誰が設置したのか「勝手橋」…住民多数が利用でも、管理者不明のまま補修されず放置
2021/11/22 07:41
設置者がわからず、誰が管理するか決まっていない「管理者不明橋」が各地の河川で見つかっている。老朽化や災害による破損も懸念されるが、補修や点検をされないまま放置されている。専門家は「責任があいまいなままだと事故や災害の拡大につながりかねない」と警鐘を鳴らす。(南暁子)
設置主体わからず
堺市西区の住宅街を流れる石津川に架かる通称「鶴田橋」(幅2・6メートル、長さ30メートル)。住民が買い物などで利用し、毎日多くの人が徒歩や自転車で行き交うが、管理者が不明のまま、補修されずに放置されている。
河川法では、橋を架ける場合、河川を管理する自治体の許可が必要で、橋の維持・管理は設置者に義務づけられている。2017年、住民から堺市に改修の要望があったのをきっかけに、石津川を管理する大阪府が調べたところ、1957年に最初の橋が造られたと判明したが、設置主体はわからなかった。67年に府が河川改修に合わせて木製から現在の鋼製に架け替え、管理を堺市に引き継ぐ方針を決めたものの、協議を市に持ちかけないまま棚上げにしてきたという。
府は2017年に堺市と引き継ぎの交渉を始めたが、市は「河川管理者である府が橋も管理するべきだ」との立場で、どこが管理するか決まっていない。
続きはこちらで↓
https://www.yomiuri.co.jp/national/20211122-OYT1T50059/
1は府が管理しろよ。堺市に押し付けんな
>>6
政令指定都市だろ(´・ω・`)なんで府に要請すんねん
めんどくさいし金出したくないから押し付け合いか
崩落しても誰の責任でもないもんな、結局役所の人間なんてそんなもんだよ
ガードレールが付いてるのに管理者不明?
少なくとも市民ではなく行政の管理になったの明らかだろ。
あとは組織内でどの部署がやるかってのと同じ。
近所の橋は架け替える前は勝手橋だったな
人とチャリしか通れないオール鉄製の橋
結構ちゃんとした橋だな
>>22
府が作ってはいるからな
但し、政令指定都市移行の際にきちんとした議論を避けたせいでこうなってる
事故が起こらないと何もしないのが行政
ましてや維新がこんなのに予算つける訳がない
河川管理者としては、地元住民が反対しようと、通行止にして淡々と橋を撤去するだけですよ
なんら難しいことでは無い
管理してくれる人がいるなら残して引継ぐけどね
30mの橋を個人が勝手に架けるなんていくらかかるのかと思ったら
記事の続きを読んだら川を拡げるときに大阪府が架けた橋なんじゃないか
そんなものの管理まで放置するってどういうことだ
府が改修して今の橋の形にしちゃったんだろ?
管理する気無いなら責任持って撤去すればいいじゃん
で撤去に反対するなら反対する側が管理者立てればいい
そこらの丸太橋ならともかくこのレベルで誰がかけたか不明というのがわからない
>>1
良く読んだら府か市の二択じゃないか!しかも仕事放置してるし
これ別に誰がかけたか分からない橋じゃなく管理者を府と市が押しつけ合ってるだけじゃん
>>1
家の前の溝に許可なく橋を掛けたら違法なんだよ
河に勝手に橋を掛けても違法、撤去命令が出るよ
つまり勝手橋は、通行止めにして行政代執行で撤去やな
他の橋はどうなってるんだ
一般的なルールとかあるだろ
>>1
設置者が管理までする必要はないけど?
不動産屋が分譲地作って中の私道を行政に寄付して市道に
なんて昔は良くあった
>>106
それ数年前に問題になってたろ
行政が受け取ってくんないから通行止めにしましたって
>>106
逆に、京都では勝手橋の設置者から税金を徴収して問題になってたけどな
行政が税金で管理してくれるケースってのは設置の段階から行政の指示に従って耐震性やら道路幅、果ては見た目まで行政の要求通りにして初めて応じてくれる
だからめっちゃ費用がかさむんよ
ほんとは知ってるけど言うと財政負担になるから、さあ誰がかけたんだい?アピールしてるだけだろ
公的記録がないというだけ
さすがにこのレベルの橋だと放置してた行政の怠慢だとしか