1:名無しさん


熱いものを熱いうちに食べる日本人にびっくり!

 俳優として日本のドラマやテレビCMに多数出演している、イタリア出身のエドアルド・スフェッレッラさん。日本で生活し始めて、もうすぐ丸2年になりますが、移住当初は動物性の食品を一切食べない主義だったことから、食事にとても苦労したそうです。

 また、食文化の違いに戸惑ったことも多々ありました。とくに驚いたのは、日本人が熱々の食べ物を好むことだったといいます。

「日本人は、料理が熱いうちに食べますよね。それにズズッと音を立てて食べます。イタリア人は猫舌で、熱いものは食べません。また、食べるときに音を出すのは、イタリアでは良くないマナーだといわれています」

 エドアルドさんは、日本での暮らしになじんでいくなかで、食べられるものが徐々に増えていきました。そして「今では熱いものを食べるときに音を立てるようになりました」と笑います。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ae74f75c7c73b77999a1eadb0a7cf38a2922ffce

 

4:名無しさん


え?冷や飯食べてるの?

 

5:名無しさん


熱いとかホッとけ!

 

90:名無しさん

>>5
きみ今日は絶好調やね


7:名無しさん


猫舌は食べ方が下手くそなだけ

 

6:名無しさん


飯ってほとんどは熱々の時が一番美味しくてあとは味が落ちる一方だろ

 

69:名無しさん

>>6
熱すぎると味は分からない
試しに常温か少し温かいくらいの白飯を食べてみると違いがわかる


9:名無しさん


イタリア人にはパスタ折って応戦

 

11:名無しさん


うどんもカレーも冷めてから食うんかな

 

56:名無しさん

>>11
カレーは冷めたほうがうまいと感じるときある


114:名無しさん

>>11
一蘭のラーメンとか
5-10分何もしないでジーとラーメンを見つめ
時間来たらスープだけを美味しそうにすすり
麺は手をつけない
そんな食い方する人がおるらしい


13:名無しさん


熱々のラザニアとかうまいぞー

 

14:名無しさん


手づかみだから熱いの持てないだけじゃね

 

16:名無しさん


ピザやスパゲッティも?

 

18:名無しさん


そらベジタリアンやビーガンだったら熱くなくてもいいけど
動物性の油脂は冷えると固まるねん
国の違いよりそっちのほうが大きい

 

25:名無しさん


すぐ食べないから本場のパスタあんなに硬いんだ?

 

26:名無しさん


知り合いのイタリア人は400℃で焼いたナポリピッツァは焼きたて食うぞ

 

30:名無しさん

>>26
その後に冷えたビールで流し込む
素晴らしいマリアージュ


33:名無しさん


わざわざ冷めるの待って食うのかよ

 

35:名無しさん


>>1
>それにズズッと音を立てて食べます。
これ独立じゃなくてセットだから
速い空気の流れと一緒に熱い液体を口の中に入れることで、液体が口の中に入る頃には良い感じに冷えてるのよ
それをやらずに熱いものを口にしたら日本人でも火傷するし、それができないのがいわゆる猫舌とも言える
猫舌かどうかは舌の感度の問題ではなく、食べ方/飲み方の問題

 

49:名無しさん


嘘つけ、イタリア旅行行ったときそこら中の店でズバズバ音立てて食ってたぞ
フォークにくるくる巻あげるも嘘だし、麺の山に適当に刺して一回捻って引っ掛ける程度で口に運んでたよ
どこぞの高級料理店のつもりで言ってんのか?

>日本人は、料理が熱いうちに食べますよね。それにズズッと音を立てて食べます。
>イタリア人は猫舌で、熱いものは食べません。

 

50:名無しさん


イタリア人は冷めたピザだからしゃーない

 

64:名無しさん


チーズフォンデュを食べるスイス人ディスってる?

 

77:名無しさん


イタリア人にカレーパスタを食べさせて感想を聞きたい

 

76:名無しさん


米も炊き立ては熱すぎる
保温状態でクールダウンさせないと

 

116:名無しさん

>>76
炊き上がったら火を止めて混ぜて蒸らすんだよ


100:名無しさん


このことをGrokに聞いてみた。


ハハ、面白い質問だね!イタリア人が熱々の料理を食べないなんてことはないよ。イタリア料理はむしろ出来立ての熱々を楽しむ文化が強い。例えば、ピザは窯から出たばかりの熱々が最高だし、パスタも茹でたてにソースを絡めてすぐ食べるのが一般的。リゾットやラザニアだって、チーズがとろけて湯気が立つ状態でテーブルに出てくることが多いよね。
ただ、イタリアの食文化には「適切な温度」を大事にする一面もある。例えば、エスプレッソは熱すぎず冷たすぎず、ちょうどいい温度で飲むのが粋とされる。でも、全体的に「熱々を避ける」なんて話はないよ。イタリア人の友達に聞いても、熱々のパスタやスープをガツガツ食べる姿が普通だってさ。
もし特定の料理や地域の話が知りたいなら、教えてくれ!もっとディープに話せるよ。

 

118:名無しさん


冷めたピザとかカルボナーラとか熱々に比べたら10分の1以下の味になるやろ

 

111:名無しさん


調べたらイタリアのおでんとか伝統料理にあるんじゃん
やっぱ一括りにしちゃイカンね