この人のこの手のツイート、10年前だったらあっという間に1万いいねがついてたと思うんだけど、丸一日経っても数百いいねしかつかないの、時代の流れを感じるよね。 https://t.co/KvEuGXofq5
— ponsuke (@po_n_suke_) March 26, 2025
2012/03/22
大阪の橋下徹市長が行おうとしている「公務員改革」は、大阪市民だけではなく、全国の人たちから熱い支持を集めている。早速、民間よりかなり高額といわれる市営バスの運転手の給与が大幅にカットされることになった。
ある人が言っていた。「以前なら、『公務員の給与が高すぎる』という事実があれば、だから民間も賃上げを、となりましたよね。でも、今はもう民間で働く人たちはあきらめているのでしょう。だから『公務員の給与を下げろ』となるわけです」
これは「雇用の安定」という面についてもそうだ。「公務員は失業の心配がないから恵まれている」というのも、最近よく耳にすることだが、その先、「だから民間でも安定雇用を」とはならず、「公務員を削減しろ」となる。自分たちを引き上げるのではなくて、公務員を引きずり下ろすことでしか公平さは実現しない、ということなのだろうか。
https://imidas.jp/josiki/?article_id=l-58-136-12-03-g320
閲覧数の割にめっちゃいいね少ないですね。
— キキ (@kiki_koumuin) March 26, 2025
公務員いじめに加担する人が少なくなったってことでしょうね。良いことです。
— ponsuke (@po_n_suke_) March 26, 2025
下げた結果どうなったかですからねぇ…
— ごろー@地方公務員のアライさん (@a0S9mWIQN8VR8bk) March 26, 2025
普通の人ならわかるのだな…
— ponsuke (@po_n_suke_) March 26, 2025
バスなどの交通インフラはボロボロ、インフラ整備もままならない、医療や救急も縮小などの碌なことになってないのだ
— ごろー@地方公務員のアライさん (@a0S9mWIQN8VR8bk) March 26, 2025
時の流れを感じますね…
— 有料老人ホーム職員の皮を冠ったムテキ2ND (@2nd701579046217) March 26, 2025
もう彼らの賞味期限が切れたよな。
— 新品少尉 (@r1foxAEaYB1472) March 26, 2025
役人もみんな途中でやめるし。
だいたい、これ以上減ったら動かなくなるんだがな。
時代錯誤。昔の名前でやってます的な。
— ゆうじろう 格闘⚡︎武道 (@pkY5JF0Gde89577) March 26, 2025
あえて叩くことによって、かばってくれてるのかもです。
— はまー(公共政策を模索する者) (@o3QLMLPA8zT8SBc) March 26, 2025
青鬼さんのように?!
ですね。
— アーサー (@arthur_p_hk) March 27, 2025
いいねの代わりに批判コメントはたくさんついてますね。
殿様の発想ですね。
— トク (@TokuChannel) March 26, 2025
現実を理解していない。
公務を軽くみてる。
役人叩いたところで自分の給与は増えないって、みんな気づいたんだね(笑)
— space Mac (@spaceMac5) March 26, 2025
隔世の感がある…当時の凄まじい公務員バッシングブームの火付け役の一人だが、時代に取り残されたんだなあって
— かつまた🎀あいね📛 (@kamiomutsu) March 27, 2025
そういう時代ではなくなった、ということですね。(そもそも、件の人物が首長となった背景には、西日本特有の闇が公務員側にあったためですが…)
— 村松 貴章 (@Muramatsu86997) March 26, 2025
公務員界隈に残る癌も我々バブル世代だけとなりました。
しかし、最早取返しのつかない状況にもなってしまったかもしれません。
公務員叩きした所で自分の給料が上がる訳無いって事に気付いたのなら良い事です。 https://t.co/iuhX0ftdZw
— 枕@紅い王冠 (@nyamacchi) March 26, 2025