「「座席レイアウト変更したらPCが使えなくなった」と社員、情シスが「配線抜く前に、写真を撮りましたか」と尋ねると……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/09/05(金)
ID:MTEyMjIzO
気持ちはわかるけど全社員がいじる前に写真取ったりするのが当たり前って思い込んでるのがいかにもエンジニアって感じ。
嫌なら事前に情シスに相談するようルール付けすれば? -
2 名前:匿名
2025/09/05(金)
ID:ODk0MjI1N
「かねへん」「左右対称」「東西南北」「白黒赤青」に多い感じ
「伊・井」や「竹・木偏」も多いかも -
3 名前:匿名
2025/09/05(金)
ID:ODk0MDAyO
せめてやる前に呼んでくれればな
-
4 名前:匿名
2025/09/05(金)
ID:ODk0MDAyO
※1
情シスいるような会社なら普通ルールはあるだろ
ただルールが守られるとは限らんがな? -
5 名前:匿名
2025/09/05(金)
ID:MTQ3MzgxM
小さな事務所で仕事してたけど、
そういう事がわかる人が退社して
しばらく大パニックだった… -
6 名前:匿名
2025/09/05(金)
ID:MTM3ODA1M
全てのコードにタグつけていてもやらかす奴はやる
あいつらはそういう、常人の理解の及ばない思考をする、人間とは違う生き物だから仕方ない -
7 名前:匿名
2025/09/05(金)
ID:MTExNjA1M
前の会社で情シスにコキ使われてましたよ
情シス「〇ビルですよね、そっちに〇さんいます?ちょっと代わってもらえますか」から始まって
俺が呼ばれて情シスと電話しながらヘルプ出した社員の状況聞いてって感じで
まあ結構な大きさの会社で建物も違うし電話じゃ伝えきれないし相手もよく分かってないからってのは理解していたが -
8 名前:匿名
2025/09/05(金)
ID:NDg5MTg1M
>>3
あと、「わからなくなったら適当にやる前に、判ってる人を呼べ」も追加で -
9 名前:匿名
2025/09/05(金)
ID:OTY1OTg0M
在宅勤務日に席替えか何かがあったらしく、出社したら私のPCのLANケーブルがハブから抜かれてた事があったな。
PC側は刺さってて机の裏側にある方が抜いてあるとか悪意しか感じない。 -
10 名前:匿名
2025/09/05(金)
ID:MTE3ODQ4M
情シスが居る会社なら「線抜く前に呼べ」だわな
-
11 名前:匿名
2025/09/05(金)
ID:ODY0NDE0M
先輩「情シスに相談する。」
情シス「緊急性があるなら、部長の件を後回しにするけど。」
社員「部長の件が終わってからでも良いですから、いつ頃になります?」
情シス「今予定を確認しているけど、来週の火曜日以降になるね。」
社員「あ、じゃあ、こちらで何とかします。」
そして
社員「パソコンが動かなくなった。」 -
12 名前:匿名
2025/09/05(金)
ID:MzExMDI3N
まあそういうのをきちんとやっているような人なら
報告する必要も無く解決しているだろうからな。
残念ながらこういう事を言ってくる相手は事前に準備や
対策をしてないケースの方が圧倒的に多い。 -
13 名前:匿名
2025/09/05(金)
ID:MTc3MDI0M
こういう無知見ると、まだまだ完全AI化は遠いなあと思ふ
-
14 名前:匿名
2025/09/05(金)
ID:MTAyNzcxM
それでも全てがローカルに有線で繋がってた昔を思えば…
-
15 名前:匿名
2025/09/05(金)
ID:MTE3NTU3M
HUB側は担当を決めておいて情シとそれ以外はそもそも勝手に抜き差し禁止が良いぞ
-
16 名前:匿名
2025/09/05(金)
ID:ODkxNTc4N
マジ度し難い…
-
17 名前:匿名
2025/09/05(金)
ID:MTA5MTY2M
職場が大学で、各部屋の情報コンセントまで当方(システム屋)の管轄だけど
情報コンセントの先(研究室内のハブ等)は研究室の管轄なので
ハブのループ事故とか、無線ルータのWAN/LANを挿し間違って
無線ルーターが研究室内にIPアドレス配ってしまう事故で
「ネットワークが繋がらなくなりました」は年に1,2回、どこかの研究室が
必ずやらかしてくれるなぁ -
18 名前:匿名
2025/09/05(金)
ID:MTAzOTIzN
>接続ポート変わると別デバイス扱いするMSのせい
こういうのをMSの性にするのはただのアタオカだぞ。
デバイスがUSBデバイスとしての固有シリアル持ってないから、別ポートのデバイスは別のデバイスとしか認識できない。だからWin側は別のポート番号に割り当てるしか無いというアタリマエのこと。
FTDI系だと結構問題なく行ける。まあ専用ドライバだしな。 -
19 名前:匿名
2025/09/05(金)
ID:OTM0NzAyN
ゴミ企業に居座り続けてコジキる青バッチ
-
20 名前:匿名
2025/09/05(金)
ID:ODk0MjU3N
勝手にハブとケーブル買ってきてネットワーク増やしたりしてるところなんて珍しくもないよ
カスケード階層とか総延長なんか気にしない
たまに10BASENicのノーパソが突っ込まれたりして情シスがブチ切れてたりするね -
21 名前:匿名
2025/09/05(金)
ID:MTczODU4O
どんなに周知しても、会社のPCに自分のUSBメモリ挿すやつも根絶しないしなぁ…
監視ソフトから警告来る度に、情シス内の空気が変わるんだからさぁ… -
22 名前:匿名
2025/09/05(金)
ID:MTAzMDM0N
「予め写真を撮っておく」発想を期待したら駄目。
そういう配慮ができる人なら、配線を適当に挿すなんて暴挙などしない。
説明書を渡したから大丈夫、ってのは、素人・玄人双方に期待したら駄目。
素人は「どうせ読んでも判らない」。そして玄人(自称)は「こんなの読まなくても判る」。 -
23 名前:匿名
2025/09/05(金)
ID:OTgxNDEwN
配線抜くことは破壊工作だと思うのですが、それでも情シスのせいなんですか
頭が野党かイシバのレベルでおかしいだろ -
24 名前:匿名
2025/09/06(土)
ID:MzYyODc5N
これはスマホばかりいじっていたツケです。配線の必要な情報機器が理解できないのです。スマホ脳です。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります