない
    麻薬と一緒で末端までの経路がわからなくて、捜査も行き詰まりそう

  • 21 名前:匿名 2025/02/20(木) ID:MzU3NTk0M

    古古米なんて普通は残ってない、新米収穫した時点で余っている古米は安めに捌いていたけど、地域によって違うのか。

  • 22 名前:匿名 2025/02/20(木) ID:Mzg0OTMyN

    「趣深い」=「いとおかし」 令和の徒然草か?
    転売ヤー「クズ米つかまされてつれーわ!」
    「つれーつれー」で草w

  • 23 名前:匿名 2025/02/20(木) ID:MzgxMTI3M

    今まで売ってた安いクズ米がない時点で察してるから一般用は買ってないよ

  • 24 名前:匿名 2025/02/20(木) ID:NzM2MTAyN

    今起こってる事は結局のところ
    江戸時代の米問屋の米騒動
    やってる事は転売厨だしな
    どうでもいい嗜好品ならまだしも戦略物資ともいえる米でやるとかそれを容認する政府とか、散々今までコメの価格調整してきたくせに
    ここに来て都合よく市場価格にまかせる放置とかどういう神経してるんだ

  • 25 名前:匿名 2025/02/20(木) ID:Mzg2MzY4O

    安いわけでもないけどな。
    別に売れなくても中国人が自家消費するだけだから無視しとけばいい。

  • 26 名前:匿名 2025/02/20(木) ID:MzQ3NDAwM

    外人が一匹いないだけで、災いが100も200も減るのになあ。

  • 27 名前:匿名 2025/02/20(木) ID:MzU3MzgzN

    転売ヤーは味や品質なんて
    気にしないだろ
    アイツらに古米だろうが
    何だろうが売る農家も同列だ
    いや、騙したなら農家が上か?

  • 28 名前:匿名 2025/02/20(木) ID:MzU3NDIxO

    いしいひさいちのマンガで、ドモリニワトリって銘柄下さいってネタがあった。
    古古古古古古古古古古米だって。

  • 29 名前:匿名 2025/02/20(木) ID:Mzg0ODcwM

    現実的に何が出来るか考えると、やっぱり米控える事だな。
    一人当たり年間55Kgらしい。一人ひとりが1割減らせば60万トン余る。

  • 30 名前:匿名 2025/02/20(木) ID:NDEzMzYwM

    消えた21万トンって簡単に言うけどさ
    21万トンの米の体積って軽く見積もってもフレコン10万個はある訳でしょ

    元の数字本当に合っているのかね?生産量、流通量も転売ヤーの分も

  • 31 名前:匿名 2025/02/20(木) ID:MTY1ODUyM

    袋詰めかえられて新米として流通するだけだろ。

  • 32 名前:匿名 2025/02/20(木) ID:Mzk5MDk0M

    当分外食とかコンビニ弁当とか食べる気しないな。
    流通経路と生産者を追跡できる正規ルートのコメが安全。

  • 33 名前:匿名 2025/02/20(木) ID:NDQ4OTQzN

    家族が職場の人から貰ったーって、古米か古古米で折しも洪水被害が多発してた時期で家族が食べないってわざわざ宅配便で送りつけてきて、開封して最初の感想が白い米じゃなくてくすんだ米だった。んで、炊いて食べたらボソボソしてるしドブ臭くて、けどもったいない精神で15kgだったけど完食した。味付け濃いめにしてチャーハンで・・・それでも臭さが消えない。どう言う保管方法してたらこんな匂いになるの?って感じで、ドブ臭さと古い家屋のすえた臭い混じりで、炊いてる最中の蒸気から漂ってて率直に食欲が失せる。くれた人は、結構香ばしい人ってのが伝わってくるから、会社以外では付き合わないほうが良いような気がするけどね。色んな物品を勧めて共同購入とか頼んで来て、共同者の自宅に着払いで届けさせてモノだけ取って金の支払いを分割にして・・とかで、トラブル多発の人とも聞いてる。

  • 34 名前:匿名 2025/02/20(木) ID:Njc4ODA2N

    >>31
    真っ当な米卸・販売者から買うのが端から間違い。
    騙れば普通に犯罪。

  • 35 名前:匿名 2025/02/20(木) ID:MzcwODc0M

    >>30
    大体去年の時点で需求に対して40万トン足りてないって分かってるのよ
    20万トンどっかにあるはずだとか何の話してるの?って思うよね

  • 36 名前:匿名 2025/02/20(木) ID:NTE1NTk4M

    転売ヤーから買わなければ全て解決

  • 37 名前:匿名 2025/02/20(木) ID:NDEwNjc2M

    どっかの生地にも出たし前にラジオで言ってる専門家もいたが
    転売屋はいるだろうが全体からしたらごく一部で消えた分の21万トンなんてとてもじゃないが持っていない
    去年が超不作で例年よりも40万トン少ない、消えた21万トンはその足りない分を先食いした結果で市場のどこかに隠されているわけではなく実際に少ない状況
    米不足を認めてしまうと農水省やJAの政策の失敗が明らかになるし米の価格のつり上げは望むところなので言い訳してるに過ぎない

  • 38 名前:匿名 2025/02/20(木) ID:MTY1Njg4O

    転売ヤーみたいな良識も何もなさそうなヤツらからよく食いもん買えるな

  • 39 名前:匿名 2025/02/20(木) ID:NzM2MjExN

    >半年も締め上げれば転売屋は駆逐
    んー、それはどうだろうか
    特殊詐欺とかと同じで、真面目に働くよりも手っ取り早い稼ぎがあるなら減らんと思う
    法で何かしらの制限かけない限りは
    結局、手が後ろに回って檻にでも入らん限り、カスはいつまでも他人の迷惑で甘い汁を啜ろうとする

  • 40 名前:匿名 2025/02/20(木) ID:MzU2NjM3O

    適当に混ぜて外食業者に流すだけだろ。
    転売してる連中にはなんのダメージも無い

    今後数年は外食で米食ったら、怪しい米出される可能性があるな。

  • 41 名前:匿名 2025/02/20(木) ID:NDM0MjQzM

    食品と衛生品は、信用の置ける所から買った方が良いと思うよ。

    転売の方が古米や二等米を、あえて仕入れている可能性も有りますし。

    相手に危機感を覚えさせて、商材を高値で売ろうとする人を信用出来るのか?という話だと思います。

  • 42 名前:匿名 2025/02/20(木) ID:NDAzNjM5O

    転売ヤーがさらにそれを知らない消費者に売るんだから意味ないと思うが。
    在庫が捌けた米屋しか得してない。

  • 43 名前:匿名 2025/02/20(木) ID:MTI0NDEwO

    問題は米転売で儲けようとする連中がきちんと古米と書くわけ無い
    (そもそもこのポストのケースではそういった事を知らなさそうな
    連中に古米を売るという事なのだから余計に)わけで。

  • 44 名前:匿名 2025/02/20(木) ID:NTE1NTgzM

    民間外国人にビビる日本政府自民党か被害を受けているのは日本国
    まさかアメリカにカリフォルニア米を買い取れと言われたか

  • 45 名前:匿名 2025/02/20(木) ID:NDAyNDY1M

    農家Aは金に釣られて買い占めに加担した自分を楽にしたいんやろな
    適応機制の合理化ってやつや

  • 46 名前:匿名 2025/02/20(木) ID:Mzg0Nzg1M

    東雲くによし(Shinonome Kuniyoshi)
    @kuniyoshi_shino
    【緊急速報】
    東京に30年以上在住する中国系帰化人が、中国のSNS上で次のような投稿をしました。
    「俺は日本国籍の中国人だ!帰化人の同胞よ!人民解放軍が東京に侵攻する
    際は、皆で協力して彼らを案内しよう。俺がためらわずに武器を持ち、先陣を切る!」
    このタイミングで、帰化人を動員するような投稿が行われました。

  • 47 名前:匿名 2025/02/20(木) ID:NDczMTE3O

    流通量が減ってる時点で大半の米農家はまともな米を転売屋に売ってると思うんだが、この記事の連中は何に対して勝ち誇っているんだろう

  • 48 名前:匿名 2025/02/20(木) ID:MTk1NzM3N

    その転売米、バルサンで燻蒸してるかも?

  • 49 名前:匿名 2025/02/20(木) ID:OTE3OTM2N

    まあ転売ヤーは古米だろうが古古米だろうが新米って言って売り捌くよね、知識も倫理観もあるわけないんだし(´・ω・`)

  • 50 名前:ななし 2025/02/20(木) ID:MTY1ODUyO

    転売ヤーは冷蔵庫保管してないから、春には虫がわいてるだろうなwww

  • 51 名前:匿名 2025/02/20(木) ID:MzU3Mzk1N

    何年間かずっと田園地帯で洪水起こしてる国があるよね?
    そこに行ってるんじゃないの?

  • 52 名前:匿名 2025/02/20(木) ID:NDcwMjU2N

    カビ生えた米食って死んだ人いたね

  • 53 名前:匿名 2025/02/20(木) ID:NDI0NzcwO

    バブル時代庶民は古米古古米しか食えなかったんだし
    バブルの再来と思えば悪い気はしないでしょう

  • 54 名前:匿名 2025/02/20(木) ID:MTY3NzA2O

    転売ヤーが食う訳ではないけど安いから買ったって人は不味いからもう怪しい米は買わないってなるのでこれでいい
    懲りずにまた古米買う奴は知らん

  • 55 名前:匿名 2025/02/21(金) ID:NzQxODcyO

    仮に古米でなかろうが米用の倉庫持たずに在庫抱えたら詰むわな
    3月くらいがリミットか

  • 56 名前:あ 2025/02/21(金) ID:NDg4OTQzN

    一方どこぞのアホ地方局は、転売屋から悪質な米を掴まされた可哀想な中国料理屋(中国人経営)って放送してたな。中国の掲示板で中国語で大量に売ってたんだとよ、しかも安値で。つまり中国人が同胞に騙されたって話なのに、どこがどう可哀想なのか俺にはさっぱり分からん。

  • 57 名前:匿名 2025/02/21(金) ID:NDM2NDQzN

    古米は炊くと失っていた水分が戻る分全体量が増えるので、味は二の次な貧しい時代はいっそ喜ばれたという話は聞いたことがあるが、まあ、今はそういう時代じゃないしな(笑

  • 58 名前:匿名 2025/02/21(金) ID:NDA0MjM2M

    今は古米・古古米とか習わないのかな?
    小学生の時に習った気がする

  • 59 名前:匿名 2025/02/21(金) ID:MzY1Njk2O

    古米もおいしいよ

  • 60 名前:匿名 2025/02/21(金) ID:Mzg3Mjc4N

    農家とはいえ古米まではギリで分かるけど
    古古米とかまで自分の所の倉庫に大量にストックしてる事は無いと思うわ
    さすがに嘘だな
    売ってないという農家は立派だと言えるけど、隣や他の農家がたんまり売ってるとしたらそれに倣うのが当然だと思いそうだ

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク