人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

19件のコメント

三菱UFJ子会社の従業員が四つん這いの男性に熱湯をかけて顔の皮膚が剥がれる重傷を負わせる、状況がさっぱり理解できない

1:名無しさん


三菱UFJ銀行の子会社の社員の男が、大学院時代の先輩にあたる男性に沸騰した湯を十数回にわたって浴びせかけ重傷をさせたとして逮捕されたことが、捜査関係者への取材で分かりました。

捜査関係者によりますと、傷害の疑いで逮捕されたのは、三菱UFJ銀行の子会社で「三菱UFJインフォメーションテクノロジー」の社員、奥村啓志容疑者(33)です。

奥村容疑者は今年8月27日の未明に東京・港区新橋のホテルの浴室で、大学院時代の先輩の男性(33)に対し、部屋に備えつけの電気ポットで沸騰させた湯を全身に十数回にわたって繰り返し浴びせかけ、重傷を負わせた疑いがもたれています。

奥村容疑者は男性を四つん這いの姿勢にさせ、服の上から熱湯をかけ、顔の皮膚が剥がれるなど全身に大やけどをさせたということです。

男性は午後2時ごろに港区のホテルを出て、午後8時半にJR川崎駅に到着し、事件からおよそ1日後の翌日午前2時20分ごろ、駅の構内のベンチで仰向けになっていた姿を警備員に発見され、病院に運ばれて6日間にわたり集中治療室で治療を受け、一命を取り留めました。

事件の3か月前に奥村容疑者は男性から仕事のトラブルについて相談され、その後「トラブル解決のために200万円を反社から借りて立て替えた」などとウソをつき金を要求したということです。

全部はこちら
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/169782?display=1

 

続きを読む

81件のコメント

菅前首相の弔辞で誤報を流した玉川徹氏、テレ朝の信用を傷つけたことが原因で休暇を頂いた模様

1:名無しさん


テレ朝・玉川徹氏に出勤停止10日間の「謹慎」処分 定例社長会見で発表

 テレビ朝日の定例社長会見が4日、東京・六本木の同局で行われ、6月に新社長に就任した篠塚浩社長と早川洋会長らが会見を行った。<中略>

 玉川徹氏は出勤停止10日間の「謹慎」となった。報道局情報番組センター長は「けん責」。報道局情報番組センターCPは「けん責」。「番組および会社の信用を傷つけ、損害を与えたことによる処分である。また、その管理監督責任を問うものである」としている。いずれも4日付。

https://news.yahoo.co.jp/articles/90da5a64d039c7c943436487693a5bc7feaaa993

 

続きを読む

25件のコメント

ニコンの表面加工技術の応用で航空機の燃費を改善することに成功、年間80億円を節約することができる

1:名無しさん


ANA、「サメ肌」機体で燃費向上 脱炭素促進

全日本空輸(ANA)は3日、機体の表面の一部を「サメ肌」状にして空気抵抗を減らし、燃費の改善を目指す取り組みを始めると発表した。ニコンと航空機向けに共同開発したフィルムを貼り付ける。まず2機で試験的に使用して耐久性を検証し、全機材での使用を検討する。使用燃料の削減を通じて脱炭素化を加速させる。

緑色の塗装を新たに施した「ANA Green Jet(グリーンジェット)」と呼ぶ2機の航空機で実験的に使用する。気流の激しい主翼の付け根付近(右側のみ)と胴体の上面の2カ所で、縦35センチメートル、横45センチメートルの範囲にフィルム6枚を貼り付ける。ANAによるとサメ肌状のフィルムを機体に使用するのは国内航空会社では初めてで、海外では独ルフトハンザが使用した事例がある。

ニコンが持つサメ肌加工(リブレット加工)の技術を航空機に応用した。表面に深さ約10マイクロ(マイクロは100万分の1)メートルの溝をつくることで空気抵抗を和らげる。機体表面の80%にフィルムを装着した場合には燃費が2%改善し、ANAの全機材で実施すると年間の二酸化炭素(CO2)排出量は30万トン、燃油費は80億円減らせるという。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC031GR0T01C22A0000000/

 

続きを読む

26件のコメント

韓国が「就任後初めての韓日略式会談」と位置づけた懇談、日本政府は公式記録に残してさえいないと判明

1:名無しさん


日本が政府の公式英文ホームページに、先月21日(現地時間)に米国のニューヨークで行われた尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領と岸田文雄首相の「略式会談」の記録をまったく残していないことが確認された。大統領室と外交部が「就任後初めての韓日首脳間の略式会談」と意味づけしたのとは全く異なる様子だ。

 国会外交統一委員会所属のキム・ギョンヒョプ議員は2日、首相官邸ホームページの英語版の「外交関係」を確認した結果、韓日略式会談関に関する記録は見つからなかったと明らかにした。ニュージーランドのジャシンダ・アーダーン首相との「非公式会談(日本語ホームページには「懇談」」(informal talks)など21日のニューヨーク訪問当時の日程7件を記載している一方、尹大統領と会った事実は記録すらしなかったのだ。これに先立ち、日本外務省は韓日首脳が会った事実を発表する際、「会談」の代わりに「懇談」という言葉を使った。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a6b61f3344edaf87bf89f2c18a4984cd370aba8c

 

続きを読む

43件のコメント

チェック基準で物議を醸した日本ファクトチェックセンター、速攻で誤情報を発信しまくりツッコミ殺到

2:名無しさん




https://twitter.com/fact_check_jp/status/1575793606811471874

 

続きを読む

12件のコメント

行方不明の小1女児の捜索中に全く関係のない遺体が発見、想定外の事態に現場は一時騒然とした模様

1:名無しさん


千葉県で女の子の行方が分からなくなって、3日で11日目です。河川敷に残された靴や靴下について、家族が描いたイラストから、整然と置かれていたという状況が詳細に分かってきました。

■不明女児の父親 「あなた」と呼び掛け

 依然、行方が分からない千葉県松戸市の小学1年・南朝芽さん(7)。千葉県警だけでなく、先月29日からは埼玉県警、今月1日からは警視庁も捜索に参加。川の対岸まで範囲が広げられました。

 1日、靴の発見現場付近からは、朝芽さんと全く関係のない成人遺体が見つかり、現場が一時騒然となる場面もありました。

 午後3時すぎ、現場が慌ただしくなってきました。消防車両や救急車両などが駆け付けています。江戸川の川沿いの辺りで、鑑識官や消防隊員が集まって、何か作業を行っています。場所は、朝芽さんの靴などが見つかった場所のすぐ近くです。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000270457.html

 

続きを読む

29件のコメント

アメリカを訪れた観光客が想像を遥かに超える物価に騒然、ディズニーストアにも足を向けたが何も買えない

1:名無しさん


[サンフランシスコ/ニューヨーク/ロンドン 29日 ロイター] – 英国人の電気技師ジェフ・スキッパーさん(50)と大学事務管理職員、バレリーさん(47)夫妻は今月、米サンフランシスコを旅行で訪れたが、その何週間も前から目にしてきたのはポンド/ドルが一直線に値下がりし続けるという救いがたい光景だった。

ポンド安が進んだ結果、2人はただでさえ物価が高いサンフランシスコである程度贅沢しようと考えていたものの、幾つかの予定については、出費を切り詰めざるを得なくなった。

スキッパーさんは「私たちがここに来てからずっと、一番の話題は為替レートだ」と話す。バレリーさんも「何もかもが、とても高い。
私たちは店内飲食をやめて生鮮食品店で食べ物を買っている。ポンドに換算すると全く値段相応とは言えないからだ。本当にお金がかかる」と、悲鳴を上げていた。

2人を含めて海外から米国にやってくる旅行者は、いずれもドル高に苦しめられている。中でも英国人は、ポンド急落のせいで痛手はさらに大きい。ポンド/ドルは26日に1.0327ドルと最安値を更新し、年初来の下落率は20%を記録した。

