人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

60件のコメント

前回の総裁選で石破茂を支持した県連、今回の参院選惨敗で面白すぎる事態になっている模様

1:名無しさん


 



石破首相退陣要求、自民県連で相次ぐ 参院選大敗で危機感

 栃木県連は22日、首相と森山裕幹事長への退任要請を決定したと文書で発表。木村好文幹事長(県議)はコメントで「党の存続に関わる由々しき事態だ。その責任を明らかにすることを求める」と訴えた。同県連会長は、首相と距離を置く茂木敏充前幹事長が務めている。

 茨城県連は会合を開き、首相退陣を党本部に申し入れると決めた。海野透会長(県議)は記者団に「スリーアウトでチェンジだ。首相と森山氏は往生際が悪い」と批判。首相が続投の理由として日米関税交渉を挙げていることを踏まえ、「スムーズに進むはずがない。人心を一新して再スタートした方がいい」と語った。

 愛媛県連は「国民の厳しい審判を真摯(しんし)に受け止め、現体制の刷新を強く求めたい」とする幹事長声明を発表。山梨県連の青年部・青年局は首相ら執行部の刷新を要求する文書を党本部に送った。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2025072200585&g=pol

 

続きを読む

71件のコメント

参院選の結果に憤ったあっち系の映画監督、有権者を揶揄するコメントを書き込んでしまうも……

1:名無しさん




安田 淳一(やすだ じゅんいち、1967年2月16日 – )は、日本の映画監督、プロデューサー、脚本家、米農家。

大阪経済大学在学中から映像制作業を開始し、卒業後は様々な仕事を経て、映画製作を実施。

『拳銃と目玉焼』で、オリジナル映画作品監督デビュー。それ以前から企画・イベントムービー等の制作を行っていた。

2017年、米作りを取り巻く問題点にも触れた2作目『ごはん』は、日本映画史上最も美しく水田風景を描き、最もリアルに現代の米作農家を描いた米作りエンタテイメントムービーとしてリリース。38か月続くロングヒット作となった。

2023年、父の逝去により、米作り農家を継ぎ、米農家と映画監督の兼業の生活をしている。 シネマ・ロサでの単館上映から始まった新作『侍タイムスリッパー』が、全国300館以上で上映される異例の大ヒット公開がされた。安田監督が、脚本、原作など1人11役を務めたオリジナル作品で、会津藩士の武士が時代劇撮影所にタイムスリップして「斬られ役」として現代を生きる姿を描いた。 田植えと稲刈りの時期を外して撮影した本作には、江戸時代から現代にタイムスリップした侍が、白米を見て驚くシーンがあり、監督が自ら育てた米を炊いて撮影している。本作はシネマ・ロサでの上映からスタートし、全国展開した点が共通することから、映画ファンからは上田慎一郎監督作品である「カメ止めの再来」とも騒がれており、安田監督自身も『カメラを止めるな!』のストーリーテリングや展開方法から影響を受け、リスペクトする形で本作を制作していることを公言している。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E7%94%B0%E6%B7%B3%E4%B8%80

 

続きを読む

38件のコメント

高知県連が首相に退陣を申し入れた件、ハブられた中谷防衛大臣がブチ切れまくっている模様

1:名無しさん


中谷防衛相 自民高知県連の首相退陣申し入れ “正式ではない”

中谷防衛大臣は、みずからが会長を務める自民党高知県連が、石破総理大臣に早期退陣を申し入れると決めたことについて「公務で役員会を欠席したが、一部の役員の名前で文書が作成された。県連としての手続きや、私への報告・了承もないままに行われ、正式な要求ではない」と述べました。

野田氏は選挙後、自民との大連立を否定した。政権交代を訴え、参院選を戦った自民との連携は自己否定になるためだ。ただ、政権にとっては不信任案を提出しない野党は脅威でも何でもない。提出を与党にちらつかせながら政策協議を行うのとは全く意味が異なる。

その上で「石破内閣の一員として職にある以上、支えていくのは当然だ。この10か月、野党の意見を聞きながら、いくつかの成果を残しており、国民の負託に応えるため、全力を尽くして取り組むべきだ」と述べました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250722/k10014870971000.html

 

続きを読む

18件のコメント

「今の若い子は警察や消防が110や119を採用した理由を知らない」と衝撃を受ける人が続出、本来は心を落ち着かせるためだったが……

1:名無しさん




1-1. ダイヤル回線

ダイヤル回線とは、主にダイヤル式電話機(黒電話など)に用いられている方法です。電話機のダイヤルを回すと、0~9の数字に応じた回数のダイヤルパルス信号が送出されます。

ダイヤル回線では、何回信号が出されたかによって番号を読み取るため、通信に時間がかかるのが特徴です。現在でもダイヤル回線を利用することは可能ですが、より近代的な仕組みであるプッシュ回線が主流になっています。

https://www.kddimatomete.com/magazine/231219115011/

 

続きを読む

18件のコメント

村上総務相が地元の叛乱で梯子を外される展開に、と思ったら愛媛県連が突然発言を翻して……

1:名無しさん




自民党愛媛県連は22日午後、議員総会を開き、選挙の結果について、鈴木俊広幹事長名の声明を取りまとめました。

それによりますと、今回の選挙結果は、党そのものへの不信の表れで、今後の地方選挙にも甚大な影響を及ぼす事態であり、憂慮しているとしています。

そのうえで、選挙結果に表れた民意に背くことは、党のさらなる衰退を招きかねないとして、党本部に対して、現体制の刷新を強く求めるとしています。

また、党の再生に向けた明確な方向性を示し、速やかに再出発を図るべきだとしています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250722/k10014871261000.htmlc

 

続きを読む

45件のコメント

「まるでスパイ映画のようだ」とTOEIC不正受験で使われたガジェットに一般人騒然、耳鼻科のお世話になりそうだな……

1:名無しさん





「金属ビーズを耳の奥まで滑り込ませる」

およそ3ミリの米粒ほどの小さい球体。この道具は先月7日、TOEICの試験場で中国籍の男女10人がカンニングしようとしたとして、警視庁に事情聴取された際に押収されたものです。

この金色の球体は“極小イヤホン”になっていて、耳の中に装着し、外からは見えないということです。

きょう、警視庁は、今年3月に練馬区の会場で「TOEIC」の試験を他人になりすまして受けたとして、中国籍で京都大学大学院生の王立坤容疑者(27)を再逮捕しました。

王容疑者はマスクの中から小型マイクを使い、こうしたイヤホンを装着した中国籍の男女らに解答を伝えようとしていたとみられています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/240266801d63d21d68b409b46496a58526c7c0fc

 

続きを読む

25件のコメント

名門コングロマリット「鐘紡」が生み出し、鐘紡が消えても生き残り、そして令和において尚成長し続ける最強プロダクト、その正体は……

1:名無しさん





クラシエは18日、京都府福知山市に新設した知育菓子工場の完成式典を開いた。同市内と大阪府高槻市に持つ拠点の生産を新工場に集約し、2026年4月の本格稼働を見込む。投資額は約110億円で全体の生産能力は4割引き上げる。海外市場も開拓し、知育菓子の売上高を30年に現状の3割増の100億円に引き上げる。

新設した京都工場の敷地面積は約2万5000平方メートル。2階建てで延べ床面積約1万2000平方メートルの生産棟を設けた。25年12月から順次稼働させ、従業員数は約200人を想定する。梱包や搬送などで省力化装置を導入し、従来に比べて人手を15%減らせるという。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF16DDD0W5A710C2000000/

 

続きを読む

86件のコメント

創作にありがちな「貧乏生活の食事描写」を無職漫画家が批判、ガチ勢の方々は業務スーパーで……

1:名無しさん





定番化したネットの大論争「カップ麺は節約か否か」

インターネットやSNSで定期的に大きな論争になるテーマがある。「コンビニでカップ麺を買うのは節約にあたるか否か」である。

つい先月のツイッターでも、貧困問題に取り組む方がこのテーマを口にしたところ、激しい批判が起きて「炎上」状態となり、そのまま大激論となった。

しかしながら、コンビニでカップ麺を買うことを節約として考えることについて、「貧乏人のことを知らない」とか「貧困のことを理解していない」とは私はまったく思わなかった。語弊を恐れずにいえば「貧乏人の解像度が低い」のは、どちらかといえばこの投稿者に怒りのコメントを寄せている人のほうなのではないかとさえ感じた。

というのも、スーパーではなくコンビニを積極的に利用し、200円以上するカップ麺を買っている貧困層は架空の存在ではなく、ごく普通に存在するからだ。

https://president.jp/articles/-/62511?page=1

 

続きを読む

62件のコメント

激辛カップラーメンを食べて病院に搬送されたYoutuber、だが搬送先の病院から酷すぎる扱いを食らって……

1:名無しさん


7月20日、「P丸様。」がチャンネルを更新。人生で初めて救急車に乗り、搬送先の病院で衝撃の対応を受けたことを明かしました。

激辛カップラーメンを食べて腹痛

友達と通話をしながら徹夜で動画制作の作業をしていたP丸様は、休憩中に「蒙古タンメン中本」のカップラーメンを半分だけ食べたそうです。ふだん辛い物には強いというP丸様は、辛さ最上級の「北極ラーメン」も食べられるのだとか。

作業を切り上げて寝たP丸様ですが、猛烈な腹痛で目を覚まします。辛いカップ麺が原因だとすぐに気づいたとのこと。

激辛の痛さってさ、抑揚あるじゃん。痛いけどさ、すぐ収まって「ふぅ~」みたいな。で、また「痛い痛い痛い!!」って続くみたいな感じあるじゃん。あれがなくて一生痛い。

辛いラーメンを食べて腹痛で救急車を呼ぶことに抵抗があったというP丸様はしばらく様子をみることにしたそうですが、1時間半ほど経過しても激しい痛みはやまず、お手伝いさんに救急車を呼んでもらったそうです。

真っすぐに寝転ぶと痛みを感じるP丸様は担架の上でジタバタしていたにもかかわらず、救急隊員はスムーズに病院に搬送してくれたそうです。

搬送先の病院では「ヤバすぎ」対応
しかし、搬送先の病院では「ヤバすぎる」対応を受けたと語っています。医師はP丸様を「激辛の刺激に弱い人」と決めつけて、まともに話を聞いてくれませんでした。苦しんでいる自分を放っておいて、隣のベッドの元気そうな外人患者と談笑していることにも腹が立ったのだとか。注射を打たれても痛みは引かず、精密検査もおこなわれなかったといいます。

看護師の対応も冷たく、P丸様が毛布をお願いすると乱暴に毛布をとってよこしたそうです。感謝の言葉は無視されました。

救急患者の受け入れで忙しい病院なのだろうと考えたP丸様は、痛みを感じるなか立ち上がって診察室まで歩いていき、痛み止めが欲しいと訴えました。しかし、P丸様を診察した医師は「無理!」とだけ返答。その瞬間、P丸様はあまりのショックで崩れ落ちてしまったそうです。

P丸様。帰り際にブチギレ

お手伝いさんの助けを借りて病院を後にするとき、入口で「お大事に」と見送ってくる医師に対し、P丸様は怒りのあまり「うるせぇ!」とブチギレてしまったのだとか。

全文はこちら
https://yutura.net/news/archives/138226
https://pmarusama.com/wp-content/themes/pmarusama/images/profile-img.png

 

続きを読む

50件のコメント

2021年と2025年のNIKEの広告を比較、完全な「答え合わせ」になっていると目撃者騒然

1:名無しさん





・参考

米ナイキの多様性示す広告、日本で大きな反発 なぜ?

なぜ日本人は怒っているのか

日本人とアメリカ人の両親を持つジャーナリストのモーリー・ロバートソン氏は、「多くの日本人は、外からやり方を変えろと言われるのが好きではない」と説明する。

「しかし、外国人が日本文化や日本のルールに深い造詣を持っていると、それまで攻撃的だった人もあっという間に称賛する方に回る」

「Surfing the Asian wave: How to survive and thrive in the new world order(アジアの波に乗る 世界の新秩序の中でどう生き抜き繁栄するか)」の著者スティーヴ・マクギネス氏は、この広告はナイキの「オウンゴール(自殺点)」だと指摘した。

「地域的な人種差別は、どんな文化でも繊細な話題だ。ナイキは、外国企業がその国の人種問題を指摘する立場にあると思うべきではない」

「ナイキは、多くの日本人が『立ち入り禁止』だと思っている場所に、露骨なスポットライトを当てた。これはナイキの大きなオウンゴールだ」

https://www.bbc.com/japanese/55154984

 

続きを読む

43件のコメント

放し飼いの猫に網戸を破られて愛鶏を殺された飼い主、「猫の放し飼いが許せない」と被害を訴えた結果……

1:名無しさん





第5 猫の飼養及び保管に関する基準

1 猫の所有者等は、周辺環境に応じた適切な飼養及び保管を行うことにより人に迷惑を及ぼすことのないよう努めること。
2 猫の所有者等は、疾病の感染防止、不慮の事故防止等猫の健康及び安全の保持並びに周辺環境の保全の観点から、当該猫の屋内飼養に努めること。屋内飼養以外の方法により飼養する場合にあっては、屋外での疾病の感染防止、不慮の事故防止等猫の健康及び安全の保持を図るとともに、頻繁な鳴き声等の騒音又はふん尿の放置等により 周辺地域の住民の日常生活に著しい支障を及ぼすことのないように努めること。
3 猫の所有者は、繁殖制限に係る共通基準によるほか、屋内飼養によらない場合にあっては、去勢手術、不妊手術等繁殖制限の措置を講じること。
4 猫の所有者は、やむを得ず猫を継続して飼養することができなくなった場合には、適正に飼養することのできる者に当該猫を譲渡するように努めること。なお、都道府県等に引取りを求めても、終生飼養の趣旨に照らして引取りを求める相当の事由がないと認められる場合には、これが拒否される可能性があることについて十分認識する こと。
5 猫の所有者は、子猫の譲渡に当たっては、特別の場合を除き、離乳前に譲渡しないよう努めるとともに、法第22条の5の規定の趣旨を考慮し、適切な時期に譲渡するよう努めること。また、譲渡を受ける者に対し、社会化に関する情報を提供するよう努めること。
6 飼い主のいない猫を管理する場合には、不妊去勢手術を施して、周辺地域の住民の十分な理解の下に、給餌及び給水、排せつ物の適正な処理等を行う地域猫対策など、周辺の生活環境及び引取り数の削減に配慮した管理を実施するよう努めること。

https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/laws/nt_h25_82.pdf

 

続きを読む

11件のコメント

某アニメ映画の大ヒットで映画館のインフラが限界突破して機能停止、「量多いなら得なんでは?」とツッコミが入る事態に

1:名無しさん




重大なお知らせ

連日、鬼滅の刃/大ヒットにより、製氷機の限界を超えて製氷が追いついておりません。その為、

本日ドリンク氷提供を中止しております。
※コールドドリンクは「氷なし」となります

皆さまには多大なるご迷惑おかけしまして申し訳ございません。何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。

イオンシネマ名古屋茶屋

 

続きを読む

24件のコメント

時間指定が届かず何度も佐川に連絡、すると「お荷物の中身って…KinKi Kidsさんのですか?」と言われて……

1:名無しさん





KinKi Kids Best Album 「39 Very much 」[Blu-ray] キンキキッズ ベストアルバム KinKi Kids ベストアルバム

2025年、KinKiKidsは新たなスタートを切ります。 このベストアルバム「39 Very much」が KinKiKids名義、最後の作品となります。 皆様と二人の心の中にある沢山の思い出が詰まったKinKi Kids全楽曲の中からYour Favorite、KinKi Kids Favoriteという形で構成される至極の3枚です。 Blu-ray/DVDには、2025年1月12日・13日に実施された東京ドームでのコンサートの模様を収録。 コンサート映像としても、KinKi Kids名義として最後の作品になります。 そして、Special GOODSとして「KinKiKids PREMIUM charm accessories SET 」を同梱。 20個以上にも及ぶcharm accessoriesを重厚で存在感溢れるBOXに収めた、ここだけでしか手に入らない豪華SETです。

https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B0F1F8SGPR/

 

続きを読む

15件のコメント

「すぐに水が飲みたい」「コップ洗うの面倒」と思っていた33歳おじさん、生活を最適化しまくった結果……

1:名無しさん





個人的に“業務用”にとても惹かれてしまう。長年変わらない無骨なデザインやカラーリング、ネーミングには、独自の魅力がある。どこか素っ気ないけど、絶対的な安心感がある頼れる奴って感じだ。

ホンダの「スーパーカブ」、ソビエト連邦軍の「自動小銃AK-47」、機動戦士ガンダムの「量産型ザクII」などにも近い魅力を感じる。そういう人は意外と多いのではないだろうか。

今回の僕のポストを見て、「家でもクールピッチャーを使ってみたい!」という声が少なからず上がっていた。

「クールピッチャーは、結露を防ぎつつ保冷できる点が大きな特徴ですが、ほかにも口径が10cmと大きいので、氷が入れやすく、洗いやすいです。さらに軽量なので扱いやすい。業務用ではありますが、ご家庭での利用もオススメです。お子さんがいるご家庭や在宅時間が増えて水分をたくさん摂る方にぴったりだと思います」

https://gendai.media/articles/-/153692?page=4

 

続きを読む

77件のコメント

「不信任案は出せない」と野党陣営がパニックに陥っている模様、党内には「負け」との受け止めが広がる

1:名無しさん


20日投開票の参院選で立憲民主党は改選前と同じ22議席にとどまった。野田佳彦代表が掲げた「与党改選過半数割れ」の目標は達成したものの、国民民主党など他の野党が躍進する中、党内には「負け」との受け止めが広がる。石破茂首相(自民党総裁)は政権延命に向けて立民に秋波を送るが、立民が安易に応じれば事実上の「大連立」とみられ、致命的な傷を負いかねない。

野田氏は21日、記者団に、首相の続投表明について「だらだらとした政治をいつまで続ける気なのか、だらだらと民意を無視して居座り続けるのか。あまりにも説得力がない」と批判した。一方で、立民として内閣不信任決議案の提出を検討するか問われると「まだ考えていない」とかわした。

野田氏は参院選を政権交代に向けた「ステップ」と位置付けていた。平成19年参院選で自民、公明両党を過半数割れに追い込み、2年後の21年衆院選で民主党(当時)への政権交代を果たした成功体験があったからだ。

今回、野田氏のもくろみ通り与党過半数割れの結果になったが、誤算は参院選で明らかになった立民の党勢の陰りだ。

臨時国会での不信任案提出について、党内では「提出して衆院選になっても、この結果では勝てない。不信任案は出せない」(中堅)と慎重論が拡大する。ベテランも「負けも負け。不信任案どころではない」と断じる。

首相は21日の記者会見で連立政権の枠組み拡大は否定しつつ、社会保障政策で「野田代表と認識を共有する部分も多い」と語るなど、「野田代表」と何度も口にし、秋波を送った。

野田氏は選挙後、自民との大連立を否定した。政権交代を訴え、参院選を戦った自民との連携は自己否定になるためだ。ただ、政権にとっては不信任案を提出しない野党は脅威でも何でもない。提出を与党にちらつかせながら政策協議を行うのとは全く意味が異なる。

別のベテランは「与党と個別協議をして政策を実現しても、国民から大連立と受け止められたら立民の存在意義が問われる」と忠告した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9c11ca9035749d1f24ba0844705b50aeb49084d7

 

続きを読む

38件のコメント

首に9kgの鎖を身に着けていた男性、うっかりそのまま病院を訪問してしまった結果……

1:名無しさん





米ニューヨーク州ナッソー郡で、首につけていた「金属製の鎖」によって磁気共鳴断層撮影(MRI)装置に引っ張られた61歳の男性が死亡した。今回の事案は、MRIに近づく前に金属がないかを確認することの重要性を浮き彫りにしている。

警察によれば、17日にロングアイランドのウェストベリーにある「ナッソー・オープン・MRI」で、男性が首につけていた「大型の金属製の鎖」によって装置に引っ張られた。当時は診断が継続しており、男性の入室は認められていなかったという。

男性は重体となって病院へ搬送されたが、翌日に死亡が確認された。警察による捜査が行われている。

https://news.livedoor.com/article/detail/29208814/

 

続きを読む

70件のコメント

参院選惨敗を受けた「石破降ろし」、参加者にやる気がなさすぎて頓挫しそうになっている模様

1:名無しさん


続投を表明した石破首相(自民党総裁)に対し、辞任を求める声が自民内で広がっている。本格的な「石破降ろし」につながることを警戒する党執行部は、「政治的空白を回避すべきだ」とけん制するが、地位にしがみつけばさらなる支持者離れを招くといった厳しい批判も噴出している。<中略>

もっとも、公然とした石破降ろしは現時点で大きなうねりにはなっていない。党全体が苦境のさなかに政権を批判し、泥沼の内紛劇と映る事態を避けたいとの思惑や、米国との関税交渉の妨げになることへの抵抗感があるためだ。

首相の政権運営はいずれにせよ立ちゆかなくなるとの見方もあり、「『一番ヤリ』は避けたい」(中堅)との声もくすぶっている。

とはいえ、自民内には「このままでは国民に見限られる」との危機感も強い。過去には2001年の森内閣、09年の麻生内閣などで首相降ろしが起きた。自民党則では国会議員と都道府県連代表の過半数の要求で総裁選を前倒しできる「リコール規定」を定めており、「首相が居座り続けるなら、規定を使うべきだ」(閣僚経験者)との声も出ている。

https://www.yomiuri.co.jp/politics/20250722-OYT1T50004/

 

続きを読む

31件のコメント

参院選特番に登場した石破首相、出演者からキレッキレに詰め寄られるもまともに返答できず……

1:名無しさん




与党の歴史的大敗となった選挙結果を受け、金子氏は石破首相に「減税はお金持ちに恩恵があると、ある種、上から目線で、私たちの(給付の)方が正しいんだという言い方をして、国民の声を聴かなかったとも受け止められている」とし、「そのくせですよ、選挙に入ってから暫定税率のことも言い始めた。石破さんはいつも大事にするのは国民目線だとおっしゃいましたが、国民目線を見失っていたのではないでしょうか」と斬りこんだ。

また、「もともと党内野党で国民から人気があったと思いますが、その石破カラーを腹をくくって出せば良かったのに、出さないまま今回の審判を下された」と断じた。

石破首相は「暫定税率は、それをやめた時に新潟県はどうなるんですか。それでどうやってインフラの整備をやっていくんですか」。これに対し金子氏が「森山幹事長が選挙期間中に、暫定税率について年度内に決めるとおっしゃった」と指摘すると、「政権の中でそういうことはありません。よく調べてみてください」とイラ立ちをみせた。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2025072100602&g=pol

 

続きを読む

59件のコメント

海外メディアが「石破首相は政権にしがみついている」と軒並み猛批判、石破氏はそろそろ辞めるべきだ!の大合唱が起きている模様

1:名無しさん


石破の態度が世界中で話題に。日本の恥晒しと言っても過言ではないでしょう。
Bloombergは英語で「石破首相は選挙惨敗で追及を受けても政権にしがみついている。石破氏はそろそろ辞めるべきだ。」とコラムニストのレポートを引用して報道
https://x.com/business/status/1947079119272841482?s=19

ロイターは大敗後も続投を主張している石破は不信任を出されるのではないか?と。
https://x.com/Reuters/status/1947180585803473163?s=19

AFP通信(フランス通信社)は「日本の石破首相は連立政権が参議院の過半数を悲惨な形で失った後も、新たな米国の関税が厳しく迫る中で、政権にしがみついている」と報道。

日本在住のインドの方は「石破氏は選挙での挫折にも関わらず日本の首相として留まると誓う。日本がかつて保持していた道徳的優位性が欠けているようだ。」と失望。
https://x.com/jishnu0605/status/1947094088853102757?s=19

 

 

続きを読む

44件のコメント

両院議員総会でも石破首相が辞職を拒否する可能性が指摘されている模様、総裁辞職勧告でも総理を辞めない場合……

1:名無しさん




自民党は、参議院選挙の結果を受けて両院議員懇談会を31日に開催することを決めました。石破総理大臣の退陣論が噴出するなか、続投方針に理解を得られるかが焦点です。

 政府・与党は、参院選を受けた臨時国会を8月1日に召集する方向で調整しています。

 自民党は、その前日の今月31日に所属議員が参加する両院議員懇談会を開いて党内の意見を聞き選挙の総括につなげたい考えです。

 石破総理大臣は「聞きっ放し、言いっ放しということではなくさらに議論を深めていく」との考えを示しています。

 ただ、党内からは「ガス抜きにしかならない」などと早速、批判の声が出ていて厳しい党運営が迫られています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/60ac26ac4efdd6b4f8f7d6bc687835c232601b5f

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク