死んだ父は色々と爆弾を残して行きました。
— MASA(航空宇宙・軍事) (@masa_0083) August 28, 2025
経営していたアパートの一室を社員寮として安値で従業員に提供していましたが、今は別の人が住んでいます。
その人は従業員ではありません。
・でも家賃は安いまま
・会社の書類上ではまだ従業員に貸している事になっている
どういう事なの……?
賃貸借契約において「自分が住む」と偽り、実際には別人を入居させる行為は、単なる契約違反にとどまらず、刑法上の詐欺罪に問われる可能性があります。
詐欺罪は、他人を欺いて財物や利益を不正に得る行為を処罰するものであり、賃貸契約の場合には、貸主を騙して「賃借権」という利益を不当に得たと評価されることがあるのです。この構造は不動産に限らず、他人名義で銀行口座を開設する行為や、航空券を第三者名義で発券して本人が搭乗する行為などにも共通します。金銭を正当に支払っていたとしても、「名義を偽ることによって信頼を得て利益を享受した」点が問題とされるのです。
特に賃貸契約においては、入居者の職業や反社会的勢力との関係の有無などを含め、貸主が慎重に審査を行ったうえで契約を締結します。そのため名義を偽装する行為は、貸主の信頼を欺く重大な裏切りであり、民事上の契約違反を超えて刑事責任に発展する可能性が高いのです。
要するに、「お金を払っていれば問題ない」という話ではなく、信頼を得る過程で虚偽を用いた時点で、詐欺罪の構成要件にあたり得る行為なのです。
https://www.kenbiya.com/ar/ns/jiji/legal_knowledge/9167.html
母は他の部屋と同額の家賃にしろ、と言って来ますが、まだ相続していないアパートの家賃を変更していいのでしょうか?
— MASA(航空宇宙・軍事) (@masa_0083) August 28, 2025
(しかも家賃の変更って入居者には従う義務がないんですよね?)
ヤバすぎる。母への聞き込みによると現在の入居者は居住ビザを持っていないらしく、最初に住んでいた住人の名義を借りて住んでいるらしい。違法じゃん……。 https://t.co/QPNmoc5vNn
— MASA(航空宇宙・軍事) (@masa_0083) August 29, 2025
まずこれは行政(入管?警察?)への通報からでは?
— yu_ku@M💉💉💉💉P💉💉💉💉済 (@yu_ku_yu_ku) August 29, 2025
まだ住んでいるので、もしかしたら母の預かり知らぬところでビザを取得したのかもしれません。どちらにせよ部屋のまた貸しは違法ですぎが………。
— MASA(航空宇宙・軍事) (@masa_0083) August 29, 2025
入管に「これこれこういう事情で」と通報してみてはどうですかね?調べて問題があればアクションが取られるでしょうし。
— yu_ku@M💉💉💉💉P💉💉💉💉済 (@yu_ku_yu_ku) August 29, 2025
最後の手段として覚えておきます。
— MASA(航空宇宙・軍事) (@masa_0083) August 29, 2025
「違う人が住んでる」のは、(法律関係者に相談は要るかも知れませんが)契約違反で退去させられないもんですかね?
— yu_ku@M💉💉💉💉P💉💉💉💉済 (@yu_ku_yu_ku) August 29, 2025
最終的手段としてできますが、滅多にないと思います。
— MASA(航空宇宙・軍事) (@masa_0083) August 29, 2025
強制退去だと住人の私財も預からないといけないとか、それはそれで簡単じゃないらしいので……。
極端に安い値段で貸してると相場との差額を贈与していると見なされて税務署が来ると聞いたことが( ・`ω・´)
— アヲハタマスミ★日曜日 東L20b (@AohataM) August 29, 2025
家賃値上げにしろ退去にしろ、賃借人との契約関係になりますので、まずは弁護士と相談した上で穏便に解決したいですね。
— おじさん😅💉💉💉デブ微ハゲ (@debuhagepig) August 29, 2025
いきなり入管では取りっぱぐれる可能性もありますし、逆に安すぎてどうにもならないなら即効性を期待して入管かなあ?
完全に不法占拠案件ですね。
— JONJON (@JONJON_ASAP) August 29, 2025
いや不動産侵奪罪?https://t.co/1AJ4yhJzsR
なんか……
— すていめん(植物) (@WLvwBxmymNwQMeD) August 29, 2025
総てが完了したら本が出せそう……
_(:3」∠)_
金一封!!!
— 雪蛇@Vは良いものだ… (@snowbarrel620) August 29, 2025
(通報したらお金貰えた筈……お疲れ様です)
信頼関係破壊の法理が適用されるので退去させられます。
— Joseph_Joestar (@QtaroKujo00000) August 29, 2025
弁護士に相談して下さい。
足元に闇が広がっていたか~。早急に手を打つ必要アリですね。
— 辺境を往く一兵卒 (@FrontierPrivate) August 29, 2025
違法じゃなくて不法かな
— ひで@京都 日の丸ファースト (@ITOHHideo19999) August 29, 2025
民事の契約違反なだけ
母上が黙認してるとやばい
弁護士へGo
税理士さんに相談したほうがいいような。社員に適正家賃から安く貸すとみなし給与になるとか納税でも色々あるんで、何が起きたか解き明かしたほうがいいかも。
— ロストニ “Watch out for Loose Tony” (@WatchoutTony) August 28, 2025
身も蓋もないですが、ここではなく信頼できる弁護士にお話を持っていく事をお勧めします。法テラスでも可。ご自身の相続や資産の状況がパブリックになるのはあまり安全な状況じゃないです。
— Junichi Yuba (@jyouba) August 29, 2025
私も相続で揉めましたが、よく分からないまま相続した途端、負の遺産がゴロゴロでたので、遺産相続が怖いです
— ルシオラ@まったりゲーマー (@dTkUegOvIfNkHXS) August 29, 2025
弁護士の人と相談してから、相続・拒否を判断してます