人気ページ

スポンサードリンク

検索

23件のコメント

「鍵をフロントに預けることを強制される旅館、「顔覚えてるから大丈夫」と豪語するので帰ってきて違う部屋番号を言ったら……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/01/20(月) ID:Mzk3MDc5O

    酔っ払って無くすから

  • 2 名前:匿名 2025/01/20(月) ID:NDI0NDQyN

    基本的に、宿には貴重品を置かないことってのと
    そのために部屋の中に金庫があってそれを使ってくれってことだからね。

    今後は鍵を預けるのが嫌な人は
    スマホで空くようなホテルにするとか
    あらかじめ調べてから
    旅行しろって事でもあるんだろうね。

  • 3 名前:匿名 2025/01/20(月) ID:NzUxMTI4M

    >わかっててセキュリティホールをつくのは悪質
    いや、それは結果論
    大丈夫だと言うから試してみたらガバガバだったという話だし
    少なくとも試した時点で見かけ上のセキュリティホールはなかった
     
    もちろん、現時点では既知のセキュリティホールだと知れてしまっているので、リスクを回避するには利用しないという対策を打つしかないだろうね

  • 4 名前:匿名 2025/01/20(月) ID:NzQwMTcyM

    「大丈夫」って言ったならもっと頑張れよな

  • 5 名前:匿名 2025/01/20(月) ID:NTE2MDk3N

    預けるのはホント嫌だけど
    ある日突然立ち出先でパネルが操作できないようになったんで
    スマホ管理に全振りだけはして欲しくないわ!

  • 6 名前:匿名 2025/01/20(月) ID:MzU2NjI3O

    分かっていて泊まっているのに
    蕎麦屋でラーメン出さないのは客を逃しているから出せとか言うようなもの

  • 7 名前:匿名 2025/01/20(月) ID:NTM5OTg0N

    持ちだされて鍵を複製されて、後で侵入されたら困るだろう。
    紛失のリスクもあるし。
    管理者側が鍵の持出を嫌がる理由は沢山あると思うのだがね。

  • 8 名前:OTL=3ブッ 2025/01/20(月) ID:Njc3OTUxO

    信用し過ぎとか、性善説とか、何を言ってるんだ?
    それを言うなら全てのサービスとか受けられねえだろ。
    海外のホテルとか従業員が留守中に勝手に部屋に入ったりしてるし。
    去年のパリ五輪の時にもそういうのが起きてたし。

    グァムのホテルに泊まった時は現地のガイド(現地人)からは
    貴重品は金庫に入れるか、肌身離さず持てと言われたぜ。
    鍵はフロントに預けて、名前と部屋番号を言うと返してくれるシステム。

    この”女性声優”の他のXを調べたら・・・

    2019年7月19日
    「京アニのせいであんまり日本で盛り上がってませんがイランが本格的に
    ホルムズ海峡封鎖開始したのでマジで戦争直前です」

    2023年1月25日
    「ウマ娘はじめて、競馬はじめて、ウマ娘めんどくさくなって辞めて、
     ただ競馬をやる小汚い中年男性になった知人が多数おり、なんなんだこれは」


    2024年6月16日
    「インスタとかで子供の名前とか個人情報分かるようなこと平然と書きつつ
    住所も後ろにうつってるもの見れば分かるだろみたいなレベルの写真上げてる奴結構多くてやばいよね」
          ↓
    「誰かこの番号に電話してみてよ」と、携帯の番号を表示している”女性声優”さん。
    なお、検索した結果、使われてない番号な模様・・・

    ウマ娘の元声優か? オメエが一番ヤベェわ・・・”女性声優”さんよお~

  • 9 名前:匿名 2025/01/20(月) ID:NDI5OTMyN

    以前、F岡の郊外にある安旅館(民宿ではなかったと思う)に泊まったら、
    部屋の鍵がないのだ。
    内カギはかろうじてあるのだが、いわゆるトイレのドアを流用したようなので、ノブの中心のぽっちをコインかドライバーでねじると外から簡単に開けられるw

  • 10 名前:匿名 2025/01/20(月) ID:MzU3NzA4O

    昔は外でなくした(盗んだ)鍵使って定期的に盗み働くアホがいたんですよ。

  • 11 名前:匿名 2025/01/20(月) ID:NDcwMjM4M

    本人確認が、従業員の記憶~顔確認だけ?
    そりゃ旅館側が悪いわ逆切れとかでお察し

  • 12 名前:匿名 2025/01/20(月) ID:MTY1Nzk3N

    なくしたり複製されたりしたら困るから預けるのはわかるんだけど引換券とか何かしら証明する方法用意してほしいよな。

  • 13 名前:匿名 2025/01/20(月) ID:NDcxMDAxN

    フロントが部屋番号と名前言わせればいいだけだろ?(2つのキー(暗号)の組み合わせになってることが重要)

    セキュリティは安全性と手間のバランスが重要 無駄に複雑にされたらたまらんわ

  • 14 名前:匿名 2025/01/20(月) ID:NDczMTE3O

    鍵を返してもらうとき部屋番号と名前言うのが普通だと思ってた。
    セキュリティじゃなくて酔っ払った自分の記憶(部屋番号)を信用してないだけだけど。
    泥酔はしてないし部屋番号も間違えたこと無いよ。

  • 15 名前:匿名 2025/01/20(月) ID:MzU2NjMxN

    そういや昔はホテルのキーは外出時フロントに預けてたなぁ
    なんの疑いも無く 違う部屋の番号を言うとか今の今まで思いもしなかった

  • 16 名前:匿名 2025/01/20(月) ID:NDE5NTk2N

    え。お前の家のカギ預かるよ、合いかぎ作るけどな。

    その程度の危機予測もできねえの?マジ?????????だから努力ごっこのバカなんだよ。基礎根本、当たり前が全くできねえ。
    なんか悲劇ごっこのバカマンガばっかり誇ってるけど、結局あるくおっさんに元首相があんさつされるていどのゴミクズ雑魚馬鹿無能民族国家だからな?

  • 17 名前:匿名 2025/01/20(月) ID:Mzk3OTkwO

    ※16のごみくずさんは焼却処理場にお帰り下さいね

  • 18 名前:匿名 2025/01/20(月) ID:NTQ3NTkwM

    別客に持っていかれない様にするには、割符を出せばいいんだが、従業員に勝手に入られるのは性善説なので貴重品は持って出るしか無い。
    まあ、他の人も書いてるが貸金庫ですら中身盗まれますからね。

  • 19 名前:ななし 2025/01/20(月) ID:MTk5NzAyM

    ん? 普通は部屋番号と名前で対応するんじゃないの? 部屋番号だけで鍵を渡すようないい加減な対応はそりゃまずかろうに。

  • 20 名前:匿名 2025/01/20(月) ID:NDYzOTAyM

    貸金庫も事件発覚前は本気でセキュリティ守られてると思い込んでた連中がネットでも多かったからな
    疑義を呈すると噛みつくように人格否定して来る奴も居たけど、実は同じようなことしてた他行の行員だったのかもしれないw

  • 21 名前:匿名 2025/01/20(月) ID:NDM3MDMwN

    こいつもツイッターの住人で、思い付きで
    銀行の貸金庫の批判で、連想ゲームで言ってるだけや
    性善説のシステム問題やって話だけで、ウソくせぇ

    セキュリティ関係なく間違えた部屋渡したら、普通にトラブル、怒られ話なんだから

  • 22 名前:匿名 2025/01/21(火) ID:MjA5NzE1N

    引換券とかにすれば良いのに…。

  • 23 名前:匿名 2025/01/21(火) ID:NDM3NDg1M

    持ち出しNGにするのはぜんぜん構わないけど、控えなり割符なりは導入すべきだろ
    悪意の有無は問わず、本人以外に鍵渡しちゃう可能性はなくさないとダメ

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク