当日になっても非関税障壁を含めて対象国の関税率をどう計算するか決まらず、苦し紛れに貿易赤字額を輸入額で割って数字を決めたらしい。
— Tetsuo Kotani/小谷哲男 (@tetsuo_kotani) April 3, 2025
対日赤字$68.5 billion /輸入額$148.2=46%
ディスカウント相互関税はそのおよそ半分で24%
なぜ23%じゃないのかは不明。 https://t.co/sHkxq3AAjl
アメリカのトランプ大統領は2日、ホワイトハウスで演説し、貿易相手国の関税率や非関税障壁を踏まえて自国の関税を引き上げる「相互関税」として、日本には24%の関税を課すことを明らかにしました。また、個別の関税率を示していないすべての国や地域を対象に一律で10%の関税を課すこともあわせて発表し、世界経済への大きな影響が懸念されます。
トランプ大統領は2日、ホワイトハウスで演説し、「まもなく世界中の国々に対して相互関税を導入する歴史的な大統領令に署名する。つまり、相手がわれわれに対して行うことはわれわれも相手に対して行うということだ。非常に単純な話だ。これほど単純なことはない」と述べ、貿易相手国の関税率や非関税障壁を踏まえて自国の関税を引き上げる「相互関税」を導入する考えを明らかにしました。
ホワイトハウスによりますと、すべての国や地域を対象に基本の関税率を設定し、一律で10%を課すとしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250403/k10014768241000.html
このところの🇺🇸には「巨大失敗国家」というフレーズが頭に浮かぶのですが、この失敗国家状態を矢継ぎ早に出現させる集団を育て上げたのはリベラル派ですから、つまりけっこう前から「潜在的失敗国家」だったんでしょうね。
— 狸野猯🌔rinomami (@F8R75) April 3, 2025
そう考えると、世界中にいま、潜在的失敗国家はどれだけあるんでしょうか。 https://t.co/34Z3kivwlL
国なんてものは全て「潜在的失敗国家」なんだと言えばそうかもしれませんが、🇺🇸の場合、その失敗性を露わにすることを何か誇らしいことであるみたいにやってのけるところが、凡百とは違いますね。
— 狸野猯🌔rinomami (@F8R75) April 3, 2025
役員会で、会計やファイナンスリテラシーの無い経営者がトンデモ持論を展開してるかのように関税を決めちゃってるのか?w https://t.co/ld4ZRqQPqC
— jo (@jgtk_2008) April 3, 2025
貿易赤字が全部関税のせいという気の狂った計算式、誰も止められないのがすごい https://t.co/gzwfCdyqK7
— hako (@Jagdhaco) April 3, 2025
突貫工事の事業計画公表日前日に数字が固まっていない時の風景だ…。 https://t.co/XtgmCmKlmw
— blanknote (@blanknote) April 3, 2025
>当日になっても非関税障壁を含めて対象国の関税率をどう計算するか決まらず、苦し紛れに貿易赤字額を輸入額で割って数字を決めたらしい。
— ゲーテ&ワーグナー支持者 (@eikouarucroatia) April 3, 2025
えぇ…(困惑 https://t.co/YBEEQy4F5s
恐らく、なんでこの関税率になったかわかりますか?自分で考えてくださいと、相手国側に考えさせて、最大限の譲歩案を取るというやり口なのではないかと思う。 https://t.co/HPK1qFQSfX
— プライオン (@plionplion) April 3, 2025
非関税障壁ってほぼジャイアンの言い掛かりに近いものだと思っていましたが、
— SARA (@coco222coco222) April 3, 2025
一応計算式があるんですね😅
でも貿易赤字を輸入額で割るって滅茶苦茶やな💦 https://t.co/WTDZKdXiDz pic.twitter.com/0k06nsTk4M
「苦し紛れ」の行動に苦しめられるぼくたち https://t.co/jKZ6l4fMry
— 無名投資家 (@mumeisengoku) April 3, 2025
やけくそで見積金額決めるみたいなやり方やな https://t.co/geBIfORJtc
— 朗らか無能 (@atossy) April 3, 2025
こうなってる https://t.co/uLxVkhkzIv pic.twitter.com/BaiCilhOx9
— 粗製 (@Sogekisyu01) April 3, 2025
奇数は計算しにくいからやで。🤭 https://t.co/gWohnCc0HN
— ナニワハニワ (@naniwa_train) April 3, 2025
想像以上に雑すぎる(´・ω・`) https://t.co/FL5oYtdZbc
— ロー (@OFT72686) April 3, 2025
貿易赤字額をそれぞれの国のアメリカへの輸出額で割っただけなんて適当な事を
— UQ (@yukyu_GB) April 3, 2025
超大国の首脳が考えて周りが誰も止められんってんだから
スピード感はあったらいいってもんじゃねえやな
二大政党制×大統領制はやめた方が良い気がする https://t.co/ohnWuUdbK2
やはり適当でしたか。マダカスカルがアメリカに93%だから、っえ???
— アメアキ (@americanoaki) April 3, 2025
ただ就任前、中国には60%かけると言ってたんですが10+10+34=54%。
本気かもしれない。 https://t.co/kWgSJpNSYI
顧問に経済学者はおろか、会計士がいるのかさえ疑わしいくらいのどんぶり勘定 https://t.co/Qawm5Utfcg
— Neco.Willowstreams@厄明け (@willowstreams) April 3, 2025
これは革新的な計算方法、、、! https://t.co/lfoKWpsjB6
— ぽんこつ会計士 (@ponkotsucpa) April 3, 2025
インド洋に浮かぶハード島とマクドナルド諸島はオーストラリア領の無人島だが、国コードが与えられているため一律10%の相互関税の対象となった。島では経済活動は行われず、住むのはペンギンだけ。 https://t.co/33wTNp5cic
— Tetsuo Kotani/小谷哲男 (@tetsuo_kotani) April 3, 2025
……えぇ?(困惑)
— PirateAAA (@aaa_pirate) April 3, 2025
やってるのは大事なのに、基準がグダグダのガバガバすぎないか?
トランプ大統領のまわりにまともなブレインはもういないのだろうね https://t.co/5YFjwpxHO4