1:名無しさん


小泉農水相、備蓄米「随意契約」を一時休止

小泉農林水産相は、備蓄米の随意契約の申し込みをいったん休止したと発表しました。

小泉農水相
「ありがたいことに備蓄米の随意契約の申し込みが盛況で、現時点で約70社、令和4年産米の(上限)約20万トンに到達の見込み。随意契約の現時点、大手小売り対象は休止」

小泉農水相は、備蓄米の随意契約の申し込みがおよそ70社に達し、今回売り渡す予定の令和4年産米の上限である20万トンに到達する見込みのため、随意契約の申し込みをいったん休止したと発表しました。

これから買い入れを希望する業者には、令和3年産米で良いのか意向を確認した上で、大手小売業者ではない町のスーパーや米店などを対象に、早ければ30日に随意契約の申し込みを再開したいとしています。

https://news.ntv.co.jp/category/economy/0a7b939727a046629e953e17488f12f6

 

2:名無しさん


輸入しようず

 

3:名無しさん


カリフォルニア米で破壊したれ

 

4:名無しさん


備蓄米もうないのかよ雑っ魚
そんなんで価格破壊なんかできるか

 

126:名無しさん

>>4
令和3年の米が控えてる


12:名無しさん

>>4
国民が食う1ヶ月分程度の備蓄だ
そんなもんやろ
7月頃には底をつくよ
さて……これを狙ってた某国は軍事行動に出たりしてな


30:名無しさん

>>12
まじで無くなるから戦争じゃなくても足りなくなるの十分あるからね


6:名無しさん


米がないなら輸入米を放出すれば良い

 

7:名無しさん


JAに無駄に流したからな
最初からこのやり方やっとけば大分安くなったんじゃない

 

277:名無しさん

>>7
政府はずっと流通の問題だと言ってるのにマスゴミとそれに躍らされた国民が生産量の問題だと大騒ぎしてるから正規の入札で流通の問題である事を知らしめたんだろ
流通の問題だと理解されてない段階で非正規の方法取れるわけねーじゃんアホなのか


8:名無しさん


先回りされたか?

 

19:名無しさん


在庫が無いの海外米を買って流し続けるしかないだろ
米の値段が戻ったら自民党の未来は無いぞ

 

29:名無しさん


> 今回売り渡す予定の令和4年産米の上限である20万トンに到達する見込みのため、

そりゃそのくらいすぐなくなるわ

 

39:名無しさん


無制限とは何だったのか

 

41:名無しさん

>>39
米の備蓄が無限って意味じゃないからなぁ
それにしたって少なすぎて笑うwwww


58:名無しさん


買ひ占めをやると大損すると脅す必要がある
補充は輸入米で行ひ、買占めがあれば幾らでも市場に流すと告知すればよい
口だけだから費用ゼロよwww

 

59:名無しさん


そりゃ70社も来りゃそうだろ

 

77:名無しさん


無制限にって言ってたよな

 

78:名無しさん


無制限に輸入米の関税をさげれば、安くうれる、簡単だよ

 

76:名無しさん


コメ価格のバリュー価格を2160円で持続可能な安定供給をするには、輸入米の関税をさげること
それだけで簡単にできる、いつまでも2160円で売れる

 

79:名無しさん

>>76
tppの時聖域とか日本を守るとか言ってたのにこうなるとはな


74:名無しさん


市場を飽和させるには十分な量
後はスピード感

 

75:名無しさん


小泉らしく最初に大口叩いたことが、吉と出るか凶と出るかw

 

94:名無しさん


>>1
海外にばら撒く米はあるくせに

石破政権は日本で米不足・米高騰でも海外への備蓄米供与を継続、昨年末に620トンの精米

 

95:名無しさん


そもそも備蓄米で何とかしようと思ってるのが間違ってるだろ
普通の米を安くする政策をやれよ

 

97:名無しさん


今は令和7年。令和3年の米だから
古々米が売り切れて、古々々米に切り替わるって事と、
より下流の小さな小売店に絞る事で
よりトリクルアップ狙うって政策に変化したんだろう。
消費者にダイレクトで配るのが一番いいとは思うけど

 

115:名無しさん

>>97
そもそも論
飢饉のときに無料でばら撒くのがビーチク米だしなw


123:名無しさん


巧遅は拙速に如かず

行動できず言い訳ばかりでうだつが上がらなかった頭でっかちな年寄りが嫌う言葉だ

小泉農林水産大臣GJ
老齢者の声に惑わされずどんどん動け

 

158:名無しさん


こういうのをポピュリズム政治というのだよ
日本の農家殺して外国から兵糧攻めに遭いたい馬鹿ども

 

159:名無しさん


備蓄米放出しなくても
米はどっかにあるって言ってた奴
なんだったんだ?

 

164:名無しさん

>>159
ネットの書き込みなんて基本的に、無責任な言いっ放しばかり
推し量りなさい


165:名無しさん


良いことじゃない。
そもそも不作でも飢饉でもなく、出荷量はいつもと変わって無いところに、大量の備蓄米を放出したのだから、供給量は十分過ぎるほどあるはず。

 

279:名無しさん


無いのかよ
このタイミングで災害あったら
どうすんだよ