人気ページ

スポンサードリンク

検索

32件のコメント

「次世代航空機向けの全超電導モータを日本が開発することに成功、世界で初めて400kW級の回転試験を実施した」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2023/06/15(木) ID:MTU0NzMwM

    液体窒素で冷却すんのか
    空港では円了じゃなくて液体窒素補充すんのかね

    あと電源どうするんだろ

  • 2 名前:匿名 2023/06/15(木) ID:MjY4MjgxN

    南朝鮮が近いうちに「もっとすごいもの」を作ったと言い張るんだろうなぁ。

  • 3 名前:匿名 2023/06/15(木) ID:NTU1MDg3M

    冷やさないと超伝導ならんからね
    モーター自体は超伝導になれば熱は出ない
    電気抵抗ゼロだから

  • 4 名前:通りすがり 2023/06/15(木) ID:NTM2MjEwM

    蓄電池とボンベの重量に見合うパワー出せるのか実機見てから判断

  • 5 名前:匿名 2023/06/15(木) ID:MzUyNjY3M

    400kW級全超電導 重量10分の1、出力2倍

    科学オンチだからこれのどれが凄いのか良く分からん
    400gが凄いのか全超電導が凄いのか、k類のが凄いのか出力は凄いのか、損失がどうのこうのが凄いのか、全部が凄いのか

  • 6 名前:匿名 2023/06/15(木) ID:MzUzNDU5N

    バッテリーで冷却じゃね。多分補充もいらなくなるかも 
    すでに日本のリニアは1日軽く持ってるし(夜間にメンテナンスだと) 
    だから実用化に目処が立ったわけ 
    超伝導送電線も間隔開けて冷却器と予備タンクがある設計 
    冷却の電力や車内照明などは線路?のコイルからもらってる、ただあの走行速度を落とさず電力を無接触で渡すと言うことなのでたいした量じゃ無い 
    むしろ電力食うのはリニアが通過してるところの線路側の引っ張るコイルだけだし 

  • 7 名前:匿名 2023/06/15(木) ID:MTI0MzYyO

    それなりに冷却は必要と思うが
    ターボプロップやジェットのように高温にならない
    つまり対赤外線探知で有意になる
    かつ比較的静音でもある
    おや?これはまた

  • 8 名前:匿名 2023/06/15(木) ID:MzA4MzU3N

    液体窒素を低温状態で維持すんのにエネルギーと設備(重量)かかりそうなんだが

  • 9 名前:匿名 2023/06/15(木) ID:MTQ2MDAwO

    本コメで必死に難癖付けてる奴がいますね
    日本へのヘイトスピーカーは汚らわしいですね

  • 10 名前:匿名 2023/06/15(木) ID:NTUzMTczO

    >冷やすのは液体水素を使うことで

    液体水素を甘く見すぎだろ

  • 11 名前:匿名 2023/06/15(木) ID:MTI0MjY3M

    去年デンソーが4㎏100kwのモーターを開発したって話があったが
    こいつの重さはどれくらいなのか

  • 12 名前:匿名 2023/06/15(木) ID:NDUzNTY3N

    レシプロ機になるってこと?

  • 13 名前:匿名 2023/06/15(木) ID:NTUyMDYxO

    >超電導モーターなんて意味があるのかねえ?
    >モーターなんて、もともと効率はいいものだし
    超伝導で抵抗が0になり熱も(ほぼ)発生しないことのメリットをわかってなさすぎるなぁ

    ※10
    将来的には液体水素を発電系と冷却系両方に使うことも計画し研究してるよ
    現状ではそれは厳しくてLNGと液化窒素の併用から始まるみたいだけど

  • 14 名前:匿名 2023/06/15(木) ID:NTUyMDYxO

    ※12
    レシプロってピストン運動する機関のことよ?
    多分プロペラ機って言いたいんだと思うけど
    これは大型旅客機でよく見かけるターボファンエンジンの代替となるもの

  • 15 名前:匿名 2023/06/15(木) ID:MzExNzcwN

    >>5
    マジですごいのは「重量1/10」だと思っておけば良い。
    航空機はネジやリベットを両面テープに変えてでも1gでも軽くしたいから、たとえ同出力でも軽くなるならものすごく嬉しい。

    超電導って強力な変動磁界があると壊れやすい(超伝導じゃなくなってしまう)んだが、それでモーター(変動磁界の塊)を作れるってかなりすごいこと。

  • 16 名前:匿名 2023/06/15(木) ID:MzUzNDU5N

    ※8 
    興味があってリニアの超伝導コイルの構造解説図見たんだが 
    液体窒素冷却が2重構造だった(もちろん外側は断熱構造だが) 
    常温の気体を液体にするのは大変だが低温の気化したばかりのを液化するのは簡単 
    液体ヘリウムも液化する前に液体酸素、窒素、水素などで順に予冷する 
    これ昔から変わらない(大昔は事前の冷却も大変だったと) 
    むしろ圧縮&膨張させるポンプのシールド(パッキン)素材が難しいと聞いた 

  • 17 名前:匿名 2023/06/15(木) ID:MzUzNDU5N

    ※15 
    超伝導が壊れるのは素材を通過する磁力線の量で決まるので、超伝導素材線は細くする、そのままでは扱いにくいので銅線の中に何本も埋め込む 
    見かけは単なる銅線、超伝導が壊れても電流は銅に流れるようになってる 
    30年ぐらい前、住友の光ファイバー工場の見学で展示されてた(多分当時としてはヘリウム冷却かな) 
    しかしこれは磁界の変動だからわからん 

  • 18 名前:匿名 2023/06/15(木) ID:MzExNzcwN

    >>17
    自分、超電導材料の検査機開発してたのでその辺りは知っているのだ。その辺りは説明受けたからなぁ…

    だからこそモーターが作れたのは驚いているんだよ…

  • 19 名前:匿名 2023/06/15(木) ID:MzM0Nzg3N

    1925年に豊田佐吉が出した電池の懸賞
    ・100馬力で36時間運転を継続、重量225kg以内、体積280L以内
    賞金は当時の額で500万円
    豊田佐吉はこれで飛行機を飛ばす構想があったようだ
    当時はもちろん、現在でもこのスペックに遠く及ばない

  • 20 名前:匿名 2023/06/15(木) ID:MTU0NzMwM

    ※10
    液体窒素作るのに、燃料にもつかう液体水素使うだけじゃないのか?
    モーターの冷却系は液体窒素って書いてあるよ

  • 21 名前:匿名 2023/06/15(木) ID:NDUzNTY3N

    解説ありがとう。
    おもいっきり勘違いしてたわ。

  • 22 名前:匿名 2023/06/15(木) ID:NDUzNTY3N


    ※14宛です

  • 23 名前:匿名 2023/06/15(木) ID:MjY4MjgxO

    やっぱこういうの日本凄いな

  • 24 名前:匿名 2023/06/15(木) ID:MjY3NDcxO

    4kw×101台並列で404kw 日本を越えるニダ

  • 25 名前:匿名 2023/06/15(木) ID:NTMwMTA5N

    コレは飛行機はジェットからレシプロに先祖返りするって事か?
    ぶっちゃけホバークラフトやオスプレイみたいな感じか

  • 26 名前:匿名 2023/06/15(木) ID:MzE5NTQyN

    結局エネルギーはどうすんだ。
    効率良くても電気なら航空機に積めて貯められるバッテリーの
    限度までしか仕事はできんやろ。

  • 27 名前:匿名 2023/06/15(木) ID:MzM1NzUyO

    >>26
    アホらしい話と思うかも知れんが電池は積まず、燃料使った発電機で電気を起こして
    超電導モーターを回すんだよ。
    発電機の燃料が従来のジェット燃料の1/3になるんで高効率って訳さね
    因みに超電導維持のための冷却機も必要だがこれも発電機頼りw

  • 28 名前:匿名 2023/06/15(木) ID:OTA3MzI1M

    同じモーター、何れは、EVカーに下りてくる技術だろうな。
    バッテリーもモーターも、制御パワー半導体も、全て日本だよな。
    結局、日本を締め出す目的のEVカーも、日本が独占する未来しかないのが現実でしょう。
    何時になったら、白人社会は気付くのだろうね。
    日本省きの無駄な努力をさ。

  • 29 名前:匿名 2023/06/15(木) ID:MzE2NTA0N

    モーターで飛ぶという事はプロペラでしょうか?だったら国内線専用ですかね、飛行機は怖いので乗りませんがモーター飛行機になるときにでかいパラシュート付の機体で万が一の時も命が助かるというようにしてほしいものです。

  • 30 名前:匿名 2023/06/15(木) ID:MzUzNTI3M

    カシオのサイトで計算してみたらざっくり540馬力か。電動モーターなら空気の薄さの影響を受けないし、高高度を飛ぶ長距離偵察UAVなんかにゃちょうどいいんじゃね?空飛ぶ車にゃあんまり乗り気になれんな。交通事故感覚でメーデー案件を起こされたら堪らんし。

  • 31 名前:匿名 2023/06/15(木) ID:MzE0NzE5N

    戦闘機はこれから無人機を随伴させるようになる。燃焼による熱源探知もできないし、重さ10分の1出力10倍ならすぐにイスラエルあたりからオファーが来るだろう。

  • 32 名前:匿名 2023/06/15(木) ID:Mjk4NTE0O

    超電磁ヨーヨー!

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク