「ドイツ新政権が推進する発電政策に日本企業が堂々参入して商機を狙っていると関係者が明かす」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2022/01/03(月)
ID:NTc3MjMyM
水素はエネルギーゼロで作る感じなの?水素でガスタービンとか意味不明なんだけど
-
2 名前:プリン自家発電所
2022/01/03(月)
ID:NTE5ODU2M
ア
ホ
で
す
わ
! -
3 名前:匿名
2022/01/03(月)
ID:NjEwODYyM
ちょっと検索しただけで「水素キャリアの種類は非圧縮の水素自身も含めて大きく6種類メタン(CH4)など既存燃料の合成版も含めれば7種類以上になる。」とか出てくるんだけど。
-
4 名前:匿名
2022/01/03(月)
ID:NjczNDcxN
>水素を燃料に使う発電施設の整備に向けた取り組みを進める。
恐らく、水素専燃ガスタービンの話だと思う。 -
5 名前:匿名
2022/01/03(月)
ID:MjUxNTU1M
工場での製造過程や精製において副産物として水素が生じた際、それを有効利用しようという話だろう。
エネファームのように、ガスを反応させて燃料電池発電する際に生じる熱を、給湯や床暖房に充てるといったコージェネの一種では? -
6 名前:匿名
2022/01/03(月)
ID:NTM2NTUzM
「水素で発電」と考えるとおかしなことになる。「水素を使った蓄電」なんだよ。揚水発電みたいなものだ。
-
7 名前:匿名
2022/01/03(月)
ID:NjA5MDQ2N
なんだろう、化石燃料を意地でも使わない、その為には効率とか関係ない、ってなんかムキになってないか
-
8 名前:匿名
2022/01/03(月)
ID:NjA5MDg0M
現在常時捨ててる夜間発電とかを水素で蓄電して利用しますよってことじゃろ、電気の貯蔵法としての対応
超伝導電気保存施設とかできたらいらんかもしれんが、現状一番実現可能な蓄電方法だしな -
9 名前:匿名
2022/01/03(月)
ID:NTM2MDc1M
ドイツに技術力提供する事は……そのまま「中国へと流出」する事ではないだろうか?
ドイツ銀行の件もあるし、日本企業はドイツへの深入りをしない方が賢明だろう。 -
10 名前:匿名
2022/01/04(火)
ID:ODk1MzMxN
副産物としての水素がメインだろうけど系統連系していない小規模発電で水素作るのもありな気がする
ある程度生産できたときに水素燃料車両で回収
小規模なら環境影響を最小限に分散配置できるし普段のメンテナンスを個人や地域でできればコストもさげれる
貯蔵もある程度大気放出を許容するできるだけ簡易なボンベ等で
効率は悪いがないよりましも数が集まればそれなりのものにならないだろうか -
11 名前:匿名
2022/01/04(火)
ID:NzE1NDA1N
無駄にいる移民使って人力発電でもすればいいのにw
-
12 名前:匿名
2022/01/04(火)
ID:NzE1ODgyM
揚水発電の代わりになる技術
-
13 名前:匿名
2022/01/04(火)
ID:ODA0NjE0M
中国選んで工事が途中で中断ってなお笑いな未来を期待
中国企業が入札に参加しとるんかは知らんけど -
14 名前:匿名
2022/01/04(火)
ID:NzQ3NTU2N
日本の再エネ発電の補助金でドイツ企業も散々儲けてるんだから
何か問題あるのか。
まあ中国には対しては出来ないんだからそもそもするべきでは無いんだけどさ。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります