「社宅の家賃が突如2倍に値上げされた件、「本物の弁護士が正しい対処法を話そう」とYouTuber弁護士が解説」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2024/11/30(土)
ID:NjE4MjA4M
いやコレ、元のソースが消えているから確認できないけど「中国人オーナーに変わった」なんて事実、どこにあった?
あと、「会社が借り上げている社宅」という要素も抜けているから、これはこれで色々間違っているとしか。 -
2 名前:OTL=3ブッ
2024/11/30(土)
ID:MTM4NTQwM
あの社宅のオーナー、やっぱりシナカスだったのかよ。
前の投稿では一言も触れられていなかったぞ。
重要なところは言わなかったり、ボカしたりして、これだからSNSの一方的な話は信じられん。 -
3 名前:匿名
2024/11/30(土)
ID:NTM0OTQzN
社宅の大家が中国人の場合、社宅を持っている企業のオーナーも中国人だろ
普通は同一だと思うが違うのけ
そんな会社は訴えるまでもなく倒産寸前じゃね -
4 名前:匿名
2024/11/30(土)
ID:NTk1NjE5O
>>3
借り上げ社宅の可能性もあるかな -
5 名前:匿名
2024/11/30(土)
ID:OTA4ODU0N
こういうのってどこのマンションか教えて欲しいわ。
そんなマンションがある地域ってどんどん下品になって行くから。 -
6 名前:匿名
2024/11/30(土)
ID:NTM2MzkxM
金に汚い・野蛮・残虐・不衛生とくればまあそれが彼らの種族特性だからな…
-
7 名前:匿名
2024/11/30(土)
ID:NTkxMDA0M
何ヶ月か前にラジオで賃貸借の法律相談やってたの聞いた範囲だと
実際に裁判になって家賃の値上げが認められたケースってほぼ無くて、
少ない例は「これまでも家賃として固定資産税や水道光熱費等々、最低限の維持費のみを請求していて、その値上げに伴うものだった」という話だそうで…
こういうの地域柄によるんだろうけどどの辺りが実情なんだろうね。 -
8 名前:匿名
2024/11/30(土)
ID:MzEwODAyM
数年前に大阪日本橋でもあったよ。
中国人が買い取って民泊にしたいからって大幅値上げして結局住人達が引っ越したけど。居残っても民泊外人が常時出入りとか治安悪いだろうし。
土地買えない&オワコンの中国から逃げて日本の家賃収入で稼いでいくパターンはこれから増えるだろうから賃貸派は常時ロシアンルーレット状態だね。 -
9 名前:匿名
2024/11/30(土)
ID:NjI2MTExO
えーと国際線客室乗務員の立場から申し上げますと、ほぼその弁護士さんと同じ意見ですね。法律の事は何も知りませんが。
-
10 名前:匿名
2024/11/30(土)
ID:MTM4NjU3O
そりゃあ不当に安い金額で貸す大家なんてありえないんだから
値上げに応じる必要は無い
ただ、一棟全部民泊宿になるとトラブル多そうだから嫌がらせ目的じゃ無きゃ引っ越すのが吉だろうな -
11 名前:Nobody
2024/11/30(土)
ID:NzczNjMzO
会社借り上げで半分は会社が持っていたけどオーナー変わって会社が手を引いて、18万円が20万円に上がっただけとかじゃないんだろうな。いやまさか。
-
12 名前:匿名
2024/11/30(土)
ID:Nzc0ODQ1M
中国人に日本の土地買わせんなよ 制限掛けろよ
中国人でさせ中国で土地買えねえんだから 資本主義の国に共産主義社会主義全体主義の国民は排除しろよ -
13 名前:匿名
2024/11/30(土)
ID:MTA5NTcxM
家賃が自動引き落としなのに、どうやったら「妥当だと思う金額」だけを払うことができるのかを説明してくれないと、何の役にも立たない。
-
14 名前:匿名
2024/11/30(土)
ID:NjAzNzQ0M
こんなことやられりゃ
簡単に乗っ取り放題じゃん -
15 名前:匿名
2024/11/30(土)
ID:OTI0NTYxN
昔(十年ちょっと前)に賃貸契約で民事まで行った人間からすると、
「元事例の詳しい状況説明が足らない」
「少ない事例から無難な法律上取りうる対応を説明してるだけ」なんで参考にゃなるけどだからどうした、って話ではあるな。
この手の事例は対処するにしても初手からきっちりツメ無いと大変(てか大家側が事を動かしてる場合猶更)なんで事例次第なんよな。 -
16 名前:匿名
2024/11/30(土)
ID:Njc0MjY3O
更新までに合意に至らなければ「前回と同じ条件で契約が更新したものとみなされる」って法律があった記憶。石原の置き土産。
-
17 名前:いい加減にしろよ
2024/11/30(土)
ID:NTc3NDM2M
会社の借り上げなのに全然会社が関与してない不思議。
設定も変わってるし…
いつまで引っ張るの?ココは。 -
18 名前:匿名
2024/11/30(土)
ID:NTM2NTYyO
中国人が日本の土地建物を買える方が問題。
日本人は中国の土地建物買えませんよ。 -
19 名前:匿名
2024/11/30(土)
ID:NzA3MzIzM
ついでに、払おうとしても相手が受け取らない場合は、
裁判所に供託すれば払ったことにしてもらえる -
20 名前:匿名
2024/12/01(日)
ID:MTAxNDY2N
頑張って家買ったから家賃の心配はなくなったけど、補修とかで金はかかる
どちらがコスパいいかは結論出ないな -
21 名前:匿名
2024/12/02(月)
ID:NzQzNzk5N
俺はこの擁護してる弁護士が臭いと思うわ
2倍が妥当なわけねえだろ…裏返せばこいつは報酬がいきなり半分になっても『妥当』なんだよな? -
22 名前:匿名
2024/12/02(月)
ID:NDE5NTk2O
てういか、弁護士だしなぁ。どーせてめーにつごーの言い屁理屈こねてごり押してるだけだろ。
つーか、てめーで必死に治安悪くしてるくせして、なんでいつまでも安全とか思えるんだろう。さすが、中国に憧れる程度のバカだな。
中国だったら闇バイト対策ばっちりだけど、日本だぞ?なんか最後に頼れるのは自分だけとか努力とかいきがってて、元首相がくっそかんたんにあんさつされるていどのバカサル共だぞ?
ちなみに、最後に頼れるっつーかニホンザルの作る兵器が玩具以下のクソごみってだけって話。まぐれ当たりの超メタ兵器神格化しすぎなんだよ、ガチャ民族がよ。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります