「消火栓に水がない件をバイデン大統領が釈明、「まるでドリフのコントみたいな言い訳」に困惑する人が続出」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/01/12(日)
ID:MjE0NjE2M
カマラ・ハリスって今は副大統領やってないの?
とことんなんにもしない人だったな。
自分ち燃えるのに… -
2 名前:匿名
2025/01/12(日)
ID:MTIxNjI3O
強風らしいからポンプが稼働してもどうにもならなかったんじゃないかな
-
3 名前:匿名
2025/01/12(日)
ID:NzQ2NDY1O
「そうだ、問題になっている消火栓を撤去すればいいんだ!」
って言いださなかっただけマシとしよう・・・ -
4 名前:匿名
2025/01/12(日)
ID:MjUwNzgzM
「そういうこともあろうかと」ができないお国柄なんだろう
大昔から山火事起こってる地域なのに -
5 名前:匿名
2025/01/12(日)
ID:Mjc4MzM2M
コーラ等のソフトドリンクに地下水を使いすぎるからだろ?ジュース類を消火液に使えば良い
-
6 名前:匿名
2025/01/12(日)
ID:NTU0NjMxO
最近の米国って韓国面に落ちてないか?
-
7 名前:匿名
2025/01/13(月)
ID:MjMyNzEyN
左派地域でポリコレと金儲けで安全を疎かにした結果とは
こういう時にトランプが大統領に復帰するとかやっぱアメリカは持ってるわ -
8 名前:匿名
2025/01/13(月)
ID:NDc0ODA4N
州知事と市長がどっちも民主党で消防の予算がっつり削って
それを環境保護とかにぶっ込んだせいで、設備とか人員の
欠乏が酷いんだろうなとは想像できる。機能不全だ。
結果はまさに火を見るより明らかになった。
日本にも言えることだが政治はリアルそのものだ。
イデオロギーや理想は看板だけでいい。
実務までそれをやると国民や市民に大打撃になる。
変なのに投票したら一生悔やむかもしれない事態が起こりうる。 -
9 名前:匿名
2025/01/13(月)
ID:MTI3MjI5N
非常時に対する備えをコストカットすると、経費削減の功績で賞賛されそう。
-
10 名前:匿名
2025/01/13(月)
ID:MzEzNTAxN
某首相みたいにヘリで災害現場上空を飛んで現場作業を邪魔したわけでもないし、カルフォルニア州の消防や治安は完全に州政府の管轄だから、いくらバイデンがアレ老人でも氏には責任はない
叩かれるべきなのは、頻繁に大火事(アメリカには珍しく大地震も多い)が起きてるのに、備えを怠った州政府とそれを良しとした大富豪達だよ
でもこれに懲りて、国土安全保障省に大規模な消火飛行艇部隊とか創設するかもな -
11 名前:匿名
2025/01/13(月)
ID:OTI4Mzk0M
アメリカの大統領とか行政府長とかって馬鹿でもなれるからいいよなー
-
12 名前:匿名
2025/01/13(月)
ID:MjU0MDEyO
パヨが「アメリカの電線は埋設されてるけど日本は電線だらけで汚い」って日本叩きしてなかったっけか
-
13 名前:匿名
2025/01/13(月)
ID:MjIxNTAwM
大統領とか政府って支援はするだろうが、州知事の仕事に口出さないだろ
-
14 名前:匿名
2025/01/13(月)
ID:Mjc1NDQ5N
子供にも想定できる状況に一切対処出来てない時点で
100パー人災やな -
15 名前:匿名
2025/01/13(月)
ID:MzA1NjU0N
災害時の停電って、真っ先に想定しなきゃいけない話だろうに
インフラだけじゃなく、、、、ひょっとしてアメリカの病院って自家発電設備が無かったり? -
16 名前:匿名
2025/01/13(月)
ID:MjQyODYxN
まあこれらを選んだのは当事者達ですしw
-
17 名前:匿名
2025/01/13(月)
ID:MjYxNTAzN
※10
州ごとに凄まじい権限があるからバイデンに責任なんて欠片もないよね
まぁ下手に庇ったら延焼するんだけども -
18 名前:OTL=3ブッ
2025/01/13(月)
ID:NjAwMzQwM
>>10
某首相みたいにヘリで災害現場上空を飛んで現場作業を邪魔したわけでもないし、カルフォルニア州の消防や治安は完全に州政府の管轄だから、いくらバイデンがアレ老人でも氏には責任はない
>>13
大統領とか政府って支援はするだろうが、州知事の仕事に口出さないだろ
↑
そういうシステムにし、それでヨシッ!!!とした米国人自身のせいって事か。
オメエらって日本の地方の消防団を叩くけど、消防団って良い組織って再認識したぜ。
定期的に訓練したり、機材のチェックしてるし、地元にも詳しい。
ワケわからん囚人なんか使うよりよっぽど良いぜ。 -
19 名前:
2025/01/13(月)
ID:NDgxNjQwM
ただの準備不足だろ、というか州知事の責任を問えよ。
保険屋が逃げ出してたらしいから、予測は出来てた訳だしな。 -
20 名前:名無し名無し
2025/01/13(月)
ID:MjQxMDQ4O
山林が多い日本も対岸の火事ではない某国の工作員が鎮火に手こずる森林火災テロをしない保証はない。有事前に社会を混乱させるの東側のは常套手段。
-
21 名前:匿名
2025/01/13(月)
ID:MjMxODA4O
>有事前に社会を混乱させるの東側のは常套手段。
自国が破綻してるんで他国も同じ目に遭わせようというさもしい動機だろ
純粋なる悪意の発露、それだけに成功率は極めて高いw -
22 名前:匿名
2025/01/13(月)
ID:NDgwNjgxN
USSはアメリカを代表する鉄鋼王カーネギーが創設したアメリカの象徴企業だ。
だからNSには売らない。
→なら、カマラ同様に任期中になんでUSSの業績を回復しなかったんだ? -
23 名前:匿名
2025/01/13(月)
ID:Mjc0Mzc3M
LAのあるカリフォルニアってここ20年毎年大規模な山火事がある
高圧電線での火災も毎回のように発生
なんでこんな状況なのにポンプが稼働しないって状況になるんだ?
いつもは貧乏人の街だけだったんで放置してたから貯水槽に水がないなんて気付かなかったのか? -
24 名前:匿名
2025/01/13(月)
ID:MTI5ODEwO
州知事など地方自治の仕事でしょ
-
25 名前:匿名
2025/01/13(月)
ID:MzM0ODcxN
銀行のストレステストとかもやってなかったり
思いの外杜撰だよね -
26 名前:匿名
2025/01/13(月)
ID:MTA3NzY4M
まあ、アメリカにもボランティアの自主消防隊はあるんけどねえ。
日本みたく全国あまねく普及もしてないし、あんま熱心な活動も組織化もしてないのんね。防火意識は全体にダウナーな国や思うん。
日本はやっぱ江戸時代の町火消から鍛えられてんが大きいんやないのん。
新春と言えば消防庁の出初式で梯子の曲乗りや消防車パレード披露て、やってんの日本くらいやと思うん。
地震にも慣れてるけど火災にもけっこう慣れてるのんよ。
(´・ω・`) -
27 名前:匿名
2025/01/13(月)
ID:NDYyMDkwN
これってどう見ても、
バイデンやオカマ市長?だかを選んだ
アメリカ国民とかカリホルホルニア州民が馬鹿なだけであって
それ以外にはなにも理由とか要ら無くねw -
28 名前:匿名
2025/01/13(月)
ID:MjkxNzkwN
バイデンも石破に劣らないな(笑)
-
29 名前:匿名
2025/01/13(月)
ID:MTA3NzY4M
バイデン爺ちゃんがアルツハイマー来てるんは、選挙戦の段階から有名やったやん。
爺ちゃん、自分の孫を誰が誰なんかわからんくなって間違えとったんぞw
おすぎとピーコみたく急速進行するタイプではなかったらしいてだけやがな。
ゲルとは疾病の種類と傾向がだいぶ違いますやろ。
要介護なんはいっしょやけど。(´・ω・`) -
30 名前:匿名
2025/01/13(月)
ID:MjMyMjk5M
日本も電源喪失で原発爆発させてるやん、、
と、思ったがあの原発はGE製やったな、、 -
31 名前:ななっしー
2025/01/13(月)
ID:MjMyNzIzN
そもそも論だけど、連邦政府じゃなくて、州政府が対応する案件では?
-
32 名前:匿名
2025/01/13(月)
ID:MjcxNjg5M
民主党が悪いというより道州制の危険性がよく分かる話だな。
-
33 名前:匿名
2025/01/13(月)
ID:MzkyNjkzN
まあでもありそうな話
根本的にアメリカって広大な国土のインフラを丁寧に設計してるわけではないんで、送電も水道も道路も場当たり的で豪快
この問題はバイデンだのポリコレ推進知事だの関係なくおそらくどの州でも起こりうる -
34 名前:匿名
2025/01/13(月)
ID:Mjc2NDYwN
原発の予備電源確保できなかった日本人には文句言う資格ないけどな
-
35 名前:匿名
2025/01/13(月)
ID:MTM0NjkxM
「シュミ」レーションに目が行って内容が頭に入ってこなかった
-
36 名前:匿名
2025/01/13(月)
ID:MzM1MTM3O
そう言えば韓国の地下鉄火災でも、被害を小さくするつもりだったのか知らんが列車の電源を落とす操作をした結果、ドアが強制的に閉じられて乗客の逃げ道を奪ったなんてことあったな。
-
37 名前:匿名
2025/01/13(月)
ID:MzgyODI4N
これは米国人も言っていたけど、バイデンというより州知事の対応ミス
-
38 名前:匿名
2025/01/13(月)
ID:MjcxNjg3M
月曜今朝の羽鳥モーニングショーで気象学者が
アメリカ西海岸はこの1年雨がほとんどなくて
一戸建ての家々は庭にスプリンクラーで水をそれぞれが散布していて
それで水道の水圧が極端に下がってしまったと言っていた
これじゃ消火の水も不足する -
39 名前:匿名
2025/01/13(月)
ID:MTI3Mjc4O
韓国みたく大統領がなんでもやるのかと思たが違うんだな。
知事の責任なのか。
ドリフは笑える言い訳するがこれは単なる説明だろ、通電するから家事なるから電源切った、放水まで電源落ちたわ、笑うのこれ? -
40 名前:匿名
2025/01/13(月)
ID:MjMxODE0N
DEI推進のために実績も実力もない同性愛女性を消防署長にしたんだし、
防災なんてどうでもいいんでしょ -
41 名前:匿名
2025/01/13(月)
ID:MjMyMzI3M
福一事故にみるように、アメリカ企業は安全性を捨てている。
B737-800の事故も設計ミス。 -
42 名前:匿名
2025/01/13(月)
ID:MjMyNTEwN
災害時の場当たり的な対応は、民主党政権を思い出しますねぇw
-
43 名前:匿名
2025/01/13(月)
ID:NDc2NDQ3M
カーター元大統領の国葬に参列したガースー元首相の挙動が老いていて痛々しかった。バイデン大統領の発言も痛々しい。老いて判断力鈍った人に権力渡さざるを得ないって民主主義の欠点の一つなんだろうな。
-
44 名前:匿名
2025/01/13(月)
ID:NDQxMjI0M
※43
政治体系の欠陥ではなく、それを運用する人間の欠陥なんだ。 -
45 名前:匿名
2025/01/14(火)
ID:MzA0NDQxM
ア〇リカは支配階級の教育レベル、特に科学知識も低い。
-
46 名前:匿名
2025/01/14(火)
ID:MjQ5NjM5M
バイデンの擁護ではないが大統領の仕事じゃない
トランプだって聞かれてもわからんだろ
日本もなんでもかんでも首相首相(もちろんゲルの擁護ではない)
州の独立性の高いアメリカならなおさら
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります