1:名無しさん


⬛新聞、まもなく消滅へ…読売、朝日を辞めた記者が「ヤバすぎるマスコミの内情」を明かす

 「大人は毎朝、新聞を読むのが当たり前」そんな時代はもう、とっくに過ぎ去ってしまった。70代の8割がスマホを持つ世の中で、巨体を維持できなくなった彼らは、どこへ向かおうとしているのか。

退職者に「戻ってこないか」

 「読売はいまだに体育会系の社風で『辞めるヤツは、ついてこれないから辞めるんだ』と、退職者が出たら悪口を言うのが習いでした。ところが最近は、そんなことを言っていられないほどの勢いで辞める人が増えている。東京本社では自分も含めて同期の3分の1ほどが辞めました。

 今年は記者だけでなく、購読者データやデジタル広告を管理する新社内システム『yomiuri ONE』の開発リーダーを務めた、デジタル部門のエースTさんが辞めて広告系の会社に移り、激震が走っています。まだ読売の看板を信奉している役員連中は、激怒していたようですが」

 こう明かすのは、最近読売新聞を退職した30代の記者だ。「マスコミ界のドン」渡邉恒雄主筆の威光のもと、戦後を通じて全国紙トップの規模を誇り、2001年には販売数1030万部に達した同社だが、いまでは優秀な人材から毎年クシの歯が抜けるように退職している。この記者が続ける。

 「特に東京経済部の中堅記者は、PR会社、コンサル、メーカーの広報など、取材で知り合った企業に相談してそのまま転職してしまうケースが多い。みんな『新聞社はガラパゴスだから、記者が持っているスキルなんて他の会社では通用しない。40歳をすぎたら、もうあと戻りできなくなる』と焦っています。

 それで最近、ようやく管理部門が離職対策に動き始めたらしい。辞めた社員にまで『ご指定の場所にお伺いしますから、辞めた理由をお聞かせいただけませんか』『戻ってくる気はありませんか』と面会を申し出ているんです。でも『お先真っ暗だから辞めました』なんて、正直に言うはずもない。現役社員からも失笑が漏れています」

異変が起きたのは「5年前」

 新聞業界が「斜陽」と言われ始めて20年以上が経つが、この5年でその崩壊が加速している。

 全国紙・地方紙すべてをあわせた新聞発行部数のピークは1997年の5376万部で、2017年までの減少率は多いときでも年間3%台だった。それが2018年、いきなり5・3%のマイナスとなり、そこからは毎年5~7%ずつ減り続けている。昨年10月時点の部数は3084万部で、2000万部台への転落が確実となった。元日本経済新聞証券部デスクで、2011年に退職しフリージャーナリストになった磯山友幸氏が言う。

 「2018年からの減少数は毎年およそ200万~270万部で、これは日経や毎日新聞がまるごと一社消えているのと同じです。『紙の新聞の時代は終わった』ということが、この5年でもはや明らかになっている。早ければあと15年ほどで、紙の新聞はゼロになる計算です」

 とりわけ、いちじるしい部数低落を見せているのが朝日新聞だ。2022年の販売数は、じつに前年比9・5%減の428万7575部。1998年には837万部を超えていたのに、四半世紀で半減している。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/2a6fc86c3fac00b0f627f63904d973fdfc3701af?page=1

 

5:名無しさん


これで軽減税率を主張しているのがw

 

6:名無しさん


紙の新聞を電車で読んでる人ほとんどいないね

 

22:名無しさん

>>6
俺は読んでる。老眼やしスマホ辛い


71:名無しさん

>>6
紙の漫画雑誌読んでるおっさんも見かけなくなった


7:名無しさん


消えて欲しい

 

11:名無しさん


発行部数は押し紙と団塊世代で保ってるからな
ラッシュアワーの電車でも紙の新聞読んでるのなんて白髪混じりの世代しかいないし一車両に1人か2人

 

21:名無しさん


新聞社の部数減少としては
大手が最も減少していて、次にスポーツ紙、まだ頑張ってるのが地方紙なんだよね

地方紙は地元の話題って身近なものを記事にしていて、読者との距離が近いのもある
スポーツ紙は読者の面白いと思うものを扱うのがメインで、年配層中心の需要がある

全国紙ってそういうメリットと呼べるものが一切無いってのが一番の要因なんだろうなとは思う

 

40:名無しさん

>>21
地方(県域)紙の強みって、社会面の下の「お悔やみ」が充実してるとこじゃないかな?


27:名無しさん


食い扶持を購読料から広告収入に転換できずにジリ貧だな
まあ全国紙と地方紙では広告主層が変わるので一緒くたに語れないかもしれんが

 

35:名無しさん


まぁ、でも20~30代でテレビや新聞社に就職した奴は自己責任よな
その頃にはもう落ち目だったわけだし
40~50代は異世界転生出来るレベルの不運だけどな
この世代でテレビ局や新聞社入社出来た奴は
財閥系商社や財閥系不動産も可能だったからな

 

36:名無しさん


新聞社の社員がお先真っ暗なのは、組合が強く、そこそこいい待遇を受けているのに、
「他所のほうが良いに違いない」と思い込んでいること。転職して絶望するパターン

 

44:名無しさん


数年前に母親亡くなってそれまでの長期購読やめたけど、
その数か月後にオリンピックあって大変だから最後のお願いで3カ月だけ取ってと言われ父親がほだされとったけど、
それ終わった後に営業と配達人とか違う役の人が何回も勧誘にくるのにむかついた。
父親が無料でいいからと怪しい営業トークにひっかかったのか、即クーリングオフして解除した

 

69:名無しさん


マスコミはもう権力者の下の世話しかやってない

 

83:名無しさん


タダでもらえる地域新聞あるけど乾燥材としてしか利用価値ない。
まあタダなんでもらってくるけど。

 

97:名無しさん


新聞紙は無くなるかもしれんけど
新聞社は無くならないんじゃないかな

 

96:名無しさん


昨日の情報を紙に印刷してガソリン使って配達してるとか
時代遅れよな

 

119:名無しさん


宅配してくれる販売店が人集められずに苦労してるし

電子版はそこ切り捨てることになる

 

155:名無しさん


俺が住んでいるところの町内は2か月に一度、日曜日に資源回収ということで
古新聞とか段ボールとかアルミ缶などを町内から集めてる
昔から町内役員をやってる俺はもう10年以上それに出席して回収の手伝いをしているんだが
この数年で集まってくる古新聞の量がはっきり減ってる
町内人口はほぼこの10年横ばいなのに古新聞の量だけは明らかな減り方で
もう激減と呼んでいいレベル