友人の店でも無料貸出子供用品の盗難が頻発したから「今時スマホや携帯電話持ってない人レアだから連絡先にその番号書かせて、その場で店の電話からかけてつながったら貸せ」とアドバイスしたら結構な人数がつながらない番号を書いてたの思い出した それするようになってから盗難ほぼなくなったって
— 野良さん@プロモ流してない (@blue_noracat) March 24, 2025
身分証&当日有効な連絡先を提示できない人には貸しませんってやったら最初のうちはクレーマーだらけだったらしく、なんでその内容でクレーム入れられるのか不思議だった
— 野良さん@プロモ流してない (@blue_noracat) March 24, 2025
つながらなかったとき気まずいでしょうね、、ていうか盗む気満々じゃないですか
— 高崎佳代 (@kayo0126) March 24, 2025
1人2人ならまだ書き間違えたんだってことだろうけど何人もってのがやばいですよね
— 野良さん@プロモ流してない (@blue_noracat) March 24, 2025
「借り手のプライバシーに配慮しろよ!」とクレームを入れる客、「スパイ防止法なんか要らないだろ」という議員とどこか似ている
— 海 (@nttcocomo) March 26, 2025
関係ない人に繋がったら全員気まずかったでしょうね・・・
— 黄昏開く@10月4日同人発売!今回はシスターだ! (@tasogarehiraku) March 25, 2025
ほー
— さやさや![]()
(@9UdwZIGTFeaCjJ4) March 26, 2025
繋がらない番号書くやつは職務質問されてもいいんじゃないすかね。
— 白澤 (@scp_2004_) March 26, 2025
詐欺行為として警察に訴えて良かったんじゃ無いですかね?
— HS@Lv120(@saku_hiro) March 25, 2025
昔、宅配ピザでバイトしてたんですが。
— 春風(HARUKAZE) (@Rock_Harukaze) March 26, 2025
新規のお客様で非通知発信or通知番号と違う番号を相手が言った場合
「念のため此方から確認の電話を掛けさせていただきます」
が手順でしたね。
結構いたずらの注文がある。 https://t.co/i6iHgdgkQ3
大きい所でも名前と電話番号だけ、小さい所だと特に何もなしだったから借りるこっちが勝手に不安になってたなあ。
— 齧歯類プリンÇa va (@nya_footpads) March 25, 2025
ディスカウントストアで買い物カゴが減り、会計後用取っ手なしを導入しても減り、店長が怒ってたの思い出したわ。
買い物カートを持ち帰る人も見かけたし……恥とかないのかな。 https://t.co/fXNMJmeQPa
接客のバイトもいくつかしたことがありますが、「俺を疑うのか!」「私が嘘を言ってるって言うの?!」と怒るお客さんは大概後ろめたいことがある。 https://t.co/oFvO1gscpp
— 芳垣航輔@出張ガーデナー RN.チューリップコレクター (@pansybreeder) March 26, 2025
盗難や疑いとはちょい違うが
— お味噌汁 (@omisosiru_7735) March 26, 2025
20年くらい前
有名チェーン店のクーポン券がDLできるサイトで、メアドを入力してくれと表示され「a@(適当なドメイン)」を入力するとクーポンが表示されたの思い出すw
届いたメールのURLから〜。とかじゃなく、普通にサイト上に表示されたんよね
実際にちゃんと使えたし https://t.co/NAfQjIvtv6
3回ぐらい読んでようやく分かった。
— 山颪@ういんど (@yamaorosi) March 26, 2025
無料レンタルを借りパク(窃盗)する人が多かったから
貸す時に「目の前の客が持っているスマホの番号書かせて、店からの電話に目の前の客がが出たら無料で貸し出す」
って事なのね。
そして繋がらない番号を書く窃盗する気満々の泥棒が結構来ていた。と… https://t.co/IP3Ec07btG
客を信用出来ないのかっ!
— シマウマしましま (@EnnmameSa) March 26, 2025
できねえよっう時代なんだよね。
返却されたら連絡先を客の目の前で削除で真っ当な人は何も困らないと思う。 https://t.co/64UWryPUhQ
スーパーですら百円いれて動くカートやってるんだしこれにクレームいれてるのは犯罪者だけやろ https://t.co/8nhCRlcwX7
— 万歳カヌ・エ (@banzai_kanue) March 26, 2025
これは多いですよ。
— はくのみ@とんどらは衰退しました (@HakuNomi1000pt) March 26, 2025
なんならちゃんと返す人でも多い。
個人情報渡したくないんだって。 https://t.co/9TlJbtR9Xm