人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

27件のコメント

産科激減を他人事のごとく報じた毎日新聞、当時のことを覚えている読者から激怒コメントが殺到中

1:名無しさん




毎日新聞のスクープの後、奈良県警察が業務上過失致死罪容疑で捜査を始めた。これに対して、産婦人科医師の立場からは「医療ミス」ではないとの意見が公式・非公式に出され、医師専用電子掲示板に勝手に診療録内容が書き込まれるという事態に至った。(カルテ流出参照)

毎日新聞の報道

この一件を、2006年10月17日、毎日新聞社奈良支局と同社大阪科学環境部取材班は「病院受け入れ拒否:意識不明、6時間“放置” 妊婦転送で奈良18病院、脳内出血死亡」 (2006.10.17 毎日新聞大阪朝刊)としてスクープし[13]、さらに「たらい回し」というセンセーショナルな報道となって全国に知れ渡ることになった。

この報道で、毎日新聞社奈良支局は第11回新聞労連ジャーナリスト大賞特別賞、および坂田記念ジャーナリズム賞を受賞した。

この毎日新聞のスクープは、後々にいくつかの不正確な点が明らかにされた。

毎日新聞大阪朝刊の見出しは「6時間“放置”」として大淀病院が6時間も故意に「放ったらかしにしていた」かのような印象を与えるセンセーショナルなものだったが、搬送先が決まらず放置状態となったのはあくまで結果であり、搬送依頼をしてから搬送開始までの時間も3時間ほどである。(事件の経緯参照)。

毎日新聞は当初「この日当直の内科医が脳に異常が起きた疑いを指摘し、CTの必要性を主張したが、産科医は受け入れなかった。」と報じた が、CT検査の「必要性を主張」したのは内科医ではなく、遺族の祖母であり、内科医はCT撮影を打診しただけであったことが、3年後の民事裁判で判明した。

毎日新聞では、「異常が起こってから、国立循環器病センターに運び込まれるまでの6時間について、“放置”と報じたのは、搬送先が決まるまで何も処置されなかったという遺族の強い思いがあり、事実関係としても18病院に搬送を断られ、結果的に放置されたというのは間違いでない」と語った。一方「“たらい回し”は事実と異なり、東京本社の一部紙面でそういう見出しになったが、不適切だった」としている。

毎日新聞は後にこの報道を「母子救急搬送システムの改善に役立てるため」の報道であったとしている。医師や医療界をどうするかを考えながら、一連の報道をしてきたとし、「医療事故の一方の当事者である患者、遺族の権利を守ることも新聞の使命。医療側の意見とともに患者の意見も掲載しないと、全体像は分からないと考える」と話した。

毎日新聞はこのスクープ後の2007年、迫りくる医療崩壊をテーマに「医療クライシス」と題する連載を行い、これについては医師の立場からも「きちっと取材している」(『大阪保険医雑誌』対論)との評価が寄せられた。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%B7%80%E7%97%85%E9%99%A2%E4%BA%8B%E4%BB%B6

 

続きを読む

109件のコメント

婚活中の36歳女性が50代男性から貰ったプレゼントに激怒、SNSで晒し者にするもさすがに苦言を呈する人が……

1:名無しさん


 

続きを読む

11件のコメント

ジョージア大使館を表敬訪問した「とにかく明るい安村」、ジョージアのジャーナリストを驚愕させる”凄まじい光景”を生み出してしまう

1:名無しさん


 

続きを読む

33件のコメント

日本政府が国際機関に提出した書類に『致命的な問題点』が発覚、関係各国に誤解を招く国際的な問題に

1:名無しさん


<独自>中国企業ロゴの透かし、国連やEU関連機関への資料にも 国際会議で誤認招く恐れ

内閣府のタスクフォースで民間構成員が提出した資料に中国国営企業のロゴマークの透かしが入っていた問題で、この構成員が国連や欧州連合(EU)の関連機関の会議でも、中国企業のロゴ入り資料を提出し、使用していたことが27日、分かった。<中略>

ESCAPとESCのサイト上では、27日正午の時点でもロゴ入り資料が確認できた。国際会議において、日本の発表者の資料に中国企業のロゴが入っていることで、日本と中国が深く連携しているなど誤認を招く可能性もある。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20240327-H3IX6VXTXZCITAPA63NEICSD3Q/

 

続きを読む

57件のコメント

日本の補助金をあてにして日本市場に再進出した「現代自動車」、制度変更によって『裏切られた』と嘆いている模様

1:名無しさん


2024年3月26日、韓国メディア・韓国経済は「日本政府が現代自動車(ヒョンデ)の電気自動車(EV)に対する補助金を約30%大幅に削減した」と報じた。EVへのシフトで後れを取ったトヨタなど自国メーカーのEVの価格競争力を上げる狙いで、撤退から12年を経て日本に再進出した現代自は「裏切られた形だ」と指摘している。

経済産業省は先ごろ、EV補助金について、24年度の車種別補助額を公表した。ガソリン車より価格の高いEVの購入に当たり一部を補助して消費を促進する政策で、全予算は1291億円に達する。補助額は最高85万円、最低12万円となっている。

補助額の設定に当たっては、充電拠点の整備状況など新たな評価項目が策定された。現代自「KONA(コナ)」は前年より20万円少ない45万円と決まった。一方、日産やトヨタなどは前年と同水準の補助額となっている。中国BYD「DOLPHIN(ドルフィン)」は30万円少ない35万円だった。記事は「日本での充電拠点設置が難しい韓国、中国など海外メーカーには不利な制度だと指摘する声が業界から上がっている」と伝えている。

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b930884-s39-c20-d0195.html

 

続きを読む

58件のコメント

資料ロゴの件を国会質問で問われた河野大臣、『予想の斜め上すぎる答弁』で有権者を唖然とさせる

1:名無しさん


 

続きを読む

25件のコメント

日本造船業に海外からの発注が殺到中、船台がほぼ埋まりきって新規受注が困難な情勢になっている模様

1:名無しさん


日本造船主要各社は年初からこれまでに、主力の中小型バルカーを軸に受注を積み上げ、2027年納期の船台をほぼ完売した。昨秋時点では27年後半船台について、先物過ぎると難色を示す船主が多かったが、FFA(運賃先物取引)が年末に上昇に転じたのを機に、海外勢を中心に引き合いが急増。ドライ市況が例年軟化する1―3月に今年は上昇して先高観が強まったことを受け、27年船台を押さえる動きが一気に加速した。船価は一段上昇しているが、船台不足を懸念する船主の焦燥感は強く、発注意欲は依然旺盛。一部は28年船台の商談に入っている。

 「日本造船所の事業環境はこの3カ月で一変した」(商社船舶部)

 バルカー全船型で国内外の船主から新造案件の引き合いが急速に強まり、主要各社がまとまった隻数を受注。線表確定を短期間で進め、そろって27年納期の船台にめどを付けた。

 日本造船所は昨秋から年末にかけて27年前半船台をほぼ売り切り、商談の主戦場を27年半ばから後半に移したヤードが多かった。

 しかし昨年末時点では、26年後半納期の商談を進めていた大手造船所もあれば、同時期の成約で27年船台を完売するところが出るなど、線表の進展度合いにはばらつきが大きかった。

 これが年初からこれまでの商談を経て、主要各社が27年末までの線表をほぼ確定し、足並みがそろった格好だ。

 背景には国内外の船主の、ドライ市況の先高観による発注意欲の高まりと、船台不足への焦燥感があるとみられる。

日本造船所、27年船台ほぼ完売。船価上昇も受発注拡大、船主に焦燥感
https://www.jmd.co.jp/article.php?no=294530

 

続きを読む

23件のコメント

日本の新興リゾート地に「日系資本が皆無である理由」を不動産関係者が明らかに、仮に10億円の土地でも……

1:名無しさん


 

続きを読む

20件のコメント

大谷選手の奥さんの「同姓同名の赤の他人」にテレビ局が突撃取材、意味不明すぎて困惑する視聴者が続出

1:名無しさん


 

続きを読む

20件のコメント

煽り運転(疑惑)をしていたプリウスが事故って炎上する悲劇が発生、通行止めになった道路はトイレ待ちでやばいことに……

1:名無しさん


神戸淡路鳴門道で車両火災 「車置いてトイレ」で通行止め長引く 大鳴門橋含む下り線

https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202403/0017466508.shtml

24日午後2時10ごろ、兵庫県南あわじ市阿那賀、神戸淡路鳴門自動車道下り線で車両火災が発生した。本州四国連絡高速道路は同日午後2時26分から、大鳴門橋を含む淡路島南インターチェンジ(IC)~鳴門北IC間の下り線を通行止めにしている。

 県警によると、整体師の男性(55)が運転する普通乗用車が中央分離帯に衝突し、停車後に車両前部から出火したという。けが人はなく、火災は午後3時5分ごろに消し止められた。

 その後、午後6時台には下り2車線のうち1車線で通行止めが解除できる状態になったが、身動きが取れなくなった車列で約7キロの渋滞が発生。トイレのために車線上に車を置き、歩いてパーキングに行っている人もいるため、通行止めがなかなか解除できないという。県警は動かせる車から順に誘導している。

 

続きを読む

64件のコメント

内閣府資料の「透かし」問題が他省庁にまで飛び火、経産省と金融庁の資料を精査すると……

1:名無しさん





内閣府資料の件についてはこちら
https://you1news.com/archives/107023.html
https://you1news.com/archives/107028.html
https://you1news.com/archives/107041.html

 

続きを読む

36件のコメント

水原通訳が国外逃亡して第三国に潜んでいる可能性が浮上、関係者が脱出ルートの特定を急いでいる模様

1:名無しさん


大谷翔平は真美子夫人と米帰国も… 水原一平氏の韓国脱出ルート「第三国に潜伏」説が浮上

 水原氏の違法賭博報道が明るみに出て以降、ドジャースが宿舎にしていたソウルの高級ホテルや仁川国際空港には、張り込みを行う日米メディアでごった返した。チームから解雇され、誰もその所在を知る者はいないのが現状だ。情報筋の間では「この状況で米国への入国は考えられない。韓国をすでに出国しているとすれば、第三国にいると考えるのが自然だ」とみられている。

 すでにこうした情報は各方面で出回り、水原氏の所在を巡って〝脱出ルート〟を特定しようとする動きが現場では活発になっているという。「張り込まれる前に、仁川からどこに向かったのか」「仁川とは限らない。釜山経由もあり得る」「ドバイ経由もある」「博多―釜山を結ぶ高速船クイーンビートルを使って日本へ向かった可能性も考えられる」「いや欧州のどこかに飛んで一時的に身を潜めていると考えるのが自然だ」――。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/393c6d3e9971f6ea7eedb23e36f3bcb1577a6533

 

続きを読む

34件のコメント

内閣府に「とんでもない経歴の組織」が紛れ込んでいたと発覚、経歴調査とかどうなってんだ……

1:名無しさん


 

続きを読む

25件のコメント

再エネTFの件について河野大臣が釈明、「問題はそこじゃない」とのツッコミが殺到中

1:名無しさん




内閣府資料の件についてはこちら
https://you1news.com/archives/107023.html
https://you1news.com/archives/107028.html
https://you1news.com/archives/107041.html

 

続きを読む

12件のコメント

大阪大学が『エグい発想』で画期的な核融合技術の開発に成功、従来とは桁違いのレーザー照射が可能に

946:名無しさん


核融合発電 日本のレーザー技術を生かせ

(抜粋)
従来は、燃料を高出力のレーザーで撃ちエネルギーを発生させていました。しかしレーザーの冷却や燃料の取り換えに時間がかかり、1日に数回しか照射できないのが課題でした。

一方この研究所で開発中の技術は、特殊な冷却装置を用いることで照射の数を1秒間に100回と大幅に増加させることに成功しました。またレーザーと同時に燃料も射出することで、エネルギーを継続的に生み出す仕組みです。

https://www3.nhk.or.jp/news/contents/ohabiz/articles/2024_0322.html
https://www3.nhk.or.jp/news/contents/ohabiz/ai-assets/images/d96864d1-62a6-4332-81d9-ddb70496bfa8/08.jpg
https://www3.nhk.or.jp/news/contents/ohabiz/ai-assets/images/d96864d1-62a6-4332-81d9-ddb70496bfa8/09.jpg

この発想エグい。まったく予想もしとらんかったわ。
燃料(重水素?)を粒みたいに放出して、その粒に短時間レーザー照射して核融合とか、
SFの世界ですやん!?

 

続きを読む

26件のコメント

ムスカ大佐を演じた寺田農氏が肺がんのために死去、有名人が次々と亡くなることに衝撃を受ける人も

1:名無しさん


【寺田農に関するご報告】

弊社所属 寺田農が2024年3月14日未明、肺がんのため81歳で永眠いたしました。

最後まで仕事を続けながら、諦めることなく希望を持って、治療に励んでまいりましたが、桜の開花を待たずして帰らぬ人となりました。

これまで応援して下さったファンの皆様、多くの作品でお世話になりました関係者の皆様の生前のご厚誼に深謝いたしますとともに謹んでお知らせ申し上げます。

なお、故人ならびにご遺族の意向により近親者のみにて家族葬を執り行いましたことを併せてご報告いたします。

誠に勝手ながら、ご弔問・ご香典・ご供物・ご献花の儀は辞退させて頂きたく存じます。

何卒ご理解賜りますよう宜しくお願い申し上げます。


株式会社CESエンタテインメント
http://ces-ent.com/talent/ces/%e5%af%ba%e7%94%b0%e8%be%b2/

 

続きを読む

19件のコメント

川崎市が「うっかり工事ミス」で35年以上も違法状態を続けていたと発覚、だが一般市民達の反応は……

1:名無しさん


公共施設のトイレなどから出た汚水 35年以上 近くの川に 川崎

川崎市の公共施設で、トイレなどから出た汚水が35年以上、近くの川に流れていたことがわかりました。市は配管の接続が誤っていたことを確認したとして応急的な対策を済ませ、今後、配管の付け替えを行うことにしています。<中略>

川の水が濁った原因は近くにある市の子どもや高齢者向けの施設で外壁を白く塗った際の塗料とみられ、本来は汚水用の配管を通って下水に流れるはずでした。

ところが市が調べたところ、施設内にある汚水用の配管の接続部分には、雨水用の配管が誤ってつながっていたことが確認されたということです。

このため施設のトイレなどから出た汚水が、五反田川に流れる状態になっていて、市によりますと、その期間は配管工事があった昭和63年ごろ以降、35年以上と見られています。

全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240322/k10014399701000.html

 

続きを読む

95件のコメント

想像以上に日本語の誤読が多いことを知った人気小説家、どうやって小説を書けば良いのか真剣に悩む羽目に

1:名無しさん


 

続きを読む

12件のコメント

硫黄島の新島が消滅した付近で「新しい島」の再形成が始まっている模様、大規模な噴火活動がまた観測された……

1:名無しさん




現在も続く隆起活動、小笠原諸島最大の島へ

島の形成は、火山活動に加えて現在も続いている活発な隆起活動による。

1911年の測量後の98年間で元山中央部は15 m隆起した。島内の隆起速度は均一ではなく、地点によってゆらぎによる変動を伴いながら隆起が続いている。元山中央部の最高位の段丘面(標高110 m)で採取された造礁珊瑚の14C年代が約500~800年前であったことから,現在までの隆起率は年間 15~20 cmと推定されている。現在も急速な隆起活動が続いているが、隆起量の割りに有感地震活動は少ない。隆起活動によって、海岸段丘や断層崖が島中に形成されている。島西方にある釜岩はかつては一つの独立した島で陸繋島を形成していたが、1950年代から1960年代の急激な隆起活動により現在は硫黄島と地続きとなっている。なお、笠原稔、江原幸雄(1985)らの解析による隆起モデルでは、隆起の圧力源を鳥ケ原の下1-2 kmと北東海岸1 km沖の下3-4 kmに2つの衝上型を配置すると、1952年から1968年の活動を最も良く解説できるとしている。

過去の測量図や航空写真による解析などの研究により、島の面積は1911年当時に約19.3 km2、大戦時は約20.3 km2と推定される。2014年(平成26年)の国土地理院による調査で、父島を抜き小笠原諸島で最大の島になっていることが分かった(23.73 km2)。大きな隆起量のため外洋の荒波による浸食速度を上回って面積は拡大を続けている。一方で港湾設備は現在も建設することが出来ず、釜岩の南側の砂浜が物資の荷揚げ場として使用されている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A1%AB%E9%BB%84%E5%B3%B6_(%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD)

 

続きを読む

127件のコメント

「人を助けるのは『善意』ではなく『当たり前』だ」と神奈川新聞の記者が主張、当たり前を『善意』と思うのは間違いだ!

1:名無しさん


 

続きを読む

スポンサードリンク