通信技術者の仕事を引退し、同じく妻とともにサンフランシスコを訪れた英国人のコリン・テーラーさんは「今は1ドルが1ポンドになり、私たちは大打撃だ。朝食の料金は50ポンド。英国なら20-25ポンドで済んだはずで、私たちには大変な値上がりになる」と嘆いた。

全文はこちら
https://jp.reuters.com/article/usa-dollar-tourism-idJPKBN2QV0EX

 

続きを読む

49件のコメント

安倍元首相の実績を日本国民が高く評価していることが証明される、何度も選挙で勝っているから当たり前

1:名無しさん


先月27日に執り行われた安倍元総理の国葬について、実施したことは「良くなかった」と答えた人が54%と過半数となり、「良かった」の42%を上回ったことが最新のJNNの世論調査で分かりました。

【安倍元総理の国葬の実施】
▼非常に良かった12%
▼どちらかと言えば良かった30%
▼どちらかと言えば良くなかった29%
▼非常に良くなかった25%

一方、安倍元総理の政治家としての実績について聞いたところ「評価する」が71%で、「評価しない」の29%を大きく上回りました。

【安倍元総理の実績評価】
▼非常に評価する20%
▼ある程度評価する51%
▼あまり評価しない20%
▼全く評価しない9%

【調査方法】固定・携帯電話による聞き取り(RDD方式)
全国18歳以上の男女2410人〔固定1019人,携帯1391人〕
有効回答1214人(50.4%)〔固定607人,携帯607人〕(59.6%)(43.6%)

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/168749?display=1

 

続きを読む

23件のコメント

首都高で暴走した「ルーレット族」がごみ収集車に追突して運転手が重傷、被害者には障害が残る最悪の状況に

1:名無しさん


首都高速の都心環状線で、いわゆる「ルーレット族」とみられる建設作業員の男が車でごみ収集車に追突し、男性運転手に重傷を負わせたとして逮捕されました。

自称・建設作業員の伊東祐貴容疑者(31)は去年の9月23日の未明、港区・東麻布の首都高速道路で、制限速度の倍の100キロ以上で乗用車を運転してごみ収集車に追突し、60代の男性運転手に右肩が脱臼し障害が残る全治3か月以上の重傷を負わせた疑いがもたれています。

警視庁によりますと、伊東容疑者は首都高速を猛スピードで周回する「ルーレット族」で、前を走るごみ収集車を追い越そうとしたとみられています。

伊東容疑者は「事故は起こしたが、スピードは出していない」と容疑を一部否認していますが、今回の事故では任意の聴取に応じず、警視庁が逮捕に踏み切ったということです。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/168625

 

続きを読む

17件のコメント

「Tポイント」が「Vポイント」と経営統合する方針を関係者が明かす、利用者激減の「Tポイント」に逆転のチャンス?

1:名無しさん


CD・DVDレンタル・書店「TSUTAYA」などを展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)と三井住友フィナンシャルグループ(FG)が、ポイント事業を統合する。CCCの「Tポイント」と三井住友グループの「Vポイント」に代わる新たなブランドを作る。会員数は単純合算で計1億2200万人となり、国内最大級の「ポイント・決済経済圏」が誕生する。

 両社は資本・業務提携に向けた基本合意書を結んだ。年末までに正式な提携契約を結ぶ見通し。

 2024年春をめどに、CCC傘下でTポイントを運営するCCCMKホールディングスと、三井住友FG子会社でビザカードを発行している三井住友カードのポイント事業を統合する。CCCMK株をCCCが60%、三井住友グループが40%保有し、共同運営する。

 新たなポイントはそれぞれのサービスを使うことでたまる。ファミリーレストラン「ガスト」などTポイントの提携店15万店や、世界のビザ加盟店1億店の利用でためたポイントを、支払いに使える。新たなスマートフォン決済サービスの展開も検討する。

 CCCは03年にTポイントを開始した。会員数は7000万人に上り、国内では知名度が高いが、ヤフーとのポイントでの連携を今年3月に終了していた。三井住友グループと組むことで利用可能な店舗を増やす狙いがある。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5280650fc7dbbff678e8d960af03c6aaccea5e7b

 

続きを読む

12件のコメント

富士山の作業用モノレールにレジャー目的で乗車した女性、線路と車輪に足を挟まれ重傷を負った模様

1:名無しさん


 1日午後1時55分頃、富士山5合目付近の砂防工事現場で、群馬県渋川市の会社員女性(43)がモノレールの線路と車輪の間に左足を挟まれ、重傷を負った。

 山梨県警富士吉田署によると、モノレールは国土交通省富士砂防事務所(静岡県富士宮市)が管理する工事現場に設置されており、作業員や資材を運ぶためのものだった。女性は親族5人とレジャー目的で乗車していたとみられ、親族の中に同事務所の職員がいたという。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221002-OYT1T50085/

 

続きを読む

50件のコメント

全世界が負ける中で「日本が一人勝ちするとき」がやってきたと経済紙が指摘、日本の圧倒的な安全性を評価すべき

1:名無しさん


円安が進んでいてもついに「日本が独り勝ちする時代」がやってきた

 円安が1ドル=145円にタッチしそうなまでに進み、世間では「日本経済は終わった」「この世の終わりだ」といったような雰囲気になっている。ある月刊誌などは「日本ひとり負けの真犯人は誰か」などという特集まで組んでいる。

■日本は世界と「真逆」

 180度逆だ。ついに「日本がひとり勝ちするとき」がやってきたのだ。

 当然だ。説明しよう。

 世界は何をいま騒いでいるか。インフレである。インフレが大変なことになり、慌てふためいて、欧米を中心に世界中の中央銀行が政策金利を急激に引き上げている。

 その結果、株価が暴落している。世中の中央銀行の量的緩和で膨らんだ株式バブルが崩壊している。実体経済は、この金利引き上げで急速に冷え込んでいる。一方、インフレは収まる気配がないから、いちばん嫌なスタグフレーション(経済が停滞する中での物価高)が確実になっている。世界経済は、「長期停滞」局面に入りつつあるのである。

 一方、日本はどうか。世間が「ひとり負け」と騒ぐぐらいだから、日本だけが世界と正反対の状況になっている。

 まず、世界で唯一と断言できるほど、インフレが起きていない。企業物価は大幅に上昇しているが、それが消費者物価に反映されるまで非常に時間がかかっており、英国の年率10%、アメリカの8%とは次元が違う2%程度となっている。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/c27456a3625db16d60b809228ad2b44f898d7268?page=1

 

続きを読む

37件のコメント

「生産拠点の国内回帰は円安以前から始まっている」と経済専門家が指摘、今後は円安で日本に戻る企業が更に増えるだろう

1:名無しさん


急激な円安で、海外の生産拠点を日本に移す国内回帰の動きが加速しそうです。中国産を国内産に替えて、コストを2割削減するというメーカーを取材しました。

■国内回帰「中国より2割安く作れる」

 22日、埼玉県のとある工場へ向かいました。“企業秘密”だらけの工場で、案内されたのは…。

 アイリスオーヤマ 埼玉工場 荒木一春さん:「こちらが、金型メンテ場です」

 大手生活用品メーカー「アイリスオーヤマ」の工場。そこにあったのは、4つ並んだ巨大な金属の箱です。

 荒木さん:「これが今月の9日に、中国から入ってきた金型です」

 金型とは、商品を製造する際に必要な“型”のこと。この中に、プラスチックなど原材料を入れて固めることで、商品を大量に製造できます。

 金型は、今月上旬に中国の工場から日本に輸送してきたばかり。現在は、その金型のメンテナンス中で、来月中旬から収納グッズなど、およそ50品目を国内で生産します。

 これまでは、コストを安くするため中国の工場で生産していましたが、金型を日本へ戻した理由、それは…。

 アイリスオーヤマ SCM課 小松健一郎マネージャー:「現時点での中国から当社が受け取る価格と、日本国内で生産する価格を比較すると2割ほど、一部の製品においては、日本で生産したほうが価格的に安く作れる」

 中国のロックダウンや原油高。マイナス要因が次々と浮上するなか、アイリスオーヤマは今年6月ごろから生産拠点を日本に戻す検討を始めていました。

 そこに重なったのが、今回の円安です。

 小松マネージャー:「この変化に対して、どれだけ早く対応できるか。それが競争力につながると思います。全力で早く実現できるように、進めていきたいと考えております」

■カーナビも“国内”に…30万台以上を生産予定

 こうした企業による国内への回帰の動きは、他にも見られます。

 音響機器メーカー「JVCケンウッド」は、インドネシアなどで行っていた国内向けのカーナビの生産を長野にあるロボットを使った自動化生産の工場に全面移管を開始。

 今年度は年間30万台以上の生産を予定し、来年度以降はおよそ50万台の生産規模を目指すとしています。

 こうした企業の国内回帰で、地方にある変化が生まれ始めています。

■アパレル大手も国内に…地域経済“活性化”にも一役

 岡山にあるアパレルブランド「ワールド」の工場。

 ワールド国内製造部 田代裕二部長:「ここからが縫製ライン」

 中国やベトナムのロックダウンをきっかけに、生産の拠点を国内に戻しています。

 田代部長:「2、3年前は、100名を切った時代もあるが、国内回帰を受けまして、人員的な増強を会社としてあげていて。現在は127名という規模で、20%強の増強をしている」

 この工場では、採用人数を増加。通常6人ほどで行っていたライン作業を今は倍の12人にまで増やすなど、地域経済の活性化にも一役買っているといいます。

 ワールドグループ 大峯伊索常務:「去年でいうと40%くらいの国内生産比率になっている。それを早期に50%に引き上げて、数年後には大半を国内にしていこうということで。思い切ったことを打ち出して、そういう準備を進めている」

 これまでは海外で作ったほうが安上りでしたが、今や円安に原油高と、日本国内で生産したほうが安く済むといいます。

 第一生命経済研究所 永濱利廣氏:「すでに、国内回帰を始めてる企業は相当前に、国内回帰を決断してるわけで。
今の円安が急速に進んだのは、今年の3月以降ですから。むしろ今後は、円安という後押しも加わって、さらに国内回帰の動きが加速するんじゃないかと思う」

https://news.yahoo.co.jp/articles/c2bf1f3b8e993a706a2ba1f9e726c5eda34ec324

 

続きを読む

27件のコメント

小笠原諸島の西之島が噴火、日本領土がごく僅かに拡大する可能性が浮上中

1:名無しさん




https://news.ntv.co.jp/category/society/45511d4f5bbe4e74889383758fd97604

気象庁によりますと2日午前2時20分、小笠原諸島の西之島が噴火しました。

 

続きを読む

12件のコメント

鳥取県に半世紀君臨した「三洋」が遂に消滅したと判明、かつては鳥取県の製造業をリードしていた

1:名無しさん


 かつて鳥取県の製造業をリードしていた「鳥取三洋電機」。その名を残していた「三洋テクノソリューションズ鳥取」(鳥取市)が来年1月1日、社名を「LIMNO(リムノ)」に変える、と30日発表した。鳥取三洋にルーツがあり「三洋」を社名に冠した企業が県内から姿を消す。

 三洋テクノソリューションズ鳥取は、鳥取三洋の子会社「テガ三洋工業」が前身。三洋電機は1966年に鳥取に進出したが、パナソニックに買収されたあおりで鳥取三洋が消滅。2013年にテガ社が事業譲渡を受け、社名を今の三洋テクノに変えた。

 記者会見した畑宏芳会長は「一時代が終わり、三洋の名前が残っていたことが不自然だった」。来年が発足10年に当たることに合わせ、限界(Limit)を否定(No)するとの意味を込めて社名を変えることにした。今はタブレット端末などをOEM(相手先ブランドによる生産)で納入するのがほとんどだが、今後は自社ブランドの製品開発も進めるという。(清野貴幸)

https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ9Z6Q7RQ9ZPUUB00L.html

 

続きを読む

18件のコメント

日本製品のパッケージが実はとても手の込んだ仕様になっていると判明、パッケージの意図を汲み取った利用者が感心

1:名無しさん


パナソニックがボタン電池に導入している「子どもを守る誤飲対策パッケージ」が、企業努力を感じさせるとしてツイッターで注目されている。大人でも素手では容易に開封できない仕様に「よく出来てる」などと称賛が集まっている。

 投稿者はハサミの持ち合わせがなく、素手で10分ほど開封を試みたが全く開けられなかったというものの、パッケージの意図をくみ取り、企業努力に感心していた。

■「子どもを守るためのあえての『不便』」

誤飲対策パッケージについて、同社に詳しい話を聞いた。

パッケージ強度はガイドラインに則り、曲げ試験50回、捻り試験50回、引き裂き試験1回、捻り試験50回、曲げ試験50回、引き裂き試験1回、押出し試験1回の手順をとって判断基準を満たしたという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/cb06b1f3e13c144c948a4848798bed275268a910


https://i.imgur.com/pMZTcBH.jpg

 

続きを読む

32件のコメント

米国市場に意気揚々と進出した「ニトリ」、店舗を増やし続けるも10年ともたずに撤退することに

1:名無しさん


 家具・日用品販売大手のニトリホールディングスは30日、2023年に米国事業から撤退すると発表した。13年に1号店を出店し最大5店舗を構えたが、現地の小売企業やインターネット通販との競争が激しく、事業継続は困難と判断した。海外事業は当面、中国本土や台湾、東南アジア地域に集中する。

 似鳥昭雄会長は東京都内で開いた決算記者…

https://mainichi.jp/articles/20221001/k00/00m/020/034000c

 

続きを読む

32件のコメント

元プロレスラーのアントニオ猪木氏が死去、史上初のレスラー出身の国会議員だった

1:名無しさん


アントニオ猪木さん死去 79歳

 元プロレスラーで、参議院議員を2期務めたアントニオ猪木(アントニオいのき、本名・猪木寛至=いのき・かんじ)さんが死去した。79歳だった。横浜市出身。

https://news.yahoo.co.jp/articles/24b35ddcbefd2e240aca03cbf969209e43037f4d

 

続きを読む

14件のコメント

「かっぱ寿司」社長の逮捕でカッパ・クリエイト本体が危険な状況になっている模様、投資家から露骨に嫌厭されている

1:名無しさん


郊外型の回転ずし店「かっぱ寿司」を直営展開するカッパ・クリエイト(7421)が売られて3日続落。午前11時17分時点では前日比52円(3.7%)安の1352円となっている。競合する回転ずしチェーン「はま寿司」(東京都港区)の営業秘密に当たる情報を不正に取得したとして、警視庁が不正競争防止法違反の疑いでカッパの田辺公己社長の逮捕状を取ったと報じられており、これを嫌気した売り注文に押されている。田辺社長は、はま寿司の元役員で2020年11月に当社に移籍し、2021年2月から社長を務めている。警視庁は同容疑で当社の幹部と、はま寿司時代の元部下も逮捕し、法人としての当社を書類送検する方針とも伝えられた。当社の親会社であるコロワイド(7616)も軟調な値動きとなっている。



https://www.asahi.com/business/stock/kabuto/Ctkkabuto1818080.html

 

続きを読む

11件のコメント

テニスラケットを盗まれた高校生が執念で愛用のラケットを見つけ出す快挙を達成、窃盗犯は僅かな利益を引き換えに捕まった模様

1:名無しさん


 9月10日から15日までの間、北海道室蘭市の高校の敷地内からテニスラケット2本を盗んだとして、この高校の卒業生の20歳の男が逮捕されました。

 窃盗の疑いで逮捕されたのは、登別市鷲別町に住む20歳の会社員の男です。

 この男は10日から15日までの間、室蘭市の高校の敷地内にあるラケット置き場から、16歳と17歳の在校生2人のテニスラケット2本(時価計およそ3万円)を盗んだ疑いが持たれています。

 警察によりますと、ラケットが無くなっていることに気づいた在校生は、市内のリサイクルショップを回って似ているラケット1本を発見し、通報しました。

全文はこちら
https://www.hbc.co.jp/news/0af9868028e9faca8908bde2158ab6de.html

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク