「種麹屋の経営者が「小林製薬の件」で独自の見解を明らかに、これが正しければ農水省マターに?」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2024/04/05(金)
ID:MTExOTE2M
これだ むしろ農水省がコレを避けたら
分かるよな? -
2 名前:匿名
2024/04/05(金)
ID:MTUxMTg5M
辛子レンコンのボツリヌス菌を思い出した。
-
3 名前:匿名
2024/04/05(金)
ID:MTExOTE3N
原料の穀物が原因といえば中国産カビ米使ってた芋焼酎の会社あったなあ
二度とそこの焼酎は買ってないけど
宝〇というとこね -
4 名前:匿名
2024/04/05(金)
ID:OTMwNDA2N
生ユッケ思い出すわ・・・(あれも卸の時点での疑惑が残ったまま)
-
5 名前:匿名
2024/04/05(金)
ID:MTA2MDA1M
集合知が良い感じで機能している例になるな。
インターネットのプラス面の事例として教科書に乗せるべき。
ツィートした人がかなり専門の方なので、
あえて断言しないようにと気遣っているのもプラスだね。
実際、ここに書かれているのが原因かもしれないしそうでないかも知れない。
すぐに飛びつくのは低知能者の自己紹介でしかないので
お前らもちょっと立ち止まって考えてみるぐらいはしてもらいたい。
どちらかというと
原料の中に中韓製の薬剤まみれの何かが入っていたとか、
似たいような病害菌が海外の保管所で育っていて
気づいてか気づかずにだかでそれらを持ち込んだ可能性のが高いとも思うけどね。 -
6 名前:匿名
2024/04/05(金)
ID:MTUxNDY5M
紅麹が直接死因だったとまだ証明されていないのに確定したかのような異常なマスゴミ報道
こんな狂乱メディアスクラム場合は必ず権力を持った仕掛け人がいる
コロナワクチンの副反応で死んだ超過死亡者の症状で腎臓障害が多かった事実を隠すための生贄にされた
厚生労働省とワクチン担当大臣だった河野が考えた悪魔の隠ぺい工作だろコレ -
7 名前:匿名
2024/04/05(金)
ID:MTA0NTI0N
なるほどなあ。素人にとっては、こういう視点での可能性の提示ってとても参考になるわ。
-
8 名前:匿名
2024/04/05(金)
ID:NTE1NjY4N
食品ではなくて、
食品に近い何かという扱い故の問題か -
9 名前:匿名
2024/04/05(金)
ID:MTA1Nzc0M
いちいち腑に落ちる
専門分野の方の、これに対する反対意見も聞いてみたい
こういう建設的な討論は必要 -
10 名前:匿名
2024/04/05(金)
ID:MTA2MDA1M
紅麴が原因だったら、
もっと莫大な人数が被害に遭ってなきゃおかしいと考えるのが
普通だと思うのだが、
マスゴミ関係者ってそういう普通とか常識とかを持ち合わせてない連中しか居ないのがもうね。
これもなんとかならんのだろうか? -
11 名前:匿名
2024/04/05(金)
ID:ODczMzQ1N
第三者の風評がって、自分で言っているのに、
これを投稿した意図がわからない。 -
12 名前:匿名
2024/04/05(金)
ID:MTA4NzMyO
輸入穀物にカビが繁殖しているという話は良く聞く。
-
13 名前:匿名
2024/04/05(金)
ID:ODUxODY0M
某猫草栽培キットで、2回続けて黒カビが生えて、うちだけかと思ったら実家も生えて、ネット見たら他の人も生えてて、元から入ってた?って思った事があった。
それから一応、梅雨時期は避けるようにしてるけど。 -
14 名前:匿名
2024/04/05(金)
ID:ODczMzQ1N
消費者庁の異常な高圧的な態度の裏にはこういうことも考えられるか
ビッグモーターのときなんてヘラヘラしてたのに -
15 名前:匿名
2024/04/05(金)
ID:MTI5MDc1N
「雪印乳業」と「某有名菓子メーカー」と
「みのもんた」と「TBSを筆頭とするゴミメディア」
あの嫌な前例を思い出したよ(個人の感想
変な会社に有益な部門だけを安く買い叩かれる、
なんてことがありませんように -
16 名前:匿名
2024/04/05(金)
ID:MTI4OTAxN
なる程ねぇ、でもしこれが原因なら責任の行方はどうなるんやろ?
製品の成分チェックって言っても想定していない未知の成分検出は
不可能だろうしねぇ、原材料にカビがあれば全数廃棄にするくらいか
米国産のコメにはカビが...なんて噂有ったけど今回は米国産の米
では出てないようで、なら何処の米だったんだろうと...
アオカビと呼ばれるもの全てでプペルル酸ってのは作られるんやろか?
昔はカビ生えた鏡餅のカビだけこそぎ落として薬の元やから問題なし!
とか言って食ったりしてたんやが...まぁ量的な問題かもしれんが -
17 名前:匿名
2024/04/05(金)
ID:ODk1MDU0O
常温に丸1日程度放置した納豆に青カビが生えてた経験を持つ俺からしたら妥当な推定だし、常にカビに一部ヤられてる米国産米由来毒との推定も説得力がある
※16 プベルル酸なんてレアな化合物を安定して産生する青カビの系統は未発見だったはず。むしろそんな化合物よく見つけたものと感心していた -
18 名前:匿名
2024/04/05(金)
ID:MTIxODA1O
※15
それは思った
特に根拠もないんだけどさ -
19 名前:匿名
2024/04/05(金)
ID:MTExOTE4N
グリコ森永再びか
小林の責任追及はもちろんとしてほかの可能性も視野に入れとかなきゃな
あてにならん官憲のみでなく一般消費者のわれわれも -
20 名前:匿名
2024/04/05(金)
ID:OTkwMTEwM
亡くなるまで弱っていたのは何度もうって免疫力を下げているワクチンのせいかもしれないしワクチンで千人以上もなくなってるのに全く報道されないのが異常だと思います。
-
21 名前:匿名
2024/04/05(金)
ID:MTUzNzY2N
穀物類に付くカビ毒でヤバイやつだとアフラトキシン類があるな。今回はどうか分からんけど。
-
22 名前:匿名
2024/04/05(金)
ID:MTAwNjI0M
最強のカビ毒「アフラトキシン」も
確か何十万羽ものニワトリやアヒルが死んで
調べたら飼料原料のピーナッツのカビが原因だったな…
(ちなみにこれもコウジカビの一種) -
23 名前:匿名
2024/04/05(金)
ID:MTExOTE2N
割と初期段階で原料に何かが混入の可能性は言われてたが
いつものマスコミのセンセーショナルな報道のせいか
その辺が無かったように語られてるよな -
24 名前:匿名
2024/04/05(金)
ID:MTg2OTczM
小林製薬は、「経済同友会」に入ってませんし、役人の天下りや、最初にテレビ出演して小林製薬叩きした、沢山の製薬会社から寄付を受けてる某大学教授には寄付をしてませんから狙われたんでしょう。サプリは経済同友会トップの◯ントリーがシェアを欲しがってましたから。
正に「グリコ森永事件」が日本ではずっと継続してます。雪印不二家J事務所宝塚歌舞伎等々、「日本製」の企業が買収されたり、潰されたり、評判を落とされ、「誰(何処の企業、国)が」そのシェアを略奪したかを見れば自ずと犯人が分かるでしょう。 -
25 名前:匿名
2024/04/05(金)
ID:NDkxMDYxN
自家製味噌づくりのために、蒸米に麹菌ふりかけて米麹つくってるけど
青かびなんて生えたことがない
麹菌ってほんの少しの水分があれば繁殖できるので、その環境で
青かびが繁殖するとは思えない -
26 名前:匿名
2024/04/05(金)
ID:OTYyMTE3N
江戸時代、水害で水に浸かった米を乾かして貧民に売って
死者が出たなんて話を新聞で読んだことがあります。 -
27 名前:匿名
2024/04/05(金)
ID:NDk5MTY0N
そうすると、原材料にレアな見つけにくい物質をわざと混入させたという可能性も有るのね。一体どこからの材料なのか、米国以外だったらマスゴミは挙って報道控えるだろうな
-
28 名前:匿名
2024/04/05(金)
ID:MTAzMDM0N
実際発酵を利用加工は、「目的外の菌」による発酵を、条件管理等で抑制できるから成り立つ訳だしな。
同様の考え方で、穀物等の原材料も条件管理で変質を抑制できるから、貯蔵という行為が成り立つ訳。
となれば、仮にこの説が正しいとすれば、発酵過程だけではなく貯蔵過程での条件管理の妥当性を確認する必要がある。
更に、この仮説通りだと、「他食品」にも同様の健康被害が発生している可能性もでてくるな。 -
29 名前:匿名
2024/04/05(金)
ID:MTE3NzQwN
まとめの方にこんだけ説明されてもわかってないやついるなぁ
カビ本体じゃなくカビが生成した毒が問題なんだから
カビだけ取り除かれ偽装されると気づかないケースもあり得るだろ
菌類って言うと本体が毒って思考に凝り固まるんかな -
30 名前:匿名
2024/04/05(金)
ID:ODk1MDkxM
小さい頃から某社のせんべいを食べると高確率で気分が悪くなるんだけど、事故米の時に
「あ、そういうことか」と思ってからは避けて違う会社のを食べるようにしたら平気になった。
米のカビってほんとヤバイと思うわ。 -
31 名前:匿名
2024/04/05(金)
ID:MTAzOTIzN
報道関係者の頭と言葉が悪いだけで、紅麹菌が悪いわけじゃないのは最初から。紅麹菌で作ったサプリになにか別の有害な成分が入っていた。
紅麹菌が悪いなら最初から利用されてなかったしましてやサプリになんて出来ない。 -
32 名前:匿名
2024/04/05(金)
ID:MTAyNzgzN
てか創業600年がふかしじゃない事がびっくりだわ。
-
33 名前:匿名
2024/04/05(金)
ID:ODkzNTcyO
農水省マターが意味がわからん、原料を納めた業者が保管状態の悪い安いアメリカ米をかき集めたとしても、その責任はその業者にしかないだろ。
-
34 名前:匿名
2024/04/05(金)
ID:MTE3NzQwN
※33
つ検疫項目
あと責任問題の話じゃなく今後どうやって防ぐかにあたっての話だと思うよ
検疫のサンプリング調査にプベルル酸も含めるとか -
35 名前:匿名
2024/04/05(金)
ID:NTA2MjM0N
事故米不正転売事件再び?みたいになったら大変だわなぁ
-
36 名前:匿名
2024/04/05(金)
ID:OTU0Mzk0N
特定ロットにしか出てないという話が本当なら、有り得る話
-
37 名前:名無し
2024/04/05(金)
ID:MTI4NzcwM
・・・・これって調査チームにとって「意外な盲点」なの?うそやろ?
-
38 名前:匿名
2024/04/05(金)
ID:NDE0MjIxN
>これを投稿した意図がわからない。
報道がおかしいからね。日曜夜のミヤネの番組でも毎日の記者が「機能性食品ガァー!認可ガァー!」(つまり、アベガー)
出演してた教授に「機能性食品がとか認可がとか関係ない!」「製造工程が問題。目薬の混入事故もあったでしょう!」
と一喝されてた(笑) -
39 名前:名無し
2024/04/05(金)
ID:MTAwNTc2M
確かに原料、培地に問題が無ければ、発酵過程での青かびのコンタミ。
その過程以前、使った培地にプベルル酸が混入していたのであれば指摘の通り。 -
40 名前:匿名
2024/04/05(金)
ID:NDE0MjE4M
言うか、書いてはるけど、プベルル酸も消去法で残るのはこれじゃないのか?、てなってるだけで、実際にプベルル酸でどんな健康被害が出るもんなんかは試験データから無いんで因果関係ようわからんわけよね。そこからまだこれから実証実験の話なんね。
やから、これ、そもそも小林製薬に法的責任を問えるのかも微妙や思うんね。
有害だと今まで誰も認識してなかったものが混入してて、それって未必の故意になんのか?業務上の過失になんのか?、いろいろよくわからんでしょ。
(´・ω・`) -
41 名前:匿名
2024/04/05(金)
ID:OTYyMjcxM
※13
猫草の種はわからんけど、米も種は温湯殺菌しないとカビ生えるので同じように消毒してから蒔いてみては? -
42 名前:匿名
2024/04/05(金)
ID:MTA0NDg5N
偽物の御用学者ではなく本職の見解だし
内容もシンプルで分かりやすい正論
最初に可能性の一つだと丁寧に説明してるのも好印象 -
43 名前:匿名
2024/04/05(金)
ID:MTg3Nzg2N
種麹屋の説明だから妙に説得力がある。
種麹屋自体、600年前の当時の幕府が密造酒の件数を減らすために(麹さえあれば誰でも酒が作れるから)数件の麹屋だけに専売を許したくらいで、所謂、代々続く「麹のプロ」だかっっ。
というか朝昼晩サプリのテレビショッピング垂れ流しするテレビ局の倫理観こそどうなってんの?って思わない?血眼になって素人までテレビに出してサプリの効用を謳っておきながら、事故が起きると御用学者総動員で一斉につるし上げかよ。 -
44 名前:匿名
2024/04/05(金)
ID:OTYyMzI1O
外でも出てないとこの説は成り立たない
-
45 名前:匿名
2024/04/05(金)
ID:ODkzNDU5M
※42
シンプルで分かりやすいとはいうが、元のgongonや※44みたいに理解できてない人もいるからな。
まあ、理解したくないだけかもしれんが。 -
46 名前:匿名
2024/04/05(金)
ID:OTYxMjM4N
まぁ、この可能性も有力だよね。
何も分かってない文系上司が手柄欲しさに無理なコストカットを要求してカビ生えてた穀物の側だけ精米して削って使用したらこのコンタミネーションが起こる可能性凄い高いからね。んで製造しちゃってやらかしたってオチは普通に有り得る。 -
47 名前:匿名
2024/04/05(金)
ID:MTA0NDg5N
何せ、対象ロットのサプリメントの実物からも毒素は検出されてないんだからね
パッケージで切り取って捨てられる部分にだけ毒塗ってあった方がまだ矛盾が少ない -
48 名前:あ~
2024/04/05(金)
ID:MjMwMzU5O
果たして辿り着けるのかという思いだけが残っているよ、私はね。
-
49 名前:匿名
2024/04/05(金)
ID:MTcwMjQxN
昔から虫のわいた米は洗って食べれるが、カビが生えた米は捨てろと言われてる。
カビが作った物質(毒素)が残っていて、その毒素は加熱してもそのままなんだと。
当たり前の知識らしいな。 -
50 名前:匿名
2024/04/05(金)
ID:MTA0ODI2N
この推測だと小林製薬と時期を同じく原材料を買い取ったメーカーの製品での被害があってもおかしくないのでは?今のところ小林製薬のみ。
9月生産の製品に被害が集中しているようだが、ここにヒントがありそう。 -
51 名前:匿名
2024/04/05(金)
ID:NDk5MTY0N
特定の企業をターゲットにしたテロの可能性もある訳なんかな。株価も妙な動きしてたし、マスゴミの挙って総攻撃煽ってる所もなんかどこかで観た顛末だし。
-
52 名前:匿名
2024/04/05(金)
ID:NDE0NTMxM
なんか去年駅弁で食中毒を出した八戸市の吉田屋を彷彿とさせるな
あれも原因は仕入れたお米で、質の悪い物が納入されていたからとか -
53 名前:匿名
2024/04/05(金)
ID:MTEyMjI5M
なるほどなぁ色んな可能性があるんだな
-
54 名前:匿名
2024/04/05(金)
ID:MTc3MDQ4N
1/n 2/nとか頭悪くね?
nの意味ないじゃん。
それに原材料の検査管理すら出来ない奴に、製造工程の管理なんかできるかよ。
盲点どころか基本だろ。 -
55 名前:匿名
2024/04/06(土)
ID:MTI0Njc0M
>>54
ああ、なぜ残念な人間は言葉遣いがままならないのか -
56 名前:匿名
2024/04/06(土)
ID:MTI0Njc0M
色々な可能性の議論が積み重なっていくとこは面白いな
事件であり被害者もいるから不謹慎になるのかもしれないけど、こういうのはネットの良い一面だよね -
57 名前:匿名
2024/04/06(土)
ID:MTEyMTI4M
それはそれでいいんだが、
全ては結果待ちで「祭り」になるのが基本。 -
58 名前:匿名
2024/04/06(土)
ID:MTExMjQ4M
一番腑に落ちる解説だった!本職の人の意見は凄い。
-
59 名前:匿名
2024/04/06(土)
ID:MTA3MjExM
≫紅麹菌が悪いなら最初から利用されてなかったしましてやサプリになんて出来ない
そうなんだが、もともと「EUは禁止してるのに!」って勢力がいるから便乗されてそう
ちなみにEUが禁止してるのは紅麹特有のカビ毒のせいだが、小林製薬が遺伝的検査でそのカビ毒を持てない株種を特定してる(ので当然それを使ってるはず)
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります