ロシアは戦争の資金をまかなうため、ついに金準備の売却に踏み切った。
ロシア中銀は、財務省が国家予算の穴埋めのために行うオペレーションの一環として、保有する物理的な金を実際に売却することを初めて開始した。
中銀は、政府が実施する国家福祉基金(NWF)の金取引を「ミラーリング」し始めたと発表している。
このNWFの金売却は、ここ数年、財務省が続けてきたものだ。ただし、つい最近までは市場での実売ではなく、政府が金を市場に出さずに中銀へ売るだけという“帳簿上の取引”だった。実質的には「同じ財布の中で移動しているだけ」で、金塊自体はロシアの金準備(2,300トン超、世界5位)のまま残っていた。
だが状況は変わった。中銀は、中国人民元の取引と同じように、実際の金の物理的売却を始めている。
中銀はこう説明している。「近年、国内金市場の流動性が高まったことにより、予算ルールやNWFの各種オペレーションに関連して、中銀はルーブルと人民元の売買だけでなく、部分的に金の売買も行っている」。ただし、売却開始時期やその規模は明らかにしていない。
戦争前、NWFは405.7トンの金を保有していたが、財務省はその57%(232.6トン)を赤字補填のために売却した。結果、2025年11月1日時点で、基金の金保有量は173.1トンまで減少した。
さらに、金と人民元を含むNWFの流動資産総額は、1,135億ドルから516億ドルへと55%減少している。
GDP比で見ても、基金の未使用準備は7.3%から1.9%へと4分の1に縮んでいる。
ロシアは戦争の資金をまかなうため、ついに金準備の売却に踏み切った。
— katsu (@katsu0575jp2_2) November 20, 2025
ロシア中銀は、財務省が国家予算の穴埋めのために行うオペレーションの一環として、保有する物理的な金を実際に売却することを初めて開始した。… https://t.co/DINue5hTaN
ロシアが見かけ上の好景気を維持できていた理由、ロシアが自分からバラしてしまいましたね。
— simesaba0141/MJ号 (@simesaba0141) November 20, 2025
国民福祉基金で赤字を補填してましたが、今年は使い尽くして大赤字になるでしょうね
— katsu (@katsu0575jp2_2) November 20, 2025
つまり既に金を売ってしまっていて今の金価格ということ。
— 逆張り現金待機で爆損中@さわかみ式シャノン (@shanon0120) November 21, 2025
戦争終わった後の金価格の下落にはそこまで影響しなさそうか
そう思います
— katsu (@katsu0575jp2_2) November 21, 2025
プーチンは に侵攻する前に 金(Gold)を 買い込み、経済制裁に備えていたらしい。
— 歩好者 (@lViSDNlBEHfaUXH) November 21, 2025
随分 買い込んでいたもんだ。これのせいで 我々が心待ちにしてる の経済破綻が 中々実現しなかった訳だ。
ウィトコフの クソみたいな「平和計画」なんか蹴飛ばせ❗あと少しではすかんぴんだ。
あと一年でロシア経済は崩壊する可能性が高そうですね。安全保障のない約束など無意味です。
— katsu (@katsu0575jp2_2) November 21, 2025
これを売り飛ばしたらウクライナを制圧できると思うてんのかね?
— とらねことらっち (@RzFzm) November 21, 2025
そろそろ国民福祉基金を使い尽くすので、ロシアの終わりは近いでしょうね。原油価格が上がらない限り、ロシアは絶望的。
— katsu (@katsu0575jp2_2) November 21, 2025
そんなにまだ金あんの?ロシアにねばられないといいが。
— Tocky(JP) with Ukraine (@Ryu_Ju) November 21, 2025
流動資金分は3兆円程度なので、すぐになくなるかと
— katsu (@katsu0575jp2_2) November 21, 2025
ほんとにロシア当局は何のために無意味な戦争を続けるんだ。
— 暴威御稜威我有 (@bowymeetsgirl) November 21, 2025
失うものの方が圧倒的に大きく、すでにやめられないから続けているだけに見えますね
— katsu (@katsu0575jp2_2) November 21, 2025
イギリスにあるであろう準備金には手が付けられないだろうから、手持ちの現物処分か
— @某警備府減衰 #げんぜいかると (@KITA__13) November 22, 2025
ダイヤモンドもあるよな。
— 名無しの権兵衛 (@THUg8F9rq3eR4T7) November 21, 2025
さあさあ売り出せ。
一時期金価格がグラム1000円も下落したのはロシアが大量に売却したからなんでしょうね
— 桂オハコ@プラモ作成 (@hirosan1911) November 21, 2025
欧州のバックアップ衛星やら支援次第ですが、ようやく見えて来ましたね
— tasha2 (@grShZFACSR20375) November 21, 2025
やはり米支援はなくなりそうなのでとっととクレムリンごと爆撃したほうが吉です
ロシアの資金難・経済危機とウクライナの兵力不足、どちらが先に限界を迎えるかのチキンレース状態になったな……。
— 天国に行ったことが無い数の子好き (@spHJkvhoWrQGqFx) November 21, 2025
一周回って我慢比べ、両国の国民の気合勝負になった。
21世紀に国民1人1人の精神力が戦争の勝敗を分けるとかマジ?
はいロシアさん、金の備蓄に手を出し始めました。
— うぃっちわっち(丁稚) (@Witchwatch99) November 21, 2025
今までの外貨備蓄消費ペースから考察すると金(GOLD)の売却によって国が保つ期間は3ヶ月前後。
あと同じくらい中国元を持ってると思われるので完全枯渇まで約半年と推測しております。
ただ、今迄ミラクルな方法で財源確保してるんで伸びる可能性は大。 https://t.co/oMmCxyl7FK
虎の子に手を付けるのか……
— 白鞘(元たそがれ) (@whitewewll) November 21, 2025
そこに手を付けるといよいよ後が無くなるが、いいのか?
まぁ、戦費が無くなれば流石に戦争辞めざるを得んか?
・・・なんでこの状態で戦時経済維持できてるんだろう・・・。
— ミサイラー (@gYqHSnlmktDdPsL) November 21, 2025
先払いじゃないと取引出来なくなりそう…
— なりやん (@nariyan11) November 21, 2025
謎のポケットに手を突っ込むたびに国家の安全弁が外れて行きますな 「最悪な終わり」に向かって一直線ダァ!
— wsaytuann (@wsaytuann1) November 21, 2025

