投稿者: U1

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

34件のコメント

ドイツ訪問時にむこうの学者が言い放った「不可解な言葉」、最初意味がわからなかったが意味がわかると……

1:名無しさん


 

続きを読む

10件のコメント

親に痛いところを突かれたら「猫ミームの真似をして」勘弁してもらってきた息子、だがネットに疎い親は猫ミームなんてものは知っておらず……

1:名無しさん




猫ミーム(ねこミーム、英: Cat meme)は、猫を用いたインターネット・ミーム全般を指す。主として『SpaceCat』『仕事猫』などが知られている。

2023年ごろから猫の動画を切り抜き、組み合わせて日常生活などを表現した動画が流行、猫の静止画を使用したぬいぐるみやキーホルダーなどの販売も行われた。これらの動画が人気を集めた理由として、登場人物を猫に置き換えている点や、猫で喜怒哀楽を表現している点、または「動画として『つまらない』と判断されるリスクが低い」点などが挙げられている。

イー・ガーディアンが調査した2024年にXで頻繁に使用されたフレーズを発表する「SNS流行語大賞 2024」では、1位にランクインした。「Yahoo!きっず 検索ランキング2024」でのウェブ検索ランキング・流行部門でも1位であった。ピクシブとドワンゴが共催する「ネット流行語100 2024」では、2位にランクインし、トップ20単語賞を受賞した。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8C%AB%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%A0

 

続きを読む

24件のコメント

3億円の工事代金を踏み倒した海外企業、下請けの日本側が断固として支払いを求めるも……

1:名無しさん


悲鳴をあげる下請け企業 海外パビリオン建設費を総額3億円以上未払い 元請け企業に要求

大阪・関西万博の海外パビリオンの建設費未払いトラブルが相次いでいる問題で、工事の下請け企業などでつくる被害者の会は大阪市内で10日、元請けの海外企業に対し未払い費の支払いを求める要望書を提出した。

被害者の会によると、元請け企業はルーマニア、セルビア、ドイツ、マルタのパビリオンを下請けに発注。しかし、「契約違反」や「欠陥がある」などとして総額3億円以上が支払われていないと主張。被害者の会のメンバーは6月に元請け企業と話し合いの場を設けたが、「支払うお金はない」と説明されたという。

こうした背景から被害者の会はこの日、元請け企業の大阪支社を訪れ「巨額の未払い金が負債となり倒産しかねない状況」などと記載された要望書を提出した。

ドイツ館建設の1次下請け企業の男性社長は「根拠もなく契約を勝手に破棄された。多くの関係者が生活に困っている」と怒りをあらわにした。

https://www.sankei.com/article/20250710-PG4HRFRGMRI57H4YBNMHDNZL64/

 

続きを読む

29件のコメント

学校のプールの横に最近建てられた家、最初から分かっていたはずなのに厚顔すぎるクレームを……

1:名無しさん


 

続きを読む

21件のコメント

郵便局行ったらPayPay払いができず「エラーが出る、なんでなの?」と局員も大弱り、困ったぞと思って端末の挙動を見たら……

1:名無しさん


 

続きを読む

17件のコメント

エアコン屋に「配線の隙間はぬいぐるみでも詰めとくと良いです」と言われた旅館、実際にやってみた結果……

1:名無しさん




ジャンボ〜ル三世(ジャンボールさんせい)は、富山県下新川郡入善町のマスコットキャラクター(ゆるキャラ)。入善町の特産品である入善ジャンボ西瓜をモチーフとしている。

モチーフ

キャラクターの基となったのは、110年以上の歴史がある入善町の特産品「入善ジャンボ西瓜」です。ラグビーボールのような楕円形が特徴。大きいものは重さが約20キログラム、長さ約40センチメートル、直径約30センチメートルにもなります。甘味も爽やかで美味しいスイカです。

桟俵(さんだわら)に包まれた入善ジャンボ西瓜と、八つ切りにされたスイカが笊に盛られた写真 地域団体商標にも登録される「入善ジャンボ西瓜」が持つ、圧倒的な存在感と、伝統への誇りを、「王様」のイメージに重ね合わせ、入善町がキャラクターを作成。平成24年春にお披露目となりました。

お名前

キャラクターの発表と同時に、愛称の募集を開始。平成24年5月末日までの募集期間に206件の応募があり、愛称選考委員会を経て、同年7月に名前が決定しました。

長い名前には、入善町の多彩な特産品が織り交ぜられています。文字数「48」については、郷土の扇状地を形づくった「四十八ヶ瀬」(黒部川の異称)とも関連付けています。

「三世」という設定については、一世紀以上続く入善ジャンボ西瓜生産の取り組みや、合併して60周年を迎える入善町の歴史など、先人たちの知恵と汗を、称えるとともに将来に伝えていきたい思いを込めています。また、「三」の数字は、入善ジャンボ西瓜の呼称の変遷や、品種の推移など、ジャンボ西瓜や入善町にゆかりのある数字でもあります。

https://www.town.nyuzen.toyama.jp/gyosei/soshiki/kirakira/1/2/1677.html

 

続きを読む

14件のコメント

水曜日のダウンタウンの出演タレント、とんでもない爆弾発言を言い放ち視聴者をドン引きさせる

1:名無しさん




人間に海の水を飲むことができない理由は単純で、海水は塩分が濃すぎて腎臓が機能不全になってしまうからです。ニューヨークにあるアメリカ自然史博物館で学芸員を務めるロブ・デサール氏はLive Scienceに、「ほとんどの動物は、腎臓で水から不純物を取り除きます。海水を飲むと、体から排出しなければならない塩分を大量に摂取することになってしまうのです」と話しました。

腎臓は、余分な水分や血液中の老廃物から尿を作り、体外に排出する重要な役割を持つ臓器です。しかし、腎臓では血液より塩分が濃い尿を作ることができないのに対し、海水には人間の血液の3倍以上の塩分が含まれています。従って、人間が海水を飲んだ後で余分な塩分を体外に排出するには、飲んだ海水と同量以上の真水を飲まなくてはならないことになるとLive Scienceは指摘しています。

https://gigazine.net/news/20220628-drink-saltwater/

 

続きを読む

23件のコメント

史上世界で最も売れている車ランキング、1位はやっぱりあの車だが想像以上にブッ千切っていた……

1:名無しさん




トヨタ自動車の2024年の年間販売台数は、ダイハツ工業と日野自動車を含むグループ全体で1082万1480台だった。前年比96.3%ではあったが4年連続で1000万台を超えており、フォルクスワーゲン グループの902万7400台(前年比97.7%)を抑え、5年連続で世界トップとなった。

トヨタグループのうちトヨタ(レクサスを含む)に着目して増減を見ていくと、前年比86.2%にとどまった国内(144万1842台)は、認証問題や「プリウス」のリコール(リアドアを開けるスイッチの不具合)による生産停止の影響が響いたと、トヨタは分析している。

一方で、北米は堅調な需要と新型「カムリ」の好調な立ち上がりがあり、前年比104.3%(272万9987台)を記録した。欧州も好調で前年比103.6%(116万6325台)。アジアはインドが前年比135.2%(30万0212台)と大幅な前年超えを記録。オセアニアは前年比107.4%(29万8480台)、中東は前年比103.2%(58万6542台)と、いずれも堅調だ。

https://www.webcg.net/articles/-/51574

 

続きを読む

23件のコメント

ニセコ五色温泉の源泉を誰かが勝手に改造する異常事態が発生、そのせいで利用している温泉旅館が……

1:名無しさん


廣瀬美羽記者:「蘭越町の温泉旅館ですが、お湯が張られていません。こちらには露天風呂もあるのですがこちらもお湯は張られていません。」

イワオヌプリから湧き出る源泉かけ流しが人気の蘭越町にある「ニセコ五色温泉旅館」。この旅館の2つある温泉のうち1つの温泉が入れない事態となっています。その原因となっているのが・・・

ニセコ五色温泉を運営 佐藤観光・佐藤直樹取締役:「昔から、常連さんとかは知っている人はあっちに源泉があるってわかっていて、観光地じゃないですけど、楽しみに見られている方もいるんですよね」

川沿いに続く険しい道を旅館から200メートルほど登ったところで沸き出しているという源泉。その現場に行ってみると。

ニセコ五色温泉を運営 佐藤観光・佐藤直樹取締役:「地形変えられて掘られている場所なんですよ。くぼみになっている所って、元々こんな場所はなくて、川みたいに流れていた場所なんですよね。」

石で源泉をせき止めて溜められたお湯。2、3人が入れる大きさの露天風呂になっています。何者かが持ち込んだのでしょうか、風呂のそばにはバスマットや風呂桶として使われたとみられる植木鉢も残されていました。

ニセコ五色温泉を運営 佐藤観光・佐藤直樹取締役:「このホース上から引かれていて、水が出ているんですけど、だれかが勝手にひいたやつで温泉を水で冷たくして薄めてちょうど入りやすいように調整している。」

今月1日、温泉のお湯が出なくなったことから従業員が源泉付近を調べたところ何者かが勝手に作った露天風呂を発見したということです。さらに、犯人は何度もこの場所に侵入しているといいます。

ニセコ五色温泉を運営 佐藤観光・佐藤直樹取締役:「温泉止まるとみなさん困るので、元に埋めて戻したりするんですけど、4日、5日くらい連日、元に戻されちゃうんですよね。」

この影響で供給されるお湯の量が減った旅館は、温泉1つを閉鎖する事態に追い込まれています。旅館の利用客は。

神奈川から来た利用客:「温泉は先駆けがいて、そこに作ってるわけですから、そこの湯に入ればいいものを、なぜほかに入ろうとして抜くのか理解できない。」

ニセコ五色温泉を運営 佐藤観光・佐藤直樹取締役:「100年近くずっと温泉をやっているので、ここはメンテナンスしたり管理したりしてきたので、地形を変えたりはやめてほしい。」

勝手に露天風呂旅館の営業を妨害する身勝手な行為。源泉が沸く場所は国定公園内で、土地の形状を変えることは自然公園法違反にあたることから、旅館を運営する佐藤観光は警察に被害届を提出する方針です。

 

続きを読む

17件のコメント

「精神科ってぶっちゃけそこらの飲食店とかより断然マナー良いよ」と関係者が指摘、そこにはある意味で当然すぎる理由が……

1:名無しさん


 

続きを読む

30件のコメント

「昭和中期の夕焼けは美しかった」という意見、実は懐古ではなく浪漫もクソもない理由が存在した模様

1:名無しさん


 

続きを読む

17件のコメント

親からの仕送りで優雅に暮らす社会人の知人、「将来親がいなくなったら苦しくならない?」って聞いたら……

1:名無しさん


 

続きを読む

30件のコメント

「住民みんなイライラし始めて、今では手に負えなくなっているよ」とアメリカの独立宣言採択の地フィラデルフィアが大混乱に、賃上げなどを求めて市職員が行ったストライキが

1:名無しさん




道路の片側を埋め尽くすほど散乱したごみ。
街の至る所でごみが回収されず、ごみの山となっているのは、アメリカ・ペンシルベニア州フィラデルフィアです。

アメリカの独立宣言採択の地として知られるこの街で、住民からは「住民みんなイライラし始めて、今では手に負えなくなっているよ。ゴミはいろんな場所に散乱している」など、不満の声が上がっています。

さらに、猛暑の中で生ごみが悪臭を放つ影響も出ていて、住民は「この場所を通り過ぎるとひどい悪臭がする」「清掃員がゴミを持って行かないとき、夜になると本当にひどい臭いがするんだ」などと話します。

なぜ、この街は“ゴミタウン”と化してしまったのでしょうか。

その背景には、賃上げなどを求めて市職員が行ったストライキがあります。
約1万人がストライキに参加し、清掃員や警備員などが労務を拒否しているのです。

フィラデルフィア在住:
ストライキが起きているのは、みんなが十分な給料をもらっていないからです。

民間のごみ収集業者が作業を続けていますが、多くの家庭ごみが回収されないことで、2次被害も起きています。

歩道に捨てられているのは、ソファ。
混乱に乗じて、粗大ごみを捨てる住民も増加しているといいます。

地元メディアによると、市側は組合と交渉継続の意思を示していますが、現時点で新たな協議の予定は立っていないということです。

https://www.fnn.jp/articles/-/899261

 

続きを読む

97件のコメント

「欧州式のソーラー線路が素晴らしいから日本も導入しろ」とあっち系の人が訴え、『線路の』メンテナンスが出来なくなる!とツッコミ殺到

1:名無しさん




スイスで世界初、太陽光パネルを敷き詰めた線路の上に列車を走らせる実証実験始まる

スイスでは4月28日から、線路の間に設置した太陽光発電の上で実際の旅客列車を走らせる。鉄道網を活用した太陽光発電の実証実験は世界初だ。発電した電力は、線路から500メートル離れた公共送電網に供給される。(オルタナ輪番編集長=北村佳代子)

スイスのスタートアップ企業サン・ウェイズ社は4月24日、鉄道レール間に設置した太陽光発電のオープンセレモニーを行った。この取り組みは国内外から注目を集め、オープンセレモニーには、スイス国内の規制当局や関係者だけでなく、同技術の自国での展開を検討するフランス、ベルギー、イスラエル、インドネシア、韓国の代表団も参列した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc4192812fc4afca7435e3a962f4d8a60bd4cce8

 

続きを読む

39件のコメント

ヘッドライトの球切れを相談され「調べて折り返しますね」と言った車屋、調べたら『悲しすぎる事実』が明らかになってしまい……

1:名無しさん


 

続きを読む

23件のコメント

海外予約サイトにFDAがガチギレしている模様、金券屋へのクレーム対応をなぜワイが代わりにせないかんのだ

1:名無しさん




FDAに関する重要なお知らせ

【注意喚起】航空券比較サイトや海外宿泊予約サイト(Agoda等)での航空券購入にご注意ください

平素よりフジドリームエアラインズをご利用いただき、ありがとうございます。

引続き海外宿泊サイト(Agoda等)を経由した予約については、下記のようなトラブルが報告されています。
・当社の運賃ルールと異なった販売をしている
・取消しに応じない
・払戻しに応じない
・予約ができていない
・予約の照会ができない

当社は海外宿泊予約サイト(Agoda等)と「旅客取扱代理店契約」を締結しておらず、これらのサイトは直接FDAのホームページや他の旅行代理店を経由して、予約・発券したものを購入者に提供している場合があります。

そのため海外宿泊予約サイト(Agoda等)でご予約、購入された航空券につきましては、弊社コールセンターや空港カウンターにて、払戻しのお申し出をいただきましてもお受けできません。また予約の確認、変更、取消のご依頼についてもお応えできない場合がございます。恐れ入りますがお客様ご自身にてご購入先へご確認、ご依頼いただきますようお願いいたします。

またこうしたサイトにお問い合せされた場合でも「問い合わせに応じない」「誤った航空券のルールを案内してい
る」「キャンセルに応じない」「チェックインに関して誤った情報を提供する」など、お客さまに不利益となる状況も確認されています。 特にお客様がこれらのサイトへ弊社航空券の払戻しについてお問い合わせした際、「払戻しできないのは航空会社事由であり、航空会社へ連絡するよう」ご案内されることがありますが、海外OTAで購入された航空券の払戻しについては、お客様がお支払いされた先(購入元)から行われるものであり、弊社から払戻すことはできません。

またそれらのサイトで掲示されている約款については、弊社はそれらと全く関係がなく、また弊社はそれらによってなんら拘束されるものではありません。 海外OTAは海外に事業拠点があり、観光庁や都道府県の旅行業登録をしていないことが多く、日本国内の旅行業法、約款に基づいた対応を受けれないケースも発生しております。

航空券比較サイトや海外宿泊予約サイト(Agoda等)にて航空券をご購入される際には、くれぐれもご注意くださいますようお願いいたします。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7fa0a8eb74542a69cc29d5f1202dc64e5d8d7058

 

続きを読む

28件のコメント

上司と面談した女性部下、「女にとっての20代は貴重なんです!早く東京に転勤させて下さい!」と訴えた結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

10件のコメント

毎月3千円の不労所得があった自販機2台を泣く泣く撤去、そして撤去して初めての電気代請求書が来たんで見たら……

1:名無しさん


 

続きを読む

20件のコメント

ホテルの朝食会場にある胡散臭い「デトックスウォーター」という表記、だが多言語表記の方を確認してみると……

1:名無しさん


 

続きを読む

13件のコメント

愛想が良くて感じのいい人だった同僚、もうすぐ退職することが決まった途端に……

1:名無しさん


 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク