人気ページ

スポンサードリンク

検索

11件のコメント

「鳴り物入りで導入された「上野駅のセルフ駅そば」、出店戦略を根本的にミスってしまった結果……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/10/20(月) ID:MzU2NjI5M

    また小賢しいアルの再発明かw
    どうして簡単に騙されるのか

  • 2 名前:匿名 2025/10/20(月) ID:MzU2NjI5M

    上野は東北縦貫開業によってより通過駅化が進みエキナカ利用客も減少する一途だ
    その上でコレを設置する場合対象は日々の通勤客より観光客相手となる
    しかし上野にわざわざ遊びにくる連中が立ち食い蕎麦を利用するかといえばNOだ
    始発からラッシュ時間帯、またはその逆の乗り換え客なら利用するが
    そのために常設する意味はない
    利用者減少時代の次世代エキナカ施設を模索する実証試験を罵倒しても意味はないが

  • 3 名前:匿名 2025/10/20(月) ID:MTk5NzA5M

    昔のドライブインに在った麺類の自販機のがマシレベルなのか?
    駅ならカップ麺でもよかろうに。

  • 4 名前:匿名 2025/10/20(月) ID:Mzk2MTkyM

    昔の自販機もそうだけど、今時こういうの食いたがる人は大抵風情とネタのために食うからなぁ
    新興ではそのどちらも欠けてるので、人目を引けないのはどうしようもないな
     
    余談だけどYo-Kaiって何なのかと思ったらまんま妖怪でワロタ
    立ち上げが2016年で、妖怪ウォッチが出たのが2014年だから、むっちゃ被せてきてるというかネームバリューを勝手に借りてるやつなのが何とも言えないな
    まぁ、10年近く生き延びてるんだからビジネスとしてはちゃんと回ってるんだろうけども

  • 5 名前:匿名 2025/10/20(月) ID:NjA0MzYzO

    こうして無人化して労働力不足で外国人を受け入れ…
    なんか納得いかんなァ…

  • 6 名前:OTL=3ブッ 2025/10/20(月) ID:NDQ3ODk3N

    尻コンバレー生まれの便チャー自動販売機?しかもCEOがシナカスっぽい名前だし。
    ヨーカイ・エキスプレスの名に、現金が使えないとか、怪しさしか残ってねえ~
    高いカネと情報を抜き取りに来ただけだろコレ。

    休憩所を作ってそこにカップ麺の自販機を置いてた方が儲かりそうだが。

  • 7 名前:匿名 2025/10/20(月) ID:NzQwMTcyM

    これはどう考えても冷凍食品を解凍するだけの機械なのに、自動調理販売機としてるのは違和感あるんだよな。解凍の方に技術があるのかもしれないけど言い過ぎだろ。

  • 8 名前:匿名 2025/10/20(月) ID:NDcxMjM4N

    いや調べたらアンディ・リンは台湾生まれでアメリカのカルテック出た秀才らしい。麺料理作るロボットを発明したから売り込みかけたのだろう。戦略とかはあまり考えなかったのだろうな。発明は立派だけど、正直普及するとは思えない。誰だってラーメンだろうがソバだろうが人が手で作ったもの食べたいだろw

  • 9 名前:匿名 2025/10/20(月) ID:MzU3NzAyN

    カツ丼セットじゃないと…

  • 10 名前:匿名 2025/10/20(月) ID:MjAyNDkxM

    ネタのために寄ろうかどうか悩んで、結局毎度行かない蕎麦屋だわ
    器に黒光りする例の虫とかついてそうとか思うとちょっと

  • 11 名前:匿名 2025/10/20(月) ID:NDYzODkzN

    「かけそば」を人間がつくるよりも自販機が美味くつくれるのなら商機はあると思う。
    でも、英知を集めて研究開発しても、そのコストを販売価格に上乗せすると、人手でつくるよりも高価になってしまって競争力が無いと想像するw

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク