上野駅のセルフ駅そば、鳴り物入りで登場したはいいけどここが満席どころか人が何人かいること自体見たことが無いんだよね。
— ろくいち (@east_japan) October 19, 2025
支払いが交通系ICで現金使えない、メニューが限定的というのもあるけどこのホームの隣に「現金が使える出来立てを提供する駅そば屋さん」があるんですよ。 https://t.co/1yA8LKasd8 pic.twitter.com/ILhdIjqjuI
90秒でアツアツの駅そば?シリコンバレー生まれの自動調理販売機を用いたセルフ式駅そばの実証実験店舗を開業します!
~6月20日(火)午前11:00JR東日本上野駅常磐11・12番線ホーム上にて~
・株式会社 JR 東日本クロスステーション フーズカンパニー(東京都渋谷区、カンパニー 長: 日野正夫 )は、6月20日(火)に自動調理販売機を用いたセルフ式駅そばの実証実験を目的に「セルフ駅そば 上野常磐ホーム店」をJR東日本上野駅11番・12番線ホーム上に開業します。
・本実験では、米国シリコンバレー発のフードテックベンチャーYo-Kai Express Inc.(本社:米国カリフォルニア州、創業者兼CEO:アンディ・リン、以下 Yo-Kai Express)の自動調理販売機を用いて提供します。
・当該店舗で提供する商品(そば全4種)は当社の戸田工場(埼玉県戸田市)で新開発したものです。
・コロナ禍での新しい生活様式や働き方とともに外食の利用動機も多様化している中で、自動調理販売機を用いることで、お客さまが自由に喫食できる完全セルフサービスの環境や、有人店舗営業時間外で喫食できる環境などのニーズ等の検証に加え、外食産業の人手不足解消手段の有効性も検証します。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000370.000082978.html
ホームの隣どころか、同じホームの端と中間ですよ、ここ😅
— トナカイクリーム (@tonakai_cream) October 20, 2025
電車数両ぶん歩くかどうかの問題になりますからね…
補足です。
— トナカイクリーム (@tonakai_cream) October 20, 2025
画像の11〜12番線ホームの、◯Fの左側の階段下グレーの部分がセルフ駅そばの場所、右側の「店舗」(ここも階段下)が爽亭の場所です。 pic.twitter.com/qmh6cz9QnE
余計にあかんヤツ
— はるかんとり (@Haruka2007Toshi) October 20, 2025
(櫛型ホームで隣のホームでもあんま歩かないパターンを想像していた)
同じような値段を出すなら、目の前の階段を降りて右へ行けば本場讃岐うどんの親父の製麺所もありますし、ここで食べる必要性がどう考えてもないんですよね
— さとりんご🍏 (@Sato39492135) October 20, 2025
ここは東海系だからNRE(東日本)系と味やラインナップが違うんですよね。店舗によって限定メニューがあったり(池袋店はきしめん)。
— 227A たこおやじ (たこおやじ223) (@223227a82315) October 20, 2025
開店当初には行列できてましたけど、1人づつしか調理できない上に時間かかるんですよね。
— Daiji (@Daiji75) October 20, 2025
(その後調理時間短縮されたけど)
高い上にそこまで美味しくもない。
通常の立ち食いそばが営業していない早朝深夜に温かいものが食える選択肢があるのはいいと思う。
ここ朝7時前は行列になってるよねー
— 湘南サロだが、この頃S電サロに惚れてるチー猫 (@wyrh3qSkoyAb4sq) October 20, 2025
店というよりは万博のパビリオン的なものという感覚
— 界境 (@EternalDream211) October 20, 2025
値段がやや高いですね
— tesaka (@tesaka1686393) October 20, 2025
話題として1回は利用するがもういいやになります
何よりもかけそば/うどんで600円以上するのが致命傷。
— ハマっ子しげみん(横浜のねぎとろどん) (@sigemin_hamakko) October 20, 2025
世の「#500円族」が敬遠するのも理解る気がする
上野駅構内で昼時に混雑して食事にありつけないと言う理由で使う人はいそうですね
— すーこりん㌠@山形在住 (@suesue71215791) October 20, 2025
現金は関係ないと思う
— 真田 (@litzhaus) October 20, 2025
むしろ有人店舗は謎に混みすぎるのもあってなんか利用しづらいのと
— ころろん (@nahadank) October 20, 2025
席がまず狭くて入りづらいとかまぁありますが
上野駅新幹線ホーム上の階にある無人ラーメン屋もほとんど人いないですよね。値段も高いし誰が食べるんだろう?といつも思います。
— たろうー (@5t6ymDpz8mKM7ib) October 20, 2025
回転率がよすぎて混まない説…!?
— とみざわ (@slotpoipoi) October 20, 2025
東日本のエリアで
— モカタカ (@k5aYhulvh930407) October 20, 2025
商売したいから許可😅…
デモ…場所が悪いと…😢かな~
それ以上にお値段がな
— mischmasch1979 (@mischmasch1979) October 19, 2025
絶対これ置いた方が繁盛する pic.twitter.com/bgkCfbNpWT
— しろ (@seshiro) October 20, 2025
しかもめんどくさいウィザード形式ではなく食券機で即買えるという
— 渡志郎 (@watarinch14) October 20, 2025
ここなんか知らんが蕎麦本体がめっちゃ美味い
— K.フィッシャー (@KF_Atthis) October 20, 2025
あんまツルツルしてなくてすごく具合がいい https://t.co/fpqLaviajt
営業時間が短くなったり、発着の電車が減ったりと大変だろうけど、上野駅の構内店では結構好きでよく使ってます。揚げ物は再度揚げている感じでセルフ店よりおいしいし…常磐線乗る時はここか?我孫子か?という感じ。 https://t.co/tBTm1T6e9Y
— KEITAROU1212 (@keitarou1212) October 20, 2025
ドライブインダルマにある
— SS331 文化大革命 (@SS331M) October 20, 2025
レトロ自販機みたいに
麺いれた椀に湯いれて温めて
湯すててダシ入れて出す
てのでよさそうな
冷凍だと保存はきくけどねえ https://t.co/5Gs5IvyENu
爽亭さんまあまあおいしいんだよなあ、上野のはホームだからそんなに悪臭しないし… https://t.co/VbkKu1TnmU
— まの (@ma_komaba) October 20, 2025