人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

37件のコメント

食糧法の答弁で農水大臣が大爆死、条文を全く把握していないと判明して米価高騰に歯止めがかからない情勢に

1:名無しさん




江藤拓農林水産相は2月28日の衆院予算委員会分科会で、備蓄米放出に関連して、食糧法には価格の安定は「書いていない」と4回繰り返した。実際には法律の正式名称に「価格の安定」が入っているほか、条文にも書かれている。指摘を受けて訂正したが、担当閣僚としての資質を問う声も出そうだ。

分科会では、政府が備蓄米放出を発表した後もコメの店頭価格高騰が止まらない実態について、日本維新の会の徳安淳子氏が「国民は買いたくても買えない」とただした。

これに対し江藤氏は「法律に基づいて備蓄米は運用しなければならない」などとした上で「価格の安定なんて書いてありません、食糧法には。書いてありません。書いてありません。書いてありません」と自信満々に答弁した。

野党議員から「書いてある」とやじが飛ぶと同時に、江藤氏の後ろにいた官僚が慌てて声を掛けて指摘したが、江藤氏は「はいはい。分かりました」と述べるだけだった。

徳安氏が「書いてあるのか、ないのか」と尋ねると、江藤氏は「大変失礼しました。書いてありました」と訂正した。

https://www.sankei.com/article/20250304-OSH4UFALMFFBPJUVUDEQ42OHTU/

 

続きを読む

33件のコメント

バンコクのビル崩落事故の件、中国国内から情報を集めてみた結果「とんでもない状況」になっている模様

1:名無しさん




 28日の地震後、SNS上では高層ビルのパネルが落下したり、屋上プールの水が流れ落ちたりする動画が、窮状を訴える住民の様子とともに拡散した。

 バンコクでは2007年、全域で高さ15メートル以上の建物などを対象に耐震化が義務付けられた。コンドミニアムの開発が急速に進んだのは10年以降だが、07年以前に建てられた高層ビルの多くが現在も利用されている。

 バンコク都のチャチャート・シッティパン知事は29日、報道陣に「大きな被害は全て建設中の現場だ」と強調した。ただ、ひびなどの被害は建設時期にかかわらず出ている模様で、チャチャート氏は全てのビルを対象に安全性を点検するよう命じた。

https://www.yomiuri.co.jp/world/20250331-OYT1T50113/

 

続きを読む

8件のコメント

小学生4人死傷事故に新たな展開が発生、重体で意識が戻らなかった4年生の姉がようやく……

1:名無しさん


浜松市中央区で小学生4人の列に軽トラックが突っ込み、2年生の妹が死亡、4年生の姉が重体となった事故の発生から3月31日で1週間となるのを前に、姉妹の父親が30日に報道陣の取材に応じました。父親によりますと、重体となっていた姉の意識が回復したということです。

3月24日午後4時半過ぎ、浜松市中央区舘山寺町で高齢の男(78)が運転する軽トラックが自転車の小学生4人の列に突っ込み、2年生の女児(8)が死亡したほか、4年生の姉(10)が重体となりました。

事故の発生から31日で1週間となるのを前に、30日は姉妹の父親が報道陣の取材に応じ、姉の容体などについて明かしました。

父親によると姉は28日に意識が戻り、人工呼吸器が外れたものの現在もICUでの治療が続いていて、まだ完全には危険な状態を脱したわけではないということです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/fe07cab13f9428ada58d851786319736aa02749f

 

続きを読む

35件のコメント

政府と契約した業者が24年産の備蓄米を納入せずに高額転売、ペナルティで指名停止はされるが……

1:名無しさん




政府による2024年産の備蓄米買い入れで、7業者が契約した数量を引き渡さず、農林水産省が違約金などを科したことが28日分かった。高値で転売したことを認める業者もおり、米価高騰を背景にルール違反が起きた格好だ。政府の在庫量が予定より少なくなることで、今後の備蓄米放出にも影響しかねない。…

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1141557/

 

続きを読む

28件のコメント

当て逃げで大破したフェラーリを放棄して運転手が逃亡、あっさりと身元が割れて尋問すると……

1:名無しさん


総合格闘家の「皇治」選手が去年12月、東京・世田谷区でフェラーリを運転中に単独事故を起こし、そのまま立ち去ったとして、警視庁がきょう、書類送検したことがわかりました。

当て逃げの疑いできょう書類送検されたのは、総合格闘家の「皇治」選手(35)です。

捜査関係者によりますと、皇治選手は去年12月下旬の午前3時半ごろ、世田谷区で高級車のフェラーリを運転中に街路樹などにぶつかり、車が大破する事故を起こしたものの、その場から立ち去った疑いがもたれています。

事故直後に現場にいた人
「ドッシャーン、バラバラバラって降ってくる音がして、ミサイル落ちたと思って。『なんで逃げんだよ』って声が聞こえて。(救急隊員が)運転手さんはいると思って探したんですけど、どうしてもいないって言って」

大破した車が皇治選手の経営する会社の名義だったことから、関与が浮上したということです。

皇治選手は運転操作を誤ったとみられ、警視庁の任意の聴取に対し「スタッフにレッカー移動してもらおうと電話したが、つながらなかったので立ち去った」と話しているということです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a78831e4346ed4d33219b54c8cba59b120a2aee6

 

続きを読む

15件のコメント

広電の独自決済を採用した路面電車、乗降車の様子を撮影すると「ちょっと信じられない光景」が……

1:名無しさん




2008年に導入された「パスピー」は、29日サービスを終了しました。広島県内では30日の始発便から広電グループの「モビリーデイズ」をメインとする事業者とそれ以外の「ICOCA」がメインの事業者の大きく2つに分かれました。

ICOCAをメインとする事業者のうち、広島バス、広島交通、JRバス中国は順次、モビリーデイズも使えるようになりますが、現時点で一部路線にとどまります。 また広電グループのバス・路面電車でも引き続き、ICOCAなどの交通系ICカードは使えますが降りるときだけのタッチに変わります。

初日となる30日は複数ある端末にICカードやスマホをかざすなど、迷っている人の姿もありました。 利用者からは「パスピーが一番便利。」「ICカードが反応しなくて焦った。どこにかざしたら清算できるのか分かりづらい。」などと戸惑いの声が聞かれました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/eb7a26fae7abccd558988f2e2f7033321f6e112a

広島県内、乗車券システム「パスピー」のサービスが3月29日終了します。

2008年に導入された「パスピー」…県内のバス・路面電車などで幅広く導入されてきましたが、終了に伴いあさって3月30日からどう変わるんでしょう。

ここからは、取材した五十川ディレクターです。

【五十川ディレクター】
あす29日でサービスが終了。
あさって30日からパスピーが使えなくなります。
改めて今後の乗り方を整理します。
皆さんこれまで交通系ICカードで乗るときにタッチして乗り降りしていましたが、3月30日から注意が必要なのが、広電グループのバス・路面電車でICOCA系のカードを使うときです。
VTRをご覧ください。

実際に広電バスの車庫で乗り方を教えてもらいました。
【五十川ディレクター】
「ICOCAを使った乗り方を教えてもらっていいですか」
【広島電鉄交通政策課・川口祐貴さん】
「どうぞお乗りください乗車時は整理券をお取りいただいて…」
【五十川ディレクター】
「整理券ですか!?ICOCAのタッチは?」
【広島電鉄交通政策課・川口祐貴さん】
「ICOCAのタッチは不要になりますので」
【五十川ディレクター】
「ないんですね、いいんですね」

https://www.fnn.jp/articles/-/849928

 

続きを読む

21件のコメント

麻雀牌型の菓子を作ってみた人、ワクワクしながらオーブンで焼いてみた結果……

1:名無しさん




「セリアに麻雀牌のクッキー型があるらしいんだけど、売り切れでなかなか買えないらしい。」と麻雀好きの娘に聞いていたのですが、先日、別件で用がありセリアのバレンタインコーナーを覗いたら

なんと!!

売っていたんです。「麻雀牌」のクッキー型。
5軒ハシゴしてようやく買えた!と言っている人もいる中、これは運命感じるわ~と1つ購入。
バレンタインも近いので娘と一緒にクッキー作りにチャレンジしてみました。

全文はこちら
https://mrs.living.jp/tokyo/web_reporter/article/6083909

 

続きを読む

11件のコメント

「エッホエッホ」の写真を撮影した海外写真家、日本のSNSで大ブレイクしたことを知ってしまい……

1:名無しさん




●「日本での人気に驚きました」

–あなたの写真が日本で非常に人気であることをご存じでしたか?

この写真がすでに世界中に広まっていることは知っていましたが、現在日本でこれほど人気があるとは驚きでした。

それを知ったのは、何人かの日本の方々から連絡をいただき、写真がどのように使われているのかを教えてもらったからです。

全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/28450605/

 

続きを読む

26件のコメント

登録料55万円で家族関係を終了するサービスが話題に、実際にサービスを受けることになった親は……

1:名無しさん




「親を、任せたいんです」。東京都内で暮らす会社員の山下京子さん(37)=仮名=は電話口で苦しい胸の内を伝えた。電話の相談先は、親の介護支援から最期の看取り、葬儀手配などを代行してくれる業者。打ち明けたのは、79歳の実母のことだった。自分本位で依存的…。そんな母に振り回されてきた。

業者に依頼

そんな中、母の住む施設から「契約の終了」を告げられた。母の貯蓄はゼロで、収入は月4万円ほどの年金のみ。自治体に相談し、生活保護を使って老人ホームに入所できることになったが、この先も生活をかき乱されるのかと思うと「もう関わりたくなかった」。

精神的に限界だった山下さんが頼ったのは、家族代行を行う一般社団法人「LMN」(東京都渋谷区)だった。登録料など55万円で、施設からの連絡の受け取りや各種手続きなどを頼める。病院への付き添いなども1回4時間程度、1万1千円(交通費は別途)で代行してくれる。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20241109-QGBMH4VARZK7DJZ2RJ3YNWARWY/

 

続きを読む

53件のコメント

家族以外の面会を禁止した病院に患者の友人が激怒、患者の『従姉妹』を騙って面会に行ってしまい……

1:名無しさん


 

ご家族以外の方の「お見舞い」は禁止です
■ご家族の面会の際は、病棟スタッフに声をかけてください
■患者さんの療養環境を保つため、ご協力をお願いします
病院長
<<掲示許可証》
掲示期間令和5年4月21日から和 年 月 日まで 掲示責任者 総務課 総務・企画係 総務課長

儀礼的な「お見舞い」はお控えください
■面会の際は、 病棟スタッフに声をかけてください
■声の大きさに配慮いただくなど、患者さんの療養環境を保つためご協力をお願いします
病院長
《掲示許可証》
掲示期間令和7年3月24日から令和 年 月 日まで 掲示責任者 総務課 総務・企画係 総務課長

 

続きを読む

29件のコメント

英から独への航空便で信じられない事件、ドイツ人女性が自分の座席の上から他人の荷物を勝手に取り出し……

1:名無しさん


 

続きを読む

32件のコメント

ほんの僅かだがTV系の監修・考証を担当した人、「…言っても聞かん」と悲しすぎる体験談を明らかにした模様

1:名無しさん


 

続きを読む

71件のコメント

バンコクのビル崩壊で建設会社が批判を浴びている件、「日本も過去にやらかしてる」と猛反論している人がいる模様

1:名無しさん




事故の原因を調査するため、ベトナム政府はカントー橋崩落事故調査国家委員会を設置。コンサルタントによる警告については、委員会の第2回会合で取り上げられ、施工を請け負ったJV側はその後、設計の見直しや補強工事を行ったと説明した。

2008年(平成20年)1月8日、事故調査国家委員会は、グエン・タン・ズン首相に崩落事故の調査結果について報告を行なった。この時点では最終結論を出すに至らなかったが、グエン首相は、施工方法の安全が確認できたものについて工事を再開することに同意した 。

事故調査国家委員会は、2008年(平成20年)7月2日に最終的な報告を公表した。この報告では、事故の原因は仮設支柱の支柱基礎が不等沈下したことであり、通常の設計においては予測困難であったと結論付けられた[10]。なお、事故の責任の所在については、調査報告を踏まえ、ベトナムの関連当局が調査、検討を行うこととされた。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%BC%E6%A9%8B

 

続きを読む

20件のコメント

キラキラ企業の人と飲んでて仕事を褒められた人、「だったら雇ってくださいよ〜」と言った瞬間に……

1:名無しさん


 

続きを読む

26件のコメント

社員の二重払いミスを上に報告した派遣社員、すると何故かお局様に「どんだけ人の間違い見つけたいの?」と言われて……

1:名無しさん


 

続きを読む

19件のコメント

35万円の高級洗濯機を導入した御家庭、うっかり初期設定を忘れて一ヶ月放置した結果……

1:名無しさん




パナソニック ドラム式洗濯乾燥機 幅63.9cm 洗濯12kg/乾燥6kg 左開き NA-LX129DL-C サンドグレージュ トリプル自動投入 スマホで洗濯 温水スゴ落ち泡洗浄 ナノイーX はやふわ乾燥ヒートポンプ
¥347,980 税込

業界初※「選べるタンク(タンク3)」でおしゃれ着洗剤・酸素系液体漂白剤・汚れはがし剤が使える
ライフスタイルやお好みに合わせて、使用する剤を変えられる業界初※の「選べるタンク」が新たに「汚れはがし剤」にも対応。コースに合わせて、投入する剤の量やタイミングまでコントロールし、洗浄力を最大限に引き出すパナソニックの自動投入技術。 ※国内家庭用洗濯機において。2023年10月1日発売。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0DFCCDBPJ/

 

続きを読む

18件のコメント

独自の交通系ICを廃止した広電、代替システムが「信じられないくらい不便な仕様」なのに強行した結果……

1:名無しさん




広島県内、乗車券システム「パスピー」のサービスが3月29日終了します。

2008年に導入された「パスピー」…県内のバス・路面電車などで幅広く導入されてきましたが、終了に伴いあさって3月30日からどう変わるんでしょう。

ここからは、取材した五十川ディレクターです。

【五十川ディレクター】
あす29日でサービスが終了。
あさって30日からパスピーが使えなくなります。
改めて今後の乗り方を整理します。
皆さんこれまで交通系ICカードで乗るときにタッチして乗り降りしていましたが、3月30日から注意が必要なのが、広電グループのバス・路面電車でICOCA系のカードを使うときです。
VTRをご覧ください。

実際に広電バスの車庫で乗り方を教えてもらいました。
【五十川ディレクター】
「ICOCAを使った乗り方を教えてもらっていいですか」
【広島電鉄交通政策課・川口祐貴さん】
「どうぞお乗りください乗車時は整理券をお取りいただいて…」
【五十川ディレクター】
「整理券ですか!?ICOCAのタッチは?」
【広島電鉄交通政策課・川口祐貴さん】
「ICOCAのタッチは不要になりますので」
【五十川ディレクター】
「ないんですね、いいんですね」

https://www.fnn.jp/articles/-/849928

 

続きを読む

18件のコメント

保育園の迎えで「Excelの調子がおかしい」と相談されたIT関係者、「機密情報入ってるので画面は見せれないけどなんとかして」と言われた結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

32件のコメント

オーガニックな人々が『江戸の食』を絶賛、だが当時の食をリアルに再現してしまった場合……

1:名無しさん




江戸時代の庶民の食事は、「ご飯・味噌汁・漬物」を基本とする「一汁一菜」の形が主流でした。漬物にはたくあん、梅干し、ぬか漬け、らっきょうなど、現代でも親しまれているものが並び、味噌汁にはワカメや海苔などの海藻類がよく使われていたようです。

比較的裕福な家庭では、この一汁一菜に加えて煮豆や納豆などのおかずが加わることもありました。また、奉公人を抱える町人や下級武士の家では、ご飯、味噌汁、漬物に加えてイワシなどの魚が食卓にのぼることもありました。

食事の回数については、江戸時代初期までは平安時代と同じく「1日2食」が一般的でしたが、江戸時代中期には朝・昼・夕の「1日3食」が定着していったとされています。

江戸時代後期になると、裕福な町人だけでなく、多くの庶民の食事にも「米飯・味噌汁・漬物・おかず1~2品」が並ぶようになります。庶民は白米を中心とした食生活を送っており、時には1日に1人4~5合もの白米を食べることもあったといいます。

魚は、裕福な家庭でも2週間に1回程度しか食べられなかったとされ、特に庶民には比較的手に入りやすいマグロやイワシが好まれていました。これらの魚は主に刺身や膾(なます)として食べられていましたが、江戸時代後期に七輪が登場すると、焼き魚も一般的な食べ方になっていったようです。

 

続きを読む

17件のコメント

23年続いた長寿番組が「あんまりすぎる終わり方」を迎えて視聴者騒然、きっちりカウントすることさえ……

1:名無しさん


 日本テレビ系「行列のできる相談所 最終回3時間生放送スペシャル」(後7時)が30日に放送され、前身の「行列のできる法律相談所」から23年続いた歴史に幕を閉じた。番組の最後でMCの東野幸治が締めのあいさつをしたが、途中で放送時間が終わってしまうハプニングに見舞われた。

 東野は各出演者に感謝を告げたあと「一応、リーダーじゃないですけど年長者としてあいさつを」と話し出し、初代MCの島田紳助に触れ「社会現象になるほど大きな番組になりまして、僕もチンピラ芸人みたいなのが使っていただいて、日本テレビのど真ん中、芸能界の…」と話したところで、TVerでの配信を告知する画面に切り替わってしまった。

https://hochi.news/articles/20250330-OHT1T51287.html?page=1

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク