花粉症の人たちにはつらい、スギ花粉が舞う季節が迫ってきた。
花粉をなくすことはできないか――。その願いに応えようと、全国に先駆け、神奈川県厚木市の県自然環境保全センターで、花粉を出さない無花粉スギの苗を大量生産する計画が動き出している。(石黒穣)<中略>
同センターでの無花粉スギの苗作りは、県内初の無花粉スギ「田原1号」が秦野市で見つかったのをきっかけに、15年以上の歴史がある。種子から苗を育て、毎年約1万本出荷してきた。
ただ、種子を発芽させて作る苗は、遺伝の法則で花粉のあるものとないものが半々になる。無花粉の苗を選別するには時間も手間もかかり、量産の妨げになってきた。
花粉が従来のものより少ない少花粉の品種もスギとヒノキで共に普及しつつあるが、それでも飛散量がゼロにはならないため、無花粉への期待は大きい。
全文はこちら
https://news.livedoor.com/topics/detail/27973246/
エリート杉というのなら名前は出木杉くんで
— acekkkk (@lll_111) January 19, 2025
応援したいようでなんか怖い
— お茶葉 (@gari_machomacha) January 19, 2025
SF映画見たく、大丈夫と思っていたのにある日突然人類に牙を剥き出す的な…
いいとは思うけど…無花粉ってどうやって増やすの🤔❔受粉とかできなくない(´・ω・`)?
— kei (@okiek_y) January 19, 2025
挿し木と書いてあるので元の木の枝とかから根っこを生やして土に埋める、完全手作業の増やし方です
— まいちゃん! (@mogumoguuu10) January 19, 2025
再度突然変異によって花粉を出し始めたスギ…。
— 干わかめ (@KarikariWakam2) January 19, 2025
壮絶な戦いが、今始まる!
がんばれ田原1号の仲間たち
— sarubass (@sarubass) January 19, 2025
でも減感作療法のあるスギよりもそれがないヒノキの無花粉がとてもとてものぞまれる
杉は成長が早くて真っ直ぐに伸びるから木材としては優秀なんよな
— ちぇるんこ (@fh3CLAwi4C8QHka) January 19, 2025
植えすぎちゃって国民病になった訳だが
クローンって事は病害で一気に全滅って可能性高いんじゃ…🫢
— BAN (@tanuki_sanjuan) January 19, 2025
これで林業に新たな仕事ができる。全部差し替えて欲しい。
— 錦糸町見物人(個人アカウント) (@MonophonicTokyo) January 19, 2025
花粉症のワイとしてはありがたいです😊
— 就職氷河期ボロボロ人生50代 (@hyougakizetubou) January 19, 2025
ここ行ったことある。
— X美 フォロバ24時間以内100%無言OK (@j_tixz) January 19, 2025
館外が森になっていて、その一角にこの杉のエリアがあった。
ちなみに森にはクマや猿も時々出ます。
奥の湿地帯では鹿の無数の足跡も見た。
素敵なところ。
人類の勝利である!w(スギ花粉症歴30年以上)
— backyarD_D (@backyarD_D) January 19, 2025
全ての杉をコレに変えてください(涙目
— くるみWEB@Advance Plus (@kurumi_saitan) January 19, 2025
凄いですね👏
— (株)ナカタ工業-折り鶴販売部門 (@nakatakougyou) January 19, 2025
無花粉って✨️ありがたいです🙏
— あず (@azu_chang_) January 19, 2025
花粉症対策の効果が出るまで
— 坂本和彦 (@Wq3hYCIb9BUSzRQ) January 19, 2025
気の長い話ですね
祖母が九州にいる時は祖父が亡くなって家族を養う為に山の仕事をしていたらしい。
— 惹廰 (@jack_chou_sun) January 19, 2025
女だから気に登ったり危険なことはできなかっただろうけど。
杉を植えたりしたのかなぁ…その頃の話はあまりしなかったなぁ…辛かったのかもな。
え?もう実用化されてるんじゃないの?
— 粉雪が歌えない (@konayukiutaenai) January 19, 2025
無花粉スギで花粉症はなくなる!? 実は進化している山の現状 | サストモ – 知る、つながる、はじまる。| Yahoo! JAPAN / LINEhttps://t.co/oRwqiXWqbY
花粉症対策には良いのだろうけど、他の問題が出る可能性ないのかな?というか杉以外はダメ?成長速度が他の木では遅いから?
— hion714 (@him741) January 19, 2025
まあ専門家はそこら辺考えたうえだと思いたい。
頑張ってほしいけど、大量に植え始められるのが今から10年後か。そこから数十年かけて育つから、何十年規模の話だね。
— SuperX (@SuperX_777) January 19, 2025