人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

20件のコメント

TBS系のゲリラ企画が一般人に”被害者”を出しまくる事件が発生、色々な意味で迷惑すぎる番組だった

1:名無しさん


 6月28日の午後、Snow Manの冠バラエティー番組『それSnow Manにやらせて下さい(以下、それスノ)』(TBS系)の公式Twitterで突然、ある“告知”がされた。

「《Snow Man都内出没中》というものでした。Twitterだけでなく、都内を走る番組のアドトラックや、『新宿アルタ』の屋外ビジョンでも“Snow Manが都内に出没している”と宣伝されていました」(ファンの女性、以下同)

 ただ、それ以上の詳細が明かさなかったせいか、都内では闇雲にメンバーを探すファンが続出。《#SnowMan出没中》というハッシュタグもトレンド入りした。

ファンがメンバー捜索に奔走

「『それスノ』の企画というのはわかりますが、メンバーを見つけたらどうすればいいのか、そもそもどういった企画なのかわからないまま。それでも中には“Snow Manに会えるかも!”といって学校を抜け出したという学生ファンもいたようで……」

しばらくすると“ヒント”が投稿されたという。

「ボトムスの写真が9枚並べられた画像が『それスノ』のTwitterで投稿されました。着ていたボトムスはバラバラで、作業着や学生服のようなもの。それから約1時間後にはトップスの写真も公開されて、スーツ姿やスポーツウェアのような格好をしたメンバーもいました。これらをヒントに、ファンは再びSnow Manを探し始めて……」

 しかし、都内で遭遇できるかもしれない貴重なチャンスで嬉しい盛り上がりを見せたかと思いきや、この企画が炎上の火種となってしまったという。

企画の“被害者”が続出

《長袖もいるっぽいじゃん、可哀想、熱中症になるよ》

 この日は真夏のような暑さだったため、そんな中で野外ロケをしているメンバーを心配する声や、

《会えた人は嬉しいやろうけど、地方民からしたら複雑でモヤモヤ》

 といった、都内近郊に住んでいる人だけがSnow Manに会える可能性があることへの批判があがった。さらには、この企画を知らないであろう一般の人々を巻き込む事態にも発展。

《弟が仕事の移動中、何人もの女性にも呼び止められた挙げ句、「ちげーし」「偽物かよ」と捨て台詞吐かれたそう》

《いきなり目黒蓮くんですか?って女の子3人に聞かれたけど、違うしうぜぇしだるすぎた》

 背格好が似ていたり、ヒントと似た服装だったためにSnow Manファンから声をかけられたり、後をつけられたといった被害を訴える声がSNS上で相次いだ。

全文はこちら
https://www.jprime.jp/articles/-/28463

 

続きを読む

44件のコメント

「朝日新聞の報道は現実と外れている」と日本の中東専門家が指摘、今も中東で圧倒的な軍事的存在感を保持しているのは米国

1:名無しさん


「中東では米国が存在感を失い、中国が存在感を増している。その証拠に中国は今年3月、米国を排除したかたちで、対立してきたサウジアラビアとイランの関係正常化を仲介した」

これはここ数カ月間、朝日新聞が繰り返し強調してきた「ナラティブ(物語)」である。6月9日の「『米国は中東にとどまる』サウジ訪問の国務長官、中国へ警戒あらわ」というウェブ記事でも、このナラティブは繰り返されている。いわく、「米国は中東で存在感を増す中国を警戒しており、この地域への米国の継続した関与を印象づけるとともに、近年ぎくしゃくするサウジとの関係再建の糸口を探っている」とのこと。

しかしこのナラティブは現実とは齟齬(そご)がある。今も中東で圧倒的な軍事的存在感を保持しているのは米国であり、サウジを含めた中東諸国の多くが米国に安全保障を依存しているのが現状だ。彼らにとって安全保障は揺るぎなき最優先課題である。

国務長官のサウジ訪問後、駐米サウジ大使館報道官は、政治、安全保障、軍事、などにおける両国関係はかつてないほど強固だと述べた。朝日のナラティブと中東諸国当事者の認識のずれは顕著だ。

2022年時点で米中央軍は中東を中心とする21カ国に推定4万から6万人の米軍を配備しており、サウジ、アラブ首長国連邦、バーレーン、クウェート、オマーン、カタールにはそれぞれ一定規模の米軍が駐留。中東諸国は武器輸入の5割以上を米国に依存しており、サウジに至ってはその率は78%に達する。

6月8日にはサウジ、ヨルダン、イスラエルと「匿名希望」の中東2カ国が、イランを威嚇するための米軍爆撃機の演習に参加した。

これらの事実は、中東諸国にとって米国との軍事的協力・連携が必要不可欠であるだけでなく、イランが相変わらず脅威であることを端的に示している。サウジとイランが関係正常化したからといって、両国が「仲間」になるわけではない。イランの核開発は地域最大の脅威だという認識にも変わりはない。

「米国の時代は終わった、これからは中国の時代だ」と大衆に印象付けるには、こうした事実は邪魔である。朝日がこれらを伝えないのは、事実報道より米国の凋落(ちょうらく)と中国の台頭という朝日の「願望」の流布を優先させているからであろう。朝日にとって中東は所詮、利用する対象にすぎないのではないか。朝日の記事をくまなく読んでも中東について理解できないのは、こうしたゆえんだ。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20230702-PCXM6HSNN5OOJERSSNMVPQWIAY/

 

続きを読む

36件のコメント

東京新橋のビルを吹き飛ばした店長が無実だった可能性が浮上、状況的にやむをえないことだった?

1:名無しさん


東京・新橋で起きた爆発火災で、火元の飲食店の店長が「IH調理器を使っている」と話していることがわかった。別の場所からガスが漏れた可能性もあるとみて、原因を調べている。

3日午後3時すぎ、新橋駅近く。「ボン!」という爆発音と共に、ビルの2階から赤い炎が上がり、壁など大量の破片が道路に吹き飛ばされた。

新橋駅近くの飲食店で大規模な爆発が起きたこの事故では、店員や歩行者など4人が重軽傷を負った。警視庁は4日朝から現場検証を行っている。

火元の飲食店の店長は「たばこに火を付けたら爆発した」と話していたが、その後の調べで「店ではIH調理器を使っていて、ガスは使っていない」と説明していることが新たに分かった。

警視庁は、ガスの供給状況を調べるとともに、別の場所からガスが漏れた可能性もあるとみて慎重に捜査している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/02f10935e91e72bd20eb49d9d62da23f058afb44

 

続きを読む

84件のコメント

理研を雇い止めされた研究者が「泣き寝入りしない」と中国へ移籍、”一矢報いた”と朝日新聞が報道中

1:名無しさん


雇い止め後、中国の大学へ 「泣き寝入りしない」一矢報いた研究者

●研究者を「使い捨て」にする国

 この6月、理化学研究所から雇い止めに遭った30代男性が、中国に渡り大学教授となった。海外への「頭脳流出」だった。

もともと、理研に長くいるつもりはなかった。それでも、胸のつっかえはとれない。

 「不当に雇い止めをされて、理研にはもう、未練はなくなりました」

 男性は東大大学院に在学中から成果を出し、総長賞も受賞した。2013年春に理研に採用後も順調に実績をあげ、内外の賞をいくつも受賞した。

理研との契約は1年更新だった。6年目を迎えた18年ごろには、自分の研究室を持ちたいと大学への転職を考え始めていた。

 そのとき、上司から「ユニットリーダーにならないか」と話を持ちかけられた。

 ユニットリーダーになれば、研究室を主宰できるという。と同時に、若手研究者を支援する国の「卓越研究員」にも応募するよう言われた。

いずれも採用は18年10月付だが、任期は7年とあった。しかし理研はその2年前に就業規程を変え、通算10年を超える契約は更新しないとした。この規程に基づけば、男性は4年半後の23年3月末には雇い止めとなるはずだった。

4年半では、まともに研究できない。それに任期前の雇い止めは問題となるのではないか。

 上司に疑問をぶつけると、「採用時は(23年3月までの)4年半の契約だが、25年3月までは心配しなくてよい」と言われたことを覚えている。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASR6X61BVR6FPLBJ004.html

 

続きを読む

21件のコメント

東京新橋の衝撃映像に番組コメンテーターが絶句、何を言うべきか分からず困惑した様子を見せる

1:名無しさん


玉川徹氏、困惑「これ、どう気をつければいいんだろうな」 東京・新橋の爆発事故の衝撃映像に

 テレビ朝日の玉川徹氏が4日、「羽鳥慎一 モーニングショー」に出演。3日午後に起きた東京・新橋のビルの爆発事故の生々しい映像に言葉を失った。

 番組では、視聴者提供の爆発の瞬間の映像を流しながら事故を詳報。火が出た2階のカフェバー経営者は「バーの調理はIHを使っていてガスを使っていない」と証言しているといい、警視庁の実況見分では地下のガスの濃度が高かったことが判明したと報道。

 東京理科大・桑名一徳教授の話として地下のガス管などの劣化が原因の可能性があり「都市ガスは空気よりも軽い。ガス1、酸素2の割合が一番爆発しやすい。地下はガスの濃度が濃すぎため爆発は起きなかったが、2階では爆発する割合になった可能性がある」との指摘を紹介した。

 玉川氏は「たまたま2階がちょうどいい混合比率になってたっていうところだったんですね」とうなずきながらも、事故の衝撃を伝える映像に「ガスの爆発って今までいっぱいあったと思うんですけど、こういうことなのかっていう。だから、これどう気をつければいいんだろうなっていう感じですよね。これを見て学ぶとしたら」と困惑。

 司会の羽鳥慎一も「通行人は気をつけようはない。やっぱりガスの臭いがしたら火は気をつけるっていうことなんでしょうね」と衝撃映像に圧倒されながらも、懸命に教訓を探していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1aded0e16fe1247a23aaffe43fc78a33d8f376cd

 

続きを読む

18件のコメント

フランスの暴動に影響された連中が日本にも現れた模様、想像以上のショボさで周囲の失笑を買っている

1:名無しさん

続きを読む

48件のコメント

給与・ボーナスの返上を宣言した川勝知事が実際は返上しなかったと判明、有権者を舐めきった言い訳を表明中

1:名無しさん


いわゆる「コシヒカリ発言」でおととしの議会で辞職勧告決議を受けた川勝知事が、自らのペナルティーとして返上の意向を示していたボーナスや給与を返上していないことが県への取材でわかりました。川勝知事はNHKの取材に対し、「熟慮した結果、発言へのけじめは知事の職責を果たすことだと思い至った」とコメントしています。

川勝知事はおととしの参議院補欠選挙の応援演説で県内の自治体について、「あちらはコシヒカリしかない」などと発言して批判され、県議会で辞職勧告決議が可決されました。

これを受けて、知事は自らペナルティーを科すとしてその年の12月の給料とボーナス合わせて440万円余りを返上する意向を示しましたが、返上に必要な条例の改正が間に合わず、去年の給与やボーナスでの返上を検討するなどとしていました。

しかし、3日公開された知事の去年の所得では、給与、ボーナスともに満額が支給されていて、返上されていないことが県への取材でわかりました。
これについて、川勝知事はNHKの取材に対し、「熟慮した結果、発言に対するけじめは知事として職責を果たすことだと思い至った。今は諸課題に全身全霊で取り組む」とコメントしています。

https://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20230703/3030020687.html

 

続きを読む

10件のコメント

国内No.1のプール企業が事業から撤退する方針を表明、採算がとれる見込みがなくなった模様

1:名無しさん


ヤマハ発動機は3日、プール事業から撤退すると発表した。

2024年3月末で営業活動を終了する。成長事業などに経営資源を集中する中で事業撤退を決めたもので、プール本体などのアフターサービスは継続する。

ヤマハ発はボート製造に関連した技術を生かして1974年にFRP(繊維強化プラスチック)製プールを製品化し、学校、レジャー、家庭用、フィットネス向けなど日本全国に納入してきており、20メートル以上の学校プールの累計出荷は6500基超で国内トップの実績だという。プールの改修や定期点検などメンテナンスも手掛けていた。

同事業撤退による連結業績への影響は軽微としている。

ヤマハ発は、6月末にはスノーモビル事業からの撤退を決定している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b3d5c2719f11b9dce831f61f6c35143d5469deea

 

続きを読む

24件のコメント

栃木県の自然環境がひっそりと「取り返しの付かない状況」に陥りつつある模様、根にたまるはずの養分が年々少なくなっている

1:名無しさん


 栃木県の日光、那須塩原、矢板の各市と塩谷町の4市町にまたがる高原山周辺で、シカの食害が深刻化している。山腹の牧場は牧草がシカによって食べ尽くされて放牧ができず、関係者は対策に苦慮する。同山一帯に群生するササは、場所によって葉が一面食べられて枯れ野の様相に。専門家は植生が変わり、土壌流出の危険もあると警鐘を鳴らす。

高原山の主峰釈迦ケ岳(1795メートル)北面にある那須塩原市湯本塩原の市営八郎ケ原放牧場。2020年度から乳牛の放牧が行われず、やむなく市外の牧場に振り替えている農家もいる。約51ヘクタールある牧草地の中で特に被害が大きい第3牧区は、牛が好む新芽が食べ尽くされ、飼料に適さない硬い牧草が生い茂る状態。森との境に建てられた柵の下はシカが地面を掘って潜り抜けた形跡があちこちに残る。市農務畜産課主査の磯健太郎(いそけんたろう)さん(41)は「1カ所穴をふさいでも違う場所から入ってくる」と話す。

同放牧場は11年の東京電力福島第1原発事故後、牧草の放射性物質濃度が暫定許容値を超えたため、市は2年休牧して除染作業を実施。 この頃からシカの侵入が増えたとみられる。県は21、22年度、公共牧場パワーアップ推進事業として第3牧区の周囲約1キロの柵にシカの通り抜けを防ぐためのフェンスを取り付けたが、現在もシカの侵入を完全に防ぐことはできていない。今後の対策について、磯さんは「牧草地の植生を回復させるにはシカの侵入を防いだ上で草地改良することが望ましい。ただ、費用の問題もあり判断が難しい」と頭を抱える。

「根にたまるはずの養分が年々少なくなっている。徐々にシカの採食圧(食べる強度)に押されている」

6月中旬、高原山の一部、矢板市のミツモチ山(1248メートル)の遊歩道沿いに群生するササを見て、同市農林課副主幹で農学博士(森林土壌)の市川貴大(いちかわたかひろ)さん(46)は分析した。山頂まで約2・5キロの遊歩道沿いで、この時季伸びているはずの葉がほとんど付いていない一群もある。主に餌の乏しい冬に食べられているという。山周辺の積雪が近年少ないことも食害に影響しているとみられる。ササがなくなり雨滴が直接落ち葉に当たるようになると、表層土の流出につながる懸念が高まる。

塩谷町側の登山道沿いはさらに深刻。ササがほとんど回復せず、広葉樹も食害に遭い枯れている場所がある。市川さんは「植生破壊になりつつある。表層土が流れてしまうと取り返しがつかない」と危惧する。

https://news.yahoo.co.jp/articles/83bc5d11900022b6bd0f00b4bdd7e1212205198a

 

続きを読む

34件のコメント

ワンマンがすぎた河野大臣が官房長官にペチコンされてしまった模様、わりと辛辣なコメントを食らってしまう

1:名無しさん


河野デジタル大臣がマイナンバーカードの名称変更に言及したことについて松野官房長官は、「個人的な見解」だと述べ、政府としては「検討していない」と否定しました。

 松野官房長官:「河野大臣がマイナンバーカードの名称変更について発言されたことについては、あくまで個人的な見解を述べたものであると承知しています。政府として名称変更について検討しているものではありません」

 河野大臣は2日、出演したテレビ番組でマイナンバー制度とマイナンバーカードの違いが理解されていないとしたうえで、「マイナンバーカードという名前をやめたほうがいいんじゃないかと個人的に思っている」と述べていました。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3e43dbf847301dafaaa3fe2f006e8b6a9f99112

 

続きを読む

47件のコメント

東京都新橋の爆発事故がダーウィン賞級の超絶おバカ案件だったと判明、当の本人は普通に生き残ってるのが草

1:名無しさん


3日午後3時15分頃、東京都港区新橋の8階建て雑居ビルで、「爆発音とともに灰色の煙が出ている」と通行人から110番があった。警視庁愛宕署によると、2階飲食店から出火し、いずれも50歳代の男性店長と女性店員、通行人の50~70歳代の男性2人の計4人が負傷して病院に搬送された。いずれも命に別条はないという。

 愛宕署幹部によると、出火当時、店は開店準備中だった。店内のガス濃度が高く、愛宕署はガス漏れの可能性があるとみている。捜査関係者によると、店の関係者は「たばこに火をつけたら爆発した」と説明しているという。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b71c9ea760fe437cb591394fcd1c836073657929

 

続きを読む

11件のコメント

東京新橋・繁華街のビルで原因不明の爆発事故が発生、周辺には瓦礫が飛び散り今もなお延焼中

1:名無しさん


 

続きを読む

27件のコメント

日和ったように見えた日本学術会議が実は全然日和っていなかった模様、政府に対して超強硬姿勢を貫いていた

1:名無しさん


日本学術会議、新会員候補に任命拒否の6人含まず…「前回改選の候補」として撤回要求継続へ

 日本学術会議が作成した新会員候補105人の名簿に、菅前首相から3年前に任命を拒否された会員候補6人が含まれていないことがわかった。16日の総会で候補者名簿を承認する。学術会議はこの6人を「3年前の改選時の会員候補」とみなしており、政府に対し引き続き任命拒否の撤回を求める方針だ。

https://www.yomiuri.co.jp/science/20230702-OYT1T50224/

 

続きを読む

36件のコメント

立民議員が中小企業の休憩時間に押しかけて演説会、従業員からはメチャクチャ距離を置かれていた模様

2:名無しさん




https://twitter.com/TeamSugioHideya/status/1674697938730352641
https://pbs.twimg.com/media/Fz243T0aQAIYCQF.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Fz24vchaIAUsm89.jpg

 

続きを読む

41件のコメント

朝日新聞が持ち出した数字のトリック、専門家にあっさり見破られて種明かしされてしまう

1:名無しさん


マイナカード返納、6月に各地で急増「所持は不安」「信用できない」

トラブルが続出するマイナンバー制度をめぐり、「制度が信頼できない」といった理由で自主的にマイナカードを返納する動きが6月以降、各地の自治体で目立っている。専門家は「自主的な返納は、政府の方針を一度は受け入れた人による不信感の表れともいえる」と指摘する。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASR6Y63R7R6YUTIL01M.html


 

続きを読む

54件のコメント

サッカー日本代表が5戦連続「3-0」で韓国代表に勝利、どうやら日本は強くなりすぎたようだ

1:名無しさん


日本 3-0 韓国

45分 名和田我空
66分 名和田我空
96分 道脇豊

https://www.nikkansports.com/soccer/japan/news/202307020000021.html

 

続きを読む

19件のコメント

鳥羽シェフに喧嘩を売られた芸能界の大御所、ブチ切れまくって番組が大荒れになる凄まじい状況に

1:名無しさん


歌手の和田アキ子(73)が2日、TBS「アッコにおまかせ!」で、広末涼子(42)のダブル不倫の相手・鳥羽周作シェフ(45)に激怒した。

広末とのダブル不倫について、和田がラジオで述べた意見に対して、鳥羽シェフが一部取材に応じて語ったことについて言及。

「私のことを『ご意見番って言われているけど、頭悪いんじゃないの?』みたいなことを取材に言っていた」と切り出した後、カメラ目線で「私をなんで出すんですか?」と語気を強めて語り、怒りをあらわにした。

その後「本当に言ったかどうかは…」などと共演者にたしなめられ、うなずく場面もあった。だが「あれだけのシェフに言われたんですけど、すみません、頭の悪いご意見番で!」と自ら再び口に。怒りがなかなか収まらない様子を見せた。

全文はこちら
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/07/02/kiji/20230702s00041000283000c.html

 

続きを読む

33件のコメント

東海大菅生の体罰事件が信じがたい結末を迎えた模様、暴力を振るった側が完全勝利する悪夢の展開に

1:名無しさん


東海大菅生・若林弘泰前監督が指導現場に復帰 停職6カ月後 選手の信頼厚く保護者から「嘆願書」

 今春の選抜に出場した東海大菅生の若林弘泰前監督(57)が1日までに同校野球部の顧問として指導の現場に復帰したことが分かった。
 同氏は昨年8月に部員への体罰があったとして、1月に日本学生野球協会から4カ月の謹慎処分を受け、監督解任となり、学校からは停職6カ月の処分を受けていた。学校関係者によると、その後に若林氏と当該の生徒側とは「円満解決」に到り、野球部の保護者からは監督復帰を求める嘆願書が学校側に提出されていたという。

 若林氏は投手として東海大相模から東海大、日立製作所を経て、91年ドラフト4位で中日入り。通算17試合で1勝1敗、防御率8・85の成績で97年に現役を退いた。09年に東海大菅生監督に就任し、15年春をはじめ、17年夏、21年春夏と計4度甲子園出場に導いた。

 昨秋の東京都大会で優勝した同校は1月に若林監督の解任後、就任した上田崇新監督の下で今春の選抜では8強に進出。準々決勝では1―6で大阪桐蔭に敗れた。春季東京都大会でも継続して上田監督が指揮を執り、4回戦で関東第一に敗れた。

 今秋ドラフト上位候補に挙がるエース右腕・東海大菅生・日当(ひなた)直喜(3年)は若林氏から授かった「気持ちは技術を上回る」の言葉を信条にするなど選手からの信頼は不変。日当は今春選抜での試合後会見でも、その言葉が持つ重要性を語っていた。昨秋の新チーム始動時は実力者が少なく「史上最弱」の声もあったチームをまとめあげ、昨秋の東京大会優勝に導くなど確かな指導力を持つ若林氏。14日に夏の初戦を控えるチームが、新たな態勢で再始動した。(柳内 遼平)

https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2023/07/01/kiji/20230701s00001002573000c.html

 

続きを読む

27件のコメント

熱海土石流の後始末の約束を熱海市がブッチしてしまい被災者激怒、迷走しまくる市の方針に批判が殺到中

1:名無しさん


静岡県熱海市は二十三、二十四日の両日、伊豆山(いずさん)であった大規模土石流災害で被災した宅地部分の復興方針を変更したことなどについて、被災住民向けの説明会を市役所で開いた。市は宅地の分譲方式から費用補助の方式への見直しを唐突に被災者に通知したものの、補助方式で進めるための補正予算案も取り下げた。迷走する市の対応に被災者から批判や疑問が相次いだ。(向川原悠吾)

 説明会には二日間合計で延べ約百二十人が参加。市は昨年、宅地の復興策として、現在立ち入りを禁止している警戒区域内に帰還を希望する被災者に市が土地を買い取って、整備後に再分譲する方針を示していた。しかし、市は今年五月、被災者自身が整備し、その費用の九割を補助する方針に変更し、被災者には文書で伝えた。今月二十三日には、補助費用を盛り込んだ補正予算案を実質取り下げる方針を示した。

 こうした経緯に被災者からは「説明の方法がおかしい」「なぜ昨年の段階でこの方法が出てこなかったのか」などとする声が相次いだ。市は補助方式への切り替えに際し、被災した百二十四世帯を対象に昨年夏に聞き取ったアンケート結果を基に、現地での建て替えを希望していた十世帯に話を聞いた経緯を説明。この対応についても被災者から「十人以外の人たちに話を聞かずに決めたのは問題」「市と被災者の信頼関係が崩壊している」などと厳しい言葉が飛んだ。

全文はこちら
https://www.tokyo-np.co.jp/article/259146

 

続きを読む

27件のコメント

「メルカリ」の違法取引が”疫病”を日本全国に拡散させる最悪の事態に、色々な意味でアウトな状況と思われる

1:名無しさん


焼き芋ブームも背景? フリマサイトに来歴不明の苗並ぶ「500本1万円」…種苗法違反のうえ、基腐病拡散の恐れ 農水省が注意喚起

フリーマーケット(フリマ)サイト上に出品されているサツマイモの苗の一部が種苗法違反の恐れがあるとして、農林水産省が注意を呼びかけている。

国に登録された品種の苗の販売は、開発元への許可や登録品種の明示が必要だが、守られていないケースが目立つ。中には鹿児島県産とみられる苗も。関係者らは基腐(もとぐされ)病などの病害が広がる恐れがあるとして、来歴不明な苗の流通を懸念する。

全文はこちら
https://373news.com/_news/storyid/177799/

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク