人気ページ

スポンサードリンク

検索

11件のコメント

「「三葉虫の眼」の特殊な構造を解析してNISTの研究者が新型レンズの開発に成功、すべてにピントが合った写真を撮れる」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2022/05/05(木) ID:NTE1NzQ5N

    説明を読んでもピンと来ない

  • 2 名前:匿名 2022/05/05(木) ID:ODk0MjU3M

    コンタクトレンズに応用とかできるのかね?

  • 3 名前:匿名 2022/05/05(木) ID:MTAyNzY3N

    オープンワールドのゲーム内の視覚の再現みたいな感じかな?

    遠中近の3種類のレンズで撮ったデータを合成するのと何が違うのか良く分からない・・・

  • 4 名前:匿名 2022/05/05(木) ID:MTQ3MjI5O

    少ない光で機能するセンサーのおかげ
    静止画で十分な光量、時間、センサーがあればピンホールが一番
    眼のレンズは動画処理のために進化した

  • 5 名前:ネット名無しさん 2022/05/05(木) ID:MTUzMjMyO

    少し昔f・64というパンフォーカス集団が存在したのをご存知か?
    回析現象と解像度の相反性も周知されなかった時代のニッチな作風だった。

  • 6 名前:お 2022/05/05(木) ID:MTc2NTkzM

    >データとしては近いのも遠いのも全てにフォーカスした場合の
    >画像を収録して後から好きな対象にフォーカスした画像を
    >取り出せるって感じかね
    俺もそう思うね。ザックリと全部のデータをとって必要なピントデータだけ
    拾い不要な物は脳が捨てる。コンデジなんかは15年くらい前からやってるな。 

  • 7 名前:匿名 2022/05/05(木) ID:OTM4OTg2N

    所謂、バイオミメティクスという
    生物模倣の研究は多方面で応用される分野だからな

  • 8 名前:匿名 2022/05/05(木) ID:NTA1OTgzN

    これ、つまり、各々の物体とその境界線辺りにピントを同時に合わせて撮影し、撮影直後からAIがその複数枚の画像のピントや微妙なレンズの座標の違いを計算して切り貼りして組合せると言う事か?

    そして、何故その仕組みを解析出来たのが現生の昆虫でなく化石種の三葉虫?

  • 9 名前:ふふ 2022/05/05(木) ID:MjMwMzU5O

    嘘草、三葉虫の眼がそんな機能必要な環境だったとは思えん。
    それに化石だろ無理じゃね。
    正直に【フナムシの眼からヒントを得て】と言え。
    それなら5%信じるぞ。
    それとも【フナムシじゃインパクト足りないのか?】

  • 10 名前:匿名 2022/05/05(木) ID:MTEwMzc1N

    日本で市販されたら自衛隊基地や米軍基地の周辺をうろつく敵国人や極左の活動が捗るね
    総火演に同じレンズ持ったアジア系がズラッと現れそう

  • 11 名前:匿名 2022/05/07(土) ID:MjU3NjY1N

    昔のザクティはすごいな

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク