電通依存のツケが話題になっていますが、21時まで全館煌々と電気ついてる電通本社を見ると、彼らなりの努力も若干感じる。 pic.twitter.com/EyIySS1Fj3
— べびべび (@nipponchinchin) April 21, 2025
原因は構造にある。万博の設計段階で中核を担うべきだったのが「博覧会のプロ」電通だった。1970年大阪万博以来、日本の国際博は電通が招致からパビリオン設計、動線設計、広報展開まで一貫して関わってきた。2022年に発覚した東京五輪汚職事件の影響で、万博協会は2023年2月に電通を指名停止にし、運営から排除した。その結果、広報設計、PR戦略、動線設計、会場演出といった全体の「骨格」が崩れた。報道関係者からは「地方展示会のよう」との声もあがり、国際博としての格が問われる事態となった。
この構造的不在を埋める代替案は、最後まで現れなかった。その結果、万博は国家プロジェクトでありながら、統合的なビジョンを欠いた寄せ集めの催事となった。莫大な予算をかけて、世界中から注目を集めた国家的催事の中核を「実務ノウハウの欠如」によって潰すという、極めて日本的な自壊が起きたのである。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6ce344ce9ae9c7bc5fbb054eb6a51fc6a655baf?page=2
綺麗な夜景の正体は
— ROKI (@hiroki100kg) April 21, 2025
残業だったんだな。
どういう意図で投稿したのか不明だが、髙橋まつりさんの事は忘れてはならない。https://t.co/gHGEAPQXLY
— heefoomee (@heefoomee2) April 21, 2025
そりゃあ下は頑張るでしょ。
— エンスト太郎 (@trueno101bomex) April 21, 2025
大企業なんだからしがみつくよ。
問題はそれを搾ってる上です。
彼らは激務ですよ。
— Giancarlo (@Minorudi) April 21, 2025
10年前のイベントでお世話になりましたが、深夜に出席者がシャッフルされ資料の変更をお願いしたら1時間後に修正されたメールが届きました。
労働時間が2倍で給料は3倍だけど寿命は2/3だと自虐的に言っていたのが印象的でした。
やりすぎた面はありますが突破力はすごかった。
一部のお偉いさんたちがよろしくないことすることで頑張って働いている社員たちが悪く言われるのは良くない
— きみ (@jpns33hobby) April 21, 2025
でも始業時間遅いよ〜
— 灰色狼 (@coloured_stone) April 21, 2025
この時間の仕事だったら時差のある国がお相手なのかな?
— にゃおん (@HBH0aa9FvZFvQNY) April 21, 2025
日本が21:00だとヨーロッパ(13:00〜14:00くらい)かな?
アメリカはまだ寝てそう(朝5:00くらい)
ピカチュウ換算何匹必要なんだ…
— ShibuyaGirl (@ShibuyaGirl0203) April 21, 2025
俺の新人時代とは違いクライアントのオフィスに訪問せずネット環境+リモート会議ができる今日日は移動時間は浮いても、クライアントの通常業務後に広告代理店との打ち合わせが始まるからね。 pic.twitter.com/6FURnyJXMR
— ざんのじ-むしまろ (@zannojimushima2) April 21, 2025
電気が通って、電通
— しのぶれど (@skgcK3ntarQ) April 21, 2025
生産性悪いだけやん。
— NiTi (@bad_fish_niti2) April 21, 2025
電通もリモートだし普段こんなに電気ついてなくないですか?
— お茶会 (@earlgreytea999) April 21, 2025
たぶん、結構前かも。
— 東京賃貸併用暮らし (@tokyohey_yo) April 21, 2025
努力というか、ただの時代錯誤のブラックってだけ
— shi・ω・お鮨食べたい (@indoorinbed) April 21, 2025
電通は無理やり仕事押し付けてくる。
— とげし@鍼治療中 (@bokkinbo) April 21, 2025
電通から凸版、そしてウチへ…
夜に仕事入れて、朝仕上げろと
阿呆
でもコネ入社組は激務じゃないんでしょ?普通に入社した人は過労死したよね…
— くろま (@ifyou______) April 21, 2025