J―POPに第2の波 SNS活用、海外で
日本で制作された楽曲「J―POP」が海外で好評だ。
新型コロナウイルス禍後に交流サイト(SNS)で話題を呼び、ファンが急増。1990年代に続く第2のブームとされる。
政府は音楽を含むエンタメ産業の輸出額を2033年までに20兆円と3倍以上に引き上げる方針だ。勢いを加速し、世界に飛躍できるか、勝負の年を迎えている。
マレーシアの首都クアラルンプール。4月下旬の夜、J―POPのコンサートが開かれた。当日の朝から会場前には最前列に陣取ろうと地元ファンが長蛇の列を作った。
出演した「Creepy Nuts」のファンのマディハさん(21)は「他とは全く違う独自の楽曲に引かれた」と力を込める。
別の日本の歌手も好きで日本語を独学した。J―POPの魅力を「カラフルで開放的。曲や歌詞が多様」と語った。
会場の「Zeppクアラルンプール」の本多真一郎支配人は「J―POP人気は拡大の一途」と自信を示す。
日本が得意なアニメのヒットと連動し、主題歌を歌うアーティストの評判が一気に高まる例も目立つという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3f20793a01f3a285fffb04c0c9ee2e1783a3d88
ライトユーザー掴むよりマイナーチャートのユーザーの方がある意味しつこいヲタになってくれるし金も落としてくれるんじゃないかと
日本の歌手の海外公演は箱が小さいから
XGが海外でめっちゃ人気だけど
事務所の拠点は韓国らしい
エイベックスが韓国に設立した会社
>>6
XG昨日東京ドームでライブやってたけどちゃんと埋まってたのかな
人の流れが大したことなかったんだよな
もうずっとタイアップでしか曲作られんよね
徐々にアニオタ増やし続けるしかないだろ
今はまだまだでも10年後にはもっと拡大してると思う
KPOPのほうが数十倍人気
韓国が世界で!!!勢はドラマも音楽もチート対策されたら軒並みランク外に消え去ったことには一切触れないよね
日本曲が人気というか他が文化的に衰えすぎなんだよねえ。
昔はドラマで今はアニメか
曲単体では売れないと
00年代と10年代前半までが暗黒すぎた
>>21
2005~2015が暗黒期
長続きしない音楽はもういいよ。
びっくり箱みたいな曲ばかり入れ替わり立ち替わり。
音楽をそんな刹那的な場所にするのはやめてくれ。
好きじゃないけど米津が出て来て流れが変わった感はある
2000年以降のJPOPの失われた10年とか20年とか言われる
確かに最近は暗黒から少し抜けて上向く兆しがわずかに見える
最近のヒット曲聴いてると洋楽はリズムJ-POPはメロディな感じだからメロディ重視の外国人には刺さるかもしれない
大体海外の音楽が全体的にしょーもなくなってるからな。
だから海外と比較すると相対的に日本の音楽のクオリティが高くなってる。
だから海外から見たらアニソンも山下達郎も宇多田ヒカルもそんなに差はないって20年前に言っただろ
>>44
20年前にそれ言ってるならたいしたもんだな
流行ってるも流行ってないもどっちも正しい感じじゃないような
海外アニオタの間で認知が広がってるだけでしょ
で、配信プラットフォー厶が流行ってるからその数が増加傾向にあるって話で
これが全世界的なムーブメントと言われると違和感あるわな
あの地平線〜輝くのは〜
何処かに君を〜隠しているから〜
エイベックス、第3四半期決算は営業損失12億6200万円と赤字転落…
大型ライヴとパッケージがリリース減、貸倒引当金繰入額計上、海外事業の収益悪化が響く
なんで儲からない海外事業をわざわざやるんだろう
小室があれだけ稼いでも海外事業で溶かした過去を忘れたのかね
日本の歌手は日本語で歌ってるから世界では今一なんじゃないか
英語でやればいいのに
>>105
なお日本人唯一の全米1位が日本語って時点で言い訳に出来ない
ついにカブキロックスが世界にバレるのか(゚A゚;)ゴクリ