人気ページ

スポンサードリンク

検索

62件のコメント

「最盛期の半分以下に落ち込んだ書店業界がなんとか生き残りを図っている模様、地方の中小書店が消えたのには訳があった」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2022/05/25(水) ID:NzU1MjUyN

    品揃えが悪いと初めからアマゾンとか探すからな
    本屋自体にも無くなる原因がある

  • 2 名前:匿名 2022/05/25(水) ID:NDQ3MTI5M

    書店の取り置きやら予約やらが面倒なんだよなあ。
    せめてそれくらいはオンラインでやらせて欲しいわ。
    後、町の本屋が消えたのはパヨフェミが町の本屋の資金源であるエロ本、エロマンガ攻撃したからだろ。
    エロ系置けなくなってから消えた本屋の多いこと。

  • 3 名前:匿名 2022/05/25(水) ID:NTEzODg4N

    逆にコミックは英語中国語フランス語スペイン語翻訳で
    電子書籍配信で売り上げ倍増コースに
    乗ってるんだわ。

    ヒロアカがアメコミ総ナメにしたりしてる。
    その一方で少女漫画は元気無かったりと
    書籍業界でも生きたり死んだりと色々ある。

  • 4 名前:匿名 2022/05/25(水) ID:NTMxNDIwN

    物理の限界だな

    電脳世界のコスパに勝る何らかのサービスだな〝触れる 直見出来る〟メリットを最大限何とかイジれないと終わるね

  • 5 名前:匿名 2022/05/25(水) ID:MjQzMjgyM

    本や雑誌が馬鹿みたいに値上げしていったのが最大の原因だぞ
    価値にみあう商材がなくなったから

  • 6 名前:匿名 2022/05/25(水) ID:OTM4ODgxM

    漫画家からしますと、ブックオフは敵ですね。
    電子書籍は中古市場が存在しないから素晴らしい。売り上げももう紙と電子半々くらいになって来てる。
    はよ業界も、紙の売り上げばかり注目するのをやめてほしいな。

  • 7 名前:匿名 2022/05/25(水) ID:NDY5NDk0M

    これからは貸本屋が流行ると思う
    電子書籍はまだ価格が高過ぎて普及出来ないから、1冊50円で紙の本を貸し出せばビジネスになる

  • 8 名前:匿名 2022/05/25(水) ID:NDgwNTk3N

    山口伸って、クソ、薄っぺらい解析だねえ、これでよく飯が食えてるなあ。
    ・書籍の再販制度
    ・過去実績で(雑誌以外)配本数が決まる
    ・返本制度(書店は懐が痛まない)
    ・(雑誌以外ね)読みたい本があって、店頭になる書店に取り寄せをお願いしてもクソみたいに長い
    ・文庫本は新規の発行は激減・・・電子書籍にシフト・・・山口伸はアマゾン見てみ、電子書籍の多さは判るだろうさ

    ■特に雑誌が売れなくなっている
    これもね、今の雑誌が書いてる内容って、ネットで手に入る情報
    昔は新人(学生、社会人)相手で、同じ内容を毎年書いてても商売になったが、今はその手の情報でネットで獲れる=雑誌なんざ買う必要はない 
    以下略

  • 9 名前:匿名 2022/05/25(水) ID:NDQ1Nzk2O

    デジタルインターネット化・万引き・パヨクズ本ばかりの三本立てで、本屋は駆逐されたと思ってる。
    偶には本屋にも立ち寄るが、碌な本しか無く、仕方なく又アマゾンに依存してる。

  • 10 名前:匿名 2022/05/25(水) ID:NjcyNTAxM

    CO2削減とか言ってんだから紙の本なんか消えるに決まってるだろ
    元々本だけ優遇されすぎなんだよ
    面白い本も面白くない本も同じ値段で新刊売ってたらそりゃ衰退するよ
    全部電子の世界で展開して実力勝負の世界になればいい
    小売り?小売り自体が存続危機の業種だからどうでもいい

  • 11 名前:匿名 2022/05/25(水) ID:NTMxMTAwO

    マンガ雑誌を定期購読してるけど、電子は発売日の0時から読めるのが強いよなぁ
    本屋だと朝10時の開店まで待たなきゃいけないしコンビニでも並ぶのは4時くらいだし
    なおかつ電子だと2割程度のポイントバックがあったり
    単行本だとまだ紙で残したいのはあるけど雑誌は電子の方がいいや

  • 12 名前:匿名 2022/05/25(水) ID:NDgwNTk3N

    本は場所を取るのよ、しかも重い
    よほどに愛着があるの以外は捨ててる
    (その前に風呂の友として活用)
    電子書籍は読める端末も増えたし、場所を取らない

  • 13 名前:匿名 2022/05/25(水) ID:ODg0MTQ0M

    電子書籍化して、中間手数料ばかり取られて、作家の実入りが激少とかならんといいけどな。
    あとになって文句言うなよ。

  • 14 名前:匿名 2022/05/25(水) ID:OTI5OTk2O

    図書館があれば十分かな。

  • 15 名前:匿名 2022/05/25(水) ID:NTg5MjExO

    情報更新頻度で雑誌はもはやネットに勝てないし、書いてる内容もレベルが低いからなぁ。
    個人的に本屋の衰退は気になるところだが、雑誌については廃れたのも当然。

  • 16 名前:匿名 2022/05/25(水) ID:NDk4ODY0O

    ・仕事上がりの時間にまだ店を開いている
    ・店に直接行かなくてもネット経由で在庫確認でき取り置きができる

    とくに後者があればもっと地元の本屋に行くのになぁ

  • 17 名前:白けた空気 2022/05/25(水) ID:NTc5ODY3N

    電子書籍の保存期間って、どうなっているの?

    対応ハードが使えないと読む事が出来ないのも痛い。
    数十年前に定期購読していた雑誌が紙を止めて電子出版のみになったら
    当時ハードを所持していなかった私は買うのを止めた。(止めさせられた?)
    その後で紙出版も復活したらしいが途中が抜けると買う気が出なくて。
    結局、雑誌自体の発行を停止したらしい。

  • 18 名前:匿名 2022/05/25(水) ID:NTI3NTk5M

    amazonはそれぞれの本の紹介ページに目次を載せるのを義務づけて欲しい。一部試し読みも許さず目次すら載せてないのは出版社のやる気のなさを感じる。あれは出版社のささやかな抵抗なのか? ネット検索で目次を調べるのが二度手間で苦痛。
    電子書籍に完全移行したい本好きだけど、紙の本の方が頭に残る気がするのも確か。ユーザーインターフェイスのどこかに改善の余地があるのだろう。

  • 19 名前:匿名 2022/05/25(水) ID:NDk5OTA0M

    雑誌が売れなくなったのは活字離れが原因というよりも
    無料で読めるWeb系の読み物が増えたからだと思うんよな
    この記事自体がそうだけど

  • 20 名前:匿名 2022/05/25(水) ID:NDk2NjQ0O

    新刊の売れ行きが落ち始めた頃、併設して古書販売を始めた書店があったけど
    正直いうとブックオフ以下の古書の扱いでみすぼらしさがあって嫌だった

  • 21 名前:匿名 2022/05/25(水) ID:NDQ1Nzk2O

    ≫14:図書館があれば十分かな。

    役所の図書館なんて、パヨ図書館司書がお仲間の誰も読まないパヨ本を中心に収集してるだけだから、全く頼りにならないぞ。

  • 22 名前:匿名 2022/05/25(水) ID:NjQ0NzY0N

    >>19
    その結果紙の本を読むのが「特別な趣味」になったわ
    映画館で映画見るとか博物館で古文書見てる感覚

  • 23 名前:虚無僧 2022/05/25(水) ID:NjQ1MTkxM

    雑誌はもう盛り返すの難しいだろうな。特定のジャンルの
    ものを除いて。たいていはネットで手に入る情報より浅い
    から弱い。新聞と雑誌の運命はリンクしてる。週刊誌は
    スキャンダル頼みで売るけど見出し詐欺みたいなものだし
    その記事だけ立ち読みされて終わり。グラビアもネットに
    かなわない。結局きちんとした本をコンスタントに出し
    続ける中くらいの出版社が強い。雑誌頼みの本屋はキツイ
    だろう。

  • 24 名前:匿名 2022/05/25(水) ID:NjQ0ODMxN

    本屋巡りが好きだから、こうやってどんどん廃業していくのは悲しいな。
    俺も近年アマゾンを利用するようになったから、強くは言えんが。

  • 25 名前:匿名 2022/05/25(水) ID:ODg0MTQyN

    >142
    >個人書店潰したのはコンビニ

    アホかよ、てめえの言ってるブックオフみたいな大規模中古店のせいだろうが
    創価のお仲間かよこいつ

  • 26 名前:匿名 2022/05/25(水) ID:ODg0MTQyN

    ※20
    >正直いうとブックオフ以下の古書の扱いでみすぼらしさがあって嫌だった

    聞いてもいないブックオフ上げが湧く異様さよ
    思い当たる節があるから擁護したいんだろ?

  • 27 名前:匿名 2022/05/25(水) ID:OTIwMTAzM

    ※13
    実入りの割合は電子書籍のほうが多いんだよ。印刷とかの工程が無くなるから。出版社がでかい顔してかつ頭が古いから評価基準が紙媒体メインになってるから紙にこだわらざるを得ない。
    ぶっちゃけ中途半端な知名度で出版社から出版するより、サブカル系のイベントやサブスクうまく活用してる人の方が収入多いと思うよ。もう出版社が業界の足引っ張んてんのよ。

  • 28 名前:匿名 2022/05/25(水) ID:OTIwMTAzM

    ブックオフアンチが湧いてて草。いやまぁ作者から見たら古本屋(≠古書)が一番の敵だし目の敵にされてもしゃーないけど。
    正直「著作物を視聴する権利を権利者から買う」ことと「著作物を視覚化したモノを買う」ことを厳密に分けないと根本的解決はしないだろうね。手続きが面倒になるから実現しないだろうけど。

  • 29 名前:匿名 2022/05/25(水) ID:OTIwMTAzM

    ※21
    大抵の図書館はリクエストすれば取り寄せてもらえる。パヨばっかりかどうかは知らんけど、それが事実ならそこの利用者がパヨばかりという事なのでは?腐ってないで自分や身の回りの人に利用してもらって好みの本を取り寄せてもらえば良いだろ。

  • 30 名前:匿名 2022/05/25(水) ID:NDkwMTQ3N

    書店や出版社が「サヨク本」ばっかプッシュしてるからじゃないですかね?・・・(呆

  • 31 名前:匿名 2022/05/25(水) ID:NDQ1Nzc2M

    貸しレコード屋ってあったな。貸しCDがツタヤか。時代は変わるなー
    図書館(ハコモノぎょーせー)要らないだろ。民業圧迫だ
    古本でも値段がつかないような本はネット閲覧で良い。

  • 32 名前:匿名 2022/05/25(水) ID:ODgzMjE2M

    ネットでも買えるから昔に比べたら行かなくなったな。

  • 33 名前:匿名 2022/05/25(水) ID:NzU1MjI1M

    あたりまえやろ。個人の時と一緒や。

    2代目3代目がやってて、人として根本的に異常なのが多い。
    グチグチ文句言う。
    注文しても何週間も何ヶ月もこない。

    買うわけなかろうもん。

  • 34 名前:匿名 2022/05/25(水) ID:NzU1MjI1M

    それな。弱小出版社は、こんな小規模店の顔色さえ伺わないといけない。
    企画持ち込んでも、真っ赤な本じゃないと弾かれる。

    >30 書店や出版社が「サヨク本」ばっかプッシュしてるからじゃないですかね?・・・(呆

  • 35 名前:匿名 2022/05/25(水) ID:NTA5NDMwN

    俺は本が好きだからこそ電子書籍派だわ。
    大量の本を保管するのはマジ大変だからな。
    一部屋書庫にしてるけど整理で死ねるし、電子書籍がなければ入りきらない。

    複数サービスで分散して買って、どっかサ終しても全ての本を一度に失わないようにしたり
    サブスクにある本はサブスクで済ませたり
    どうしても失いたくない本は紙で買ったりとサ終対策はしてるよ。

  • 36 名前:匿名 2022/05/25(水) ID:NTIyNjM4N

    そのうち、従来のスタイルの本屋って「古本屋」だけになったりしてな

  • 37 名前:匿名 2022/05/25(水) ID:NjQ0NTQ0N

    書店で売る本は、豪華にするとか付加価値つけて売れば良いと思うけど。

  • 38 名前:匿名 2022/05/25(水) ID:NDk0OTgwM

    ネトゲーじゃないんだからサービス終了したら終わりってふざけてるよなw
    電子書籍も一種の利権争いになっててフォーマットが乱立して統一されてないのもいまいち信用しきれない。
    DVDとかBDみたいに媒体は統一するべきだわ。

  • 39 名前:匿名 2022/05/25(水) ID:MjU5MjUxN

    俺の地元だけかもしれないが
    書店の取り寄せは新刊既刊にかかわらず最低2週間かかるのはなぜだ?
    これを数日に短縮してくれればネットは検索だけにして書店で買うよ

  • 40 名前:匿名 2022/05/25(水) ID:NzU3Mzk2N

    弱ってる書店にとどめを刺したのが万引きの多発らしいね
    コミックを盗んで売りさばくなよボケども

  • 41 名前:匿名 2022/05/25(水) ID:NDYyOTA0M

    >39

    うちのところは雑誌と単行本を頼んで入荷は1ヶ月後ですと言われて、
    それでも入荷要請して待ったけど「入荷できませんでした」と言われたので
    もう二度と頼まないしここではもう買わないになった
    そしてそこは潰れてコンビニになった

  • 42 名前:匿名 2022/05/25(水) ID:NTMwNjc2N

    雑誌の売れ残りは書店の買い取りだから種類を増やせないし、売れ筋書籍は書店の規模で注文数を制限されるしだから、結局出版社の締め付けなんだよ。
    取り寄せに時間がかかるのも、卸してくれる問屋を探すあるいは問屋が商品を仕入れるのに時間がかかるせいじゃねえの?
    流通を保護して末端が廃業する本末転倒な話なんじゃね?

  • 43 名前:匿名 2022/05/25(水) ID:NDQ2NzIxN

    老眼になってから、紙からKindleに切り替えた。
    iPhoneの画面読み上げ機能で小説を聞きまくっている。
    野良作業や運転中が全て読書時間になって楽しい。

  • 44 名前:匿名 2022/05/25(水) ID:NDc0NjQ2N

    目的のものしか目に入れない行動パターンも

    でも電子はサービス停止が怖いんだよな

  • 45 名前:匿名 2022/05/25(水) ID:NjQ1MTk5N

    >>39
    >>41
    出版業界は「取次」の力が大きく、地方の小型書店は
    新刊を配本してもらえず,返本も応じてもらえず・・・・・
    で潰れるケースが後を絶たないようですね。

  • 46 名前:匿名 2022/05/25(水) ID:NDQ1Nzk3M

    まあ雑誌ならコンビニで買うよなぁ
    割引とか関係ないし

  • 47 名前:匿名 2022/05/25(水) ID:ODg3MDQ4M

    183:名無しさん
    >>131
    本屋の良さは出会いだな
    これ面白そう→目次見る→知りたい項目がある→買う
    最近は特に知りたいことも無いから行かないけど

    最後の「最近は~」ってのもネットで満たされるからじゃないかね

  • 48 名前:匿名 2022/05/25(水) ID:OTE3OTExM

    雑誌で読む内容はもはやネットなら本にすらなってなくていいからな。
    あちこちのサイトを検索すればいいだけ。

  • 49 名前:   2022/05/25(水) ID:MjQzMjk2M

    紙の本は検索できないのが自分にとっては一番問題だな。
    理系の本は索引があれば紙を優先するんだけど、文系の本はかなり専門的な本ですら索引のないものが多い。出版社はやる気があるのか?

  • 50 名前:匿名 2022/05/25(水) ID:NDQ2OTg4N

    >本屋は本に出会いに行く場所

    こんなの大嘘
    実店舗なんて新刊と売れ線以外陳列してないし
    結局自分の興味を引く本以外には見向きもしないんだから
    通販サイトで出てくるサジェストの方がよっぽど出会いを提供してくれる

  • 51 名前:匿名 2022/05/25(水) ID:MjQ0ODM4M

    本屋が減るのは辛いが自分が本を買わなくなっているから申し訳ないと思う。
    自宅は既に生活空間を圧迫するほどの本の量だからちょっと面白そうというだけではもう買えない。

  • 52 名前:匿名 2022/05/25(水) ID:MjQzMzIzN

    本を売る事前提にすると著作者に金が入らないから尻すぼみになるんだよ
    あと電子図書は売れないかもしれんが割引販売出来るぞ
    ちょっと我慢すれば半額セールの対象になる事もありえるからな

  • 53 名前:匿名 2022/05/25(水) ID:NTMyMzU4M

    小説とか辞書とか地図とか、紙じゃないと違和感が凄いわ。とは言え拒否感て程じゃないから、電子書籍も使い続けりゃ慣れるんだろうが、現状不都合ないから、普通に本屋で買ってるな。
    町の本屋が消えて大型書店しかなくなっていくのが悲しかったものだが、そこから更に今に至るか。世の移り変わりは哀しいくらいに速いな。

  • 54 名前:匿名 2022/05/25(水) ID:NTYxMTc4N

    >>6
    ブックオフを敵視するんじゃなくて
    古本販売を許容してる出版社や業界を敵視したら?
    システムとして古本が売れた時でも
    作者にお金が入るようにはできるはずなのに
    しないのは出版社にとって作家が豊かになったら困るからだよ

  • 55 名前:匿名 2022/05/25(水) ID:NTA4ODM4N

    だって本屋で注文しても、来ないんだもん

    注文してまだ来ないのが、
    昭和の頃からのを加えて50冊以上あるんだぞ
    しかもこれ1軒の店だけではなく、7件の店でだぞ

    あと注文を受けたまま放置して、店を閉じるな

  • 56 名前:匿名 2022/05/25(水) ID:NTYxMTc4N

    >>7
    あほすぎる
    現実を見ろ

  • 57 名前:匿名 2022/05/25(水) ID:NTYxMTc4N

    >>13
    中間搾取は紙の方が遥かに多いです
    紙は要らん人手がかかるんだから当たり前でしょ
    電子書籍で買ってもらった方が作家は紙の2,3倍は実入りでかい

  • 58 名前:匿名 2022/05/25(水) ID:MjA3NjE5O

    本スレ38:名無しさん
    紙媒体の時代は終わったか

    日本語の時代ももうすぐ終わるよ。まず、大学の教科書が、英語になる。小中高の教科書は政府持ちだから、しばらく残るが、大学はねえ。一番先だと思う。
    SDGsで環境は良くなるが、SDGsな出生率ではないから。証終。

  • 59 名前:匿名 2022/05/25(水) ID:NTMyMTU2N

    アマゾンか楽天ブックスの方が品揃え豊富だもん。

  • 60 名前:匿名 2022/05/26(木) ID:NTI5Mjk5N

    業界として下り坂なところに、TVでのゴリ押しが嫌われラジオや雑誌(特に女性誌や幼児・児童用がターゲット)に力を入れていた韓国
    そのせいで更に避けられる羽目に

  • 61 名前:匿名 2022/05/26(木) ID:NTQxNjUxM

    クズウヨ本しかおかんとこから潰れてんなぁwwwwwww努力せん本屋は潰れて当たり前なんは資本主義の基本やさかい。雑誌だってクズウヨ雑誌と漫画とゴミ雑誌だけやと大して売れんから潰れて当たり前wwwwwww

  • 62 名前:匿名 2022/05/26(木) ID:NDY0NTc0M

    TRPGとかだと電子より紙のほうが参照性上な気がする

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク