人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

70件のコメント

日本が開発を進めるバイオエタノール燃料をEUが承認拒否、2035年以降に販売する車への使用を認めず

1:名無しさん


欧州連合(EU)が2035年以降の新車販売でエンジン車を全面禁止する従来の方針を修正し、「e-fuel(イーフューエル)」と呼ばれる合成燃料の使用を認めたことが、日本の自動車メーカーに波紋を広げている。

 今回、EUの閣僚理事会が合意したのは、水素と二酸化炭素(CO2)を化学的に合成したe-フューエル の利用だけで、日本が開発を進めるバイオエタノール燃料は含まれなかった。なぜなのだろうか。

 e-フューエルとは、発電所や製油所などから出るCO2を回収し、水素と組み合わせて製造する。走行時にCO2は出るが、製造段階で
回収しているため実質ゼロ(カーボンニュートラル)とみなされる。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/56c7f190453ccb6e4a5ec1a3fee65360ef0145a1

 

続きを読む

20件のコメント

NHKのSNS担当記者、Twitterのネタツイートにまんまと釣られてしまった模様

1:名無しさん

続きを読む

75件のコメント

岸田首相に爆発物を投げつけた木村容疑者、一切の供述を拒否して弁護士を呼ぶように要求している模様

1:名無しさん


和歌山市の雑賀崎漁港で15日、衆院和歌山1区補選の応援演説に訪れた岸田文雄首相に爆発物のようなものが投げつけられた事件で、和歌山県警に威力業務妨害容疑で現行犯逮捕されたのは、兵庫県川西市、職業不詳、木村隆二容疑者(24)と判明した。県警によると、「弁護士が来てからお話しします」と供述しているという。

 事件は15日午前11時半ごろ、岸田首相が演説を始める前に、聴衆の中から筒状の物が投げつけられた。やがて白煙が上がり、爆発音もしたという。間もなく、聴衆の中にいた木村容疑者が取り押さえられた。
毎日新聞

https://news.yahoo.co.jp/articles/410d544574c38d72b299c2d01143e3a9bf44066f

 

続きを読む

56件のコメント

容疑者が投げた鉄パイプのようなもの、「岸田首相から1mほどしか離れていない場所に落ちた」と目撃者は語る

1:名無しさん


現場に居合わせた関係者は、NHKの取材に対し「聴衆から声が聞こえたので振り向いたら、20センチから30センチほどの長さの鉄パイプのようなものが飛んできて、岸田総理大臣から1メートルほどしか離れていない場所に落ちた。何が爆発したのかは分からなかったが、もしそれがすぐに爆発していたら、どんな被害になっていたか分からない」と振り返りました。

そのうえで「こうした暴挙によって選挙での訴えを妨げられるわけにはいかないので、午後は予定どおり演説を行うことに決めた」と話していました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230415/k10014039411000.html

 

続きを読む

18件のコメント

子供の声に苛立ったスクールバスの運転手、信じられない暴挙をやらかして警察の御用になった模様

1:名無しさん


北海道小樽市の小学校で2022年8月、スクールバスを運転していた際にわざと急ブレーキをかけ、7歳の女子児童をケガさせたとして、小樽区検察庁は73歳の元運転手の男を傷害の罪で略式起訴しました。

4月12日付けで略式起訴されたのは、小樽市に住むスクールバスの元運転手(73)です。

起訴状などによりますと、元運転手は2022年8月26日、小樽市立潮見台小学校の敷地内でスクールバスを運転した際に、児童を静かにさせるために下り斜面でわざと2回急ブレーキをかけ、乗車していた当時7歳の女子児童を前の座席に衝突させて、額にケガを負わせた傷害の罪に問われています。

元運転手は2022年12月に書類送検されていますが、その際の調べで「車内で騒いでいる児童にいら立った」などと話していました。また、小樽市教育委員会の調査に対しては「車内で子供たちが騒いでいて静かにさせるためにやってしまった」と話していました。

ほかにも座り方が悪い児童などを注意する際に手やバインダーで頭や足をたたくなどの不適切な行為も発覚し、市教委は「悪質性が高く、職員としての職の信用を著しく失墜させた」として、2022年12月に懲戒免職処分にしていました。

https://www.fnn.jp/articles/-/514473

 

続きを読む

78件のコメント

岸田首相の街頭演説現場で爆発が発生、男一人が取り押さえられるも1分後に白い煙があがる

1:名無しさん




 さきほど、岸田総理大臣が衆議院の補欠選挙の応援演説で訪れていた和歌山県・和歌山市の雑賀崎で爆発音が聞こえ、男が1人取り押さえられた。爆発音は、岸田総理が応援演説を終えたあと聞こえた。

 現場にいた記者によると、男1人がその場でとりおさえられたという。その約1分後に現場では白い煙があがった。

 警察が詳しい状況を調べている。

https://times.abema.tv/articles/-/10075606

 

続きを読む

35件のコメント

スイスが踏み倒した「AT1債」の相当量が日本国内に販売されていたと判明、販売した三菱UFJモルガンは説明に追われている

1:名無しさん


三菱UFJモルガン・スタンレー証券が経営危機で無価値となったスイス金融大手クレディ・スイス・グループの永久劣後債(AT1債)を約950億円分、国内の個人投資家などに販売していたことが14日、わかった。国内証券会社がクレディ・スイスのAT1債を日本の個人に販売していたことが判明したのは初めて。三菱UFJモルガンの販売分は総発行額の約4%に相当する。実態把握や顧客への状況説明を急いでいる。

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB14A2P0U3A410C2000000/

 

続きを読む

29件のコメント

島根県内初のゴルフ場の成れの果てに地元住民が衝撃を受けている模様、中国系の投資会社がメガソーラーを建設予定

1:名無しさん


島根県で最初のゴルフ場として誕生した「松江カントリー」。2017年に閉鎖され、跡地ではメガソーラーの建設が計画されています。 開発を手掛けるのは、香港の投資会社を親会社に持つ東京の会社。地元からは、事前説明が行われていないとして、不安の声があがっています。

松江市比津町。 住宅街の高台に位置するのは、かつてのゴルフ場の跡地です。

木谷茂樹 記者 「ありました。ゴルフ場松江カントリーの文字です。しかし、2017年に廃業となっています。ゴルフ場の奥、老朽化が進んでいます。そして現在この場所に計画されているのは、大規模な太陽光発電所なんです。」

島根県内初のゴルフ場として誕生した「松江カントリー」は、2017年の廃業後、手つかずの状態が続いていましたが、去年、“アジア最大級の投資会社”と言われる香港のPAGを親会社に持つ東京の会社が土地を取得。 メガソーラーの建設が計画されています。

この計画について近隣住民に話を聞くと…

近隣住民 「(回覧板には)地元説明を延期しますと、日にちは追って連絡する。業者は具体的なことは聞いてないが、中国系の業者…」

近隣住民 「全国的に(メガソーラー)やっているところで問題ない所あるんですかね、事故やパネルが外れたとか、反対は反対ですね。」

住民からは、事業計画の不透明さに不安の声が聞かれました。一方で、ゴルフ場跡地は野良犬や猫のたまり場となっていて、建設に前向きな声もあります。

取材班は、事業者から現在の進捗状況について話を聞くことが出来ました。

事業者: 「安全・安心の計画のため、今行っているのは地質調査と一部周辺の測量。準備作業を進めている現状。」

木谷茂樹 記者: 「メガソーラーの規模的な部分もまだ明確ではない?」

事業者 「規模や設備は配置するかは検討している段階。売電先も未定。」

開発を手掛ける事業者は、PAGの日本法人。 アジア地域で再生可能エネルギーの投資や開発などを担っています。PAGは去年、長崎県にある大型リゾート施設「ハウステンボス」の経営権を取得。買収額は、1000億円にものぼります。

松江市議会 三島明 議員 「松江市としては事業者の方をしっかり注視してくださるという回答を 頂いた。」「初めて知ったという方も多く、まだ知られない方が多い。」

全文はこちら
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/bss/435771

 

続きを読む

54件のコメント

条件面で折り合いがつかずサッカー日韓戦が「凍結」状態に、妥協点は見いだせそうにない模様

1:名無しさん


 サッカーの日韓戦はしばらくの間〝凍結〟されることになりそうだ。

 韓国メディア「デーリアン」は「韓国サッカー協会(KFA)は6月の韓日戦の可能性を一蹴した。最近は〝惨事〟が相次いでいたが、リベンジも当分の間は延期される見通しだ」と報じた。<中略>

 日韓戦を行う場合は日本側もホームでの試合開催を主張するため、KFA関係者は「既存の計画を変えてまで日韓戦をする理由はない」と韓国としても直近の試合で日本での開催を飲んでいるため、次に日韓戦を行う場合は主催を譲るつもりはなく、妥協点は見いだせそうにない。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/5360d731353f89644a935e433e18f3257df0fe20

 

続きを読む

14件のコメント

日本の月面着陸船が4月26日に「アトラスクレーター」に到着する模様、民間としては史上初の快挙となる予定だ

1:名無しさん


アイスペース社、26日に民間初の月面着陸に挑戦…タカラトミーの探査ロボ搭載

26日は午前0時40分頃に月上空100キロ・メートルから高度を下げ始め、約1時間かけて月の北半球にある直径87キロ・メートルの「アトラスクレーター」に着陸する。着陸船には、玩具メーカーのタカラトミーなどが開発した探査ロボットや、アラブ首長国連邦(UAE)の探査車など7点が搭載されている。

 民間による月面着陸が成功すれば世界初で、複数の米国企業も着陸船の打ち上げを計画中。過去には、2019年にイスラエルの民間団体が挑んだが、着陸直前のエンジントラブルで失敗した。政府主導の計画では米国、旧ソ連、中国の3か国が成功させている。



https://www.yomiuri.co.jp/science/20230412-OYT1T50197/

 

続きを読む

24件のコメント

中国メーカーが電波法違反になる製品を日本国内で販売中、総務省から行政指導が入っている模様

1:名無しさん


 総務省は4月12日、中国Chuwi Innovation Technology(ツーウェイ)に対して行政指導を行った旨を発表した。同社が日本で販売する一部の特定無線設備(PCやタブレット端末)について、電波法違反が認められたことを受けた措置で、ツーウェイでは今後の対応を検討している。

■指導の概要

 今回の指導は、ツーウェイが日本で販売しているPCやタブレットについて、必要な認証を取得していない5GHz帯の無線LANの通信が可能だったことと、技適などの表示が紛らわしい(正しくない)状態で販売されていたことを受けて行われた。本事案の具体的な対象は以下の5機種となる。

・UBook(CWI509)
・Hi10 X(CWI529)
・MiniBook(CWI526)
・Hi13(CWI534)
・UBook Pro(CWI535)

 現状、上記のPC/タブレットにおいて5GHz帯の無線LANを利用するとユーザーが電波法違反を問われることになる。そのため、総務省では「(ツーウェイが)ソフトウェアアップデートを実施するまでの間、2.4GHz帯のみ使用」するように呼びかけている。

 本事案を巡っては、徳島県教育委員会が学習用端末としてHi10 Xを配備した公立学校の児童/生徒に対して、5GHz帯の無線LAN通信を行わないように呼びかけている旨が報道されている。

■ツーウェイは「正式な解決策」を検討中

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d3160299f17f419a0da7c77d8023cb263d0103a

 

続きを読む

62件のコメント

岡山出身の記者が「1日1件以上」転落事故が発生する原因をぶっちゃけ、他県民には理解しがたい理屈に困惑する人が続出

1:名無しさん


「1日1件以上」転落事故が発生

 2020年3月に岡山県がまとめた「用水路等転落事故対策ガイドライン」には、2013(平成25)~2016年の消防本部の統計が掲載されている。

 これによれば、この期間の用水路への転落による出動件数は1562件だ。年平均では391件となり「1日1件以上」の転落事故が発生している計算だ。

 悲惨な事故になる事例も多い。事故に遭った人のうち中等症以上(死亡・重症・中等症)のけがを負ったのは全体の47%にあたる736人、そのうち「108人」は死亡している。

 このほか統計によると、年齢別の事故被害者は65歳の高齢者が全体の54%であることや、転落の際に使っていた交通手段は徒歩が53%、自転車が27%となっていることも記されている。毎日のように誰かが転落するゆえに、岡山の用水路は、誰が呼んだか

「殺人用水路」
「人食い用水路」

と呼ばれるようにもなっている。<中略>

 しかしここで気になるのが、柵を設置するなどの対策強化が始まってから、「10年にも満たない」ということだ。これまでも長い年月にわたって用水路に転落する人は絶えなかったはずなのに、なぜ放置されてきたのだろうか。

 2023年度の予算案で、新たに100か所の追加対策を実施することを決めた岡山市の道路港湾管理課に尋ねると、まず「危険ですが、用水路が“かみつく”わけじゃないですからねぇ」というユーモアのある回答が返ってきた。<中略>

 さらに担当者と話しているなかで、岡山出身の筆者は、近年まで問題化されなかった背景に岡山人の“気質”があると感じた。どういうことかといえば「用水路に落ちた」と人に知られるのは「ふうがわるい(みっともない)」のである。

 ほかの地域では心配されそうだが、岡山では「あの人は用水路に落ちたんで」と、少なくとも1か月は笑い者にされる可能性は高い。親戚であれば法事で顔を会わす度にいわれそうだ。

 だから、岡山では用水路に落ちても多少のけがなら自力ではいあがって、救急車を呼ぶこともなかった。ところが、近年は高齢者の転落が増えたため多少のけがではすまず、救急車を呼ぶことも増えた。このことで問題が可視化され、岡山人も笑い者にしている場合ではないとようやく気づいたわけだ。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/7af5f6a96e474630b01abc6e53a6edc3939c80e4

 

続きを読む

2件のコメント

全焼住宅から家族以外の謎の遺体が発見された事件、殺人事件である可能性が高まってきた模様

1:名無しさん


13日未明、青森県六戸町の住宅の焼け跡から5人の遺体が見つかった火事について、警察は放火殺人の可能性も視野に捜査しています。近隣住民によりますと火事のあと火元の家族4人のほか、近くに住む高齢男性の行方もわかっていないということです。

13日午前1時頃、青森県六戸町犬落瀬の左官業、十文字利美さん(68)の住宅から火が出ました。この火事で、住宅と隣接する車庫などあわせて3棟を全焼し、焼け跡から性別不明の5人の遺体が見つかりました。警察によりますと、火が出た当時家にいた十文字さんの家族、7人のうち4人と連絡がとれておらず、遺体はこの4人の可能性が高いとみられてます。

※付近の住人「(子どもたちは)孫とも同級生。きのうも来て遊んでいた。いつも仲良くして遊んでいた。孫同士楽しんで遊んでいた。本当にびっくりして言葉にならない」

一方、残る1人の遺体について、警察は、同居する家族以外とし、この遺体の人物が関与した放火殺人も視野に捜査しています。近隣住民によりますと、火事のあと、十文字さんの近くに住む親族の高齢男性の行方がわかっていないということです。また別の住民は、この男性が、十文字さんとの間にトラブルを抱えていたほか、現場にとまっている軽乗用車は、男性が所有するものだとしています。警察は5人の遺体の身元の確認を急ぐとともに、今後、現場検証を行って慎重に捜査する方針です。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5fb39d83b3899451522d7e0ab50c35586030bc41

 

続きを読む

18件のコメント

出雲市の量販店が全商品を半額販売し始めて売上爆増、大手通販サイトの価格の半分で買えると話題に

1:名無しさん


続く物価高騰 独自の販売法で家計応援



出雲市渡橋町にある量販店では、マスクなどの日用品のほか、調理家電や子ども向けのおもちゃなど、さまざまな商品を取り扱っています。

店の最大の特徴は、商品につけられた値札で、大手通販サイトでの市場価格が表示されているすぐ下に「レジにて半額」という一文が加えられていて、格安で商品を購入することが出来ます。

この店では、客がインターネット販売で間違えて購入して返品された「新古品」や、発注数が多く、在庫となってしまった商品などを卸売り会社から安く仕入れているため、販売価格を抑えることができるということです。

商品のなかには、箱が破れてしまっているものもありますが、江津市から訪れた客は、「半額は魅力的で宝探しみたいだ」と話すなど反応は上々で、記録的な物価の高騰が続くなかでも客足が伸びて、売り上げは3年前のオープン時から3倍になったといいます。

全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/lnews/matsue/20230412/4030015755.html

 

続きを読む

25件のコメント

賭博場と介護施設が悪魔合体したデイサービスが誕生、メディアにも多数報道されている模様

1:名無しさん


デイサービス ラスベガス八千代オープン!
~千葉県八千代市に2023年4月14日(金)開業~

パチンコホールを中心に総合エンターテイメント事業を展開する株式会社マルハン(本社:京都・東京)は、新会社『株式会社リレーライフ』(運営:マルハン東日本カンパニー)を設立し、『日本シニアライフ株式会社』とのライセンス契約にもとづき、『デイサービス ラスベガス八千代』を2023年4月14日(金)に千葉県八千代市にて開業いたします。

■デイサービス ラスベガスとは

パチンコ・スロット、麻雀、ブラックジャック、バカラなどの遊具施設を設置し、楽しみを通じた自然な機能訓練強化を実施するデイサービスです。利用者様が楽しく継続して通えるよう、様々な趣向を取り入れております。

毎日を笑顔でヨロコビを感じて頂ける事が最高のリハビリテーションであると考え、「嬉しい」や「悔しい」という感情は脳にほどよい刺激を与えてくれます。スタッフと利用者様が一緒になって真剣に遊び、運動をし、大いに笑い、幸せに過ごせる施設を目指しています。

近年、メディアにも多数報道され、新たなカタチのデイサービスとして注目されています。

■施設概要

ラスベガス八千代は千葉県1号店、全国で24店舗目となり、八千代緑が丘駅より徒歩5分の場所に位置します。マルハン八千代緑が丘店やメガセンタートライアル八千代店様も有する複合施設「ism緑が丘」内にあり、地域のコミュニティセンターとして注目されている場所となります。

https://www.maruhan.co.jp/news/2023/04/1569/

 

続きを読む

26件のコメント

小西議員の謝罪は立憲が期待する幕引きとはならなかった模様、秘書がいなかったら「怪文書」だと勘違いしていた

1:名無しさん


小西氏の謝罪「火に油」収束ほど遠く

週1回の開催が定着している衆院憲法審査会のメンバーを「サル」などに例えた立憲民主党の小西洋之参院議員の謝罪が火に油を注いでいる。「反省」や「おわび」を記したツイッターの印刷物を謝罪文として代替するような対応に関して、13日の衆院憲法審に先立つ幹事会でも他党から不満の声が上がり、立民が期待する幕引きとはならなかった。<中略>

ある維新関係者は「秘書がいたからよかったものの、ツイッターの印刷物だけポストに入っていたら『怪文書』だと勘違いする。常識がない」と憤る。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20230413-KBIPCATNDBKNRDO2OP2M6QS43Y/

 

続きを読む

53件のコメント

「高市氏は自民党総裁選に出馬できない」と茂木派中堅が語っている模様、地元知事選敗北は痛手だった?

1:名無しさん


地元知事選敗北、高市氏に痛手 資質に疑問符、遠のく自民党総裁選

11日の会見で高市氏は、「県連と党本部が別々の候補を応援したのではないか。きちっと検証することも大切だ」と主張した。

こうした発言には党内から「墓穴を掘る結果になる」(二階派ベテラン)と冷ややかな視線が向けられる。

高市氏は2021年の総裁選で岸田文雄首相に次ぐ国会議員票を獲得。その後も安倍晋三元首相の支援を受け、「保守派のエース」として次期総裁選へ意欲をにじませてきたが、今回の経緯に「もう推薦人20人は集まらないだろう」(茂木派中堅)ともささやかれている。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2023041200926&g=pol

 

続きを読む

18件のコメント

大繁殖した外来種が堰を突破して琵琶湖に侵入する可能性が浮上、漁業と生態系に壊滅的な被害がでるおそれも

1:名無しさん


瀬田川で北米原産のナマズの捕獲急増 びわ湖に流入のおそれも

びわ湖から流れ出る大津市の瀬田川で、北アメリカ原産の外来種のナマズの捕獲数が増加していて、滋賀県水産試験場は、びわ湖に本格的に流入するおそれもあると危機感を強めています。

瀬田川で捕獲数が増加しているのは、北アメリカ原産の外来種のナマズ、「チャネルキャットフィッシュ」です。大きいものは、体長1メートルを超え、さまざまな魚などを食べ、生態系や漁業に影響を及ぼすおそれがあることから、法律で特定外来生物に指定されています。

びわ湖から流れ出る大津市の瀬田川の下流では、10年ほど前から、捕獲数が徐々に増加していましたが、今年度は、ことし1月までに昨年度の2倍にあたる288匹が漁業者や県の調査で捕獲され、急激に増加していることがわかりました。

県水産試験場では、チャネルキャットフィッシュは、瀬田川の下流にある京都府の天ヶ瀬ダムの周辺で繁殖し、遡上(そじょう)してきているとみていて、今後、瀬田川洗堰(あらいぜき)が全開放流されるタイミングで、びわ湖に本格的に流入するおそれもあると危機感を強めています。

県水産試験場は「このナマズが増えると、びわ湖の漁業と生態系に壊滅的な被害がでるおそれもある。これ以上、繁殖しないよう駆除対策を強化する」と話しています。

https://www3.nhk.or.jp/lnews/otsu/20230411/2060013062.html

 

続きを読む

17件のコメント

住宅全焼火事で5人の遺体が見つかった事件、発見された遺体に家族じゃない正体不明の誰かが混じっていた模様

1:名無しさん


13日未明、青森県六戸町で住宅が全焼する火事があり、焼け跡から5人が遺体で見つかりました。警察は、死亡したのは連絡が取れない家族4人と、この家に来ていた1人とみて確認を急ぐとともに、現場の状況などから放火の疑いもあるとみて詳しい状況を調べています。

13日午前1時ごろ、青森県六戸町犬落瀬の十文字利美さん(68)の住宅で「家が燃えている」と消防に通報がありました。

火はおよそ5時間後に消し止められましたが、木造2階建ての住宅およそ340平方メートルが全焼したほか、敷地内の小屋なども焼け、住宅から5人が遺体で見つかりました。

警察によりますと、この家には十文字さん夫婦と次女の夫婦、孫3人、それに義理の母親の4世代家族8人が暮らしていたということです。

このうち、十文字さん、13歳と16歳の孫は逃げてけがはないということで、次女の夫も仕事で外出していて無事でした。

しかし、88歳の義理の母親と67歳の妻、39歳の次女、それに9歳の孫の4人と連絡が取れなくなっているということで、警察は、この4人が亡くなった可能性があるとみて確認を急いでいます。

また、遺体で見つかった残りの1人は家族ではないとみられるということです。

全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/20230413/6080019267.html

 

続きを読む

54件のコメント

小西議員がTwitterをカラー印刷した物を謝罪文として持参、維新側の不満に拍車をかけている模様

1:名無しさん




小西氏が持参した「謝罪文」がツイッターを印刷したものだったことも「失礼な対応だ」と、維新側の不満に拍車をかけている。

https://www.yomiuri.co.jp/politics/20230412-OYT1T50313/

 

続きを読む

スポンサードリンク