「イタリアで活躍中のアメリカ人選手、イタリア料理を「バラエティに欠ける」とYoutubeで酷評しまくった結果……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/07/01(火)
ID:MTcwMzc1M
色々楽しむ国あり、一つを極める国あり
それが多様性だろ
メリケンが薄っぺらいだけ -
2 名前:匿名
2025/07/01(火)
ID:MjM1MTE1M
白人様は自分の価値観に絶対的な自信を持っている奴が多いのね
これもキリスト教的価値観の歴史が作り上げたものか -
3 名前:匿名
2025/07/01(火)
ID:MjMxOTQ3N
英国在住中にフィッシュアンドチップスを死ぬほど食ったが
素材が良い店はすごく美味しいからバカにすべきではない
素材の質に異常に拘る日本人からしたら当たり前のことではあるが -
4 名前:匿名
2025/07/01(火)
ID:MTAxMzgyN
※2
主人公症候群かそれに近い何かじゃね -
5 名前:匿名
2025/07/01(火)
ID:ODI5MjI3O
まぁ、アメリカ人が食を語るな。イギリス人が食を語るな。だわなぁ。
なになに料理に名前が挙がる国々で、ワーストであろう米や英が食を語ったら反発や反論されるのは至極当然だと思う。 -
6 名前:匿名
2025/07/01(火)
ID:MTc4MzE1N
新大陸からトマトが来る前のイタリアは料理のレパートリー一気に減らしそう
-
7 名前:匿名
2025/07/01(火)
ID:ODI5MjI3O
伊としては「ピザは野菜とか宣う米国人に食い物批評されたくない」よなぁ。
-
8 名前:放火後☆トンスルタイム
2025/07/01(火)
ID:MzY0MDIzM
※1
移民が多いんで食の多様性も多いんだけど?
薄っぺらいのはお前さん -
9 名前:匿名
2025/07/01(火)
ID:MzAyMjkxN
先進国、あるいは大国でメシが不味いのは
イギリス>>アメリカ>>>その他の国 だわな -
10 名前:匿名
2025/07/01(火)
ID:ODI5MjYxO
これに関してはイタリアの料理人が以前材料をアレンジするのは認めない的な話ししてたから的を得てるでしょ
-
11 名前:匿名
2025/07/01(火)
ID:OTk4NTI5O
さあ、ジェノベーゼバーガー作るんだwww
-
12 名前:匿名
2025/07/01(火)
ID:MjA2MDcyO
ジェノベーゼ以外を注文しなさいよ
-
13 名前:匿名
2025/07/01(火)
ID:MjM1NTY3N
その国で外国人がそんな事を言えば批判される。
こんなの世界中で当たり前の事。
じゃ帰れよって話だよ。 -
14 名前:匿名
2025/07/01(火)
ID:MTkwNjA0M
①イタリア料理は南北で違いはあるが基本的に忠実に再現すると評価される
②アメリカ(日本も同様)では店ごとに独自の味付けで勝負する
二つの事実を知っていれば、批判するほどの事じゃないな -
15 名前:匿名
2025/07/01(火)
ID:MjA4Mjg5N
サイゼリヤに行きたくなってきたぞ、おい
-
16 名前:匿名
2025/07/01(火)
ID:MTg4MzUxN
アメリカ人がメシのことで文句言う時は朝食のカリカリベーコンが足りてないんだよ、きっと…。
-
17 名前:匿名
2025/07/01(火)
ID:MjU3NTc1N
ハンバーガーはいろいろなナントカバーガーがあるけどジュノベーゼはジュノベーゼしかないやろ
-
18 名前:
2025/07/01(火)
ID:MTg1NDMxM
イタリア行ったら果物が美味しいので当然ジェラートもビビるくらいばか旨だった
たっぷり空気を含んで練られたジェラートは人を虜にするに十分な食感と味わい
-
19 名前:匿名
2025/07/01(火)
ID:MTk5NTU2O
ジェノベーゼと同列で比較するなら、ハンバーガーじゃ括りが大きすぎ。フィレオフィッシュバーガーくらいの細分化が必要だろ?
-
20 名前:匿名
2025/07/01(火)
ID:NjIwNzQ0M
そりゃ怒るわな
作り方にこだわりがあるから、どの店で食べても同じ味なんだよ(実際は違うと思うが、アメリカ人には小さな違いはわからない)
「アメリカなんて、同じ店で同じハンバーガーを2個買っても違う味になる」って言われるぞw -
21 名前:匿名
2025/07/01(火)
ID:MTkyMzkyN
パスタの種類の多さよなぁと思うが。
アメリカはハンバーガーしか無いイメージ -
22 名前:匿名
2025/07/01(火)
ID:MjIzMjEwN
行ってる店にもよるがメニュー表の半分くらい
「今日は(材料が・作る気が・お前に提供する気)ない」って言われるパターンが結構ある
チェーン店だとそういった対応はほぼないから不満になることはあるよ -
23 名前:匿名
2025/07/01(火)
ID:MTAxMzU5N
アメリカ料理って、マクドナルドとケンタッキーしか思い付かないぞ。他に何か有ったかしら。
-
24 名前:ななし
2025/07/01(火)
ID:NjE5NzU4N
アメリカ軍が戦闘糧食でトマトソースの代わりにケチャップ使った方が先。もともとアメリカンダイナーでステーキの盛り付けにパスタを添える時(刺身のツマと一緒。盛り付け用の土台だから食べなくてもよい)にケチャップで和えることがあった。占領下の日本でそれがあんまりだって憐れんで横浜のレストランのシェフが出汁やら具やら足して料理として整えたのがナポリタン。
-
25 名前:匿名
2025/07/01(火)
ID:MjU4MTE5O
イタリアは飯は旨いが結構食に対しては保守的なところはある
これは良い面も悪い面もあると思う
でも同じ料理でも店ごとに結構差はあるもんよ
そういう違いがまだアメリカには早かったのかな? -
26 名前:匿名
2025/07/01(火)
ID:OTc4MzcwN
>彼らは靴底まで揚げてしまう。
本物のアメリカ人は、そんなバイトテロみたいなことはしない
揚げるならバターだ(揚げバター) -
27 名前:匿名
2025/07/01(火)
ID:ODI5MjY0N
この二人、イタリアと言うよりユーロネット民総力結集で壮絶に叩かれてたけど、ちょい前の話やよね。
いまどうなってんやろ。(´・ω・`) -
28 名前:匿名
2025/07/01(火)
ID:MzY4MDgwN
アメリカ人がバカ舌で細かい違いなんて分からないだけだろ
-
29 名前:匿名
2025/07/01(火)
ID:Mzc1NTk0M
「ジェノベーゼ頼んだら同じ味しかしない」ってバカ発言過ぎる~w
パスタとハンバーガーを比較するんじゃなくて、ジェノベーゼとハンバーガーってww
ちなみにイギリス料理が不味いのは「無駄遣いするほど金持ち」というプライドを満たすためだそうで、悪い意味でリスペクタビリティ(英国人の生き方のこと。上を真似する)が下々にも広まっている証 -
30 名前:匿名
2025/07/01(火)
ID:MTc4ODAwN
>>フィッシュアンドチップス美味いと思うんだが
日本で出されたフィッシュアンドチップス食べたイギリス人が「これは本場のモノではない。本場イギリスのはもっとまずい」といった話を聞いたことある(めっちゃ伝聞) -
31 名前:匿名
2025/07/01(火)
ID:MjY2OTQ0N
イタリアだとブロード、フランスではフォン、と出汁の概念自体はあるんだよ。
かつお節と昆布みたいにさっと作れないだけで。
(ラーメンスープを一々とるような感じ。インスタント出汁は、最近出回ったかな)
アメリカも全世界の料理を突っ込んでるから、割と国際色は豊かなんだよな。
まあ中にはどうやったって「アメリカ」な味もあるんだが。 -
32 名前:匿名
2025/07/01(火)
ID:MTc4ODUxM
WW2中に、エスプレッソが濃すぎて飲めないアメリカ兵がお湯で割って飲んでるのを見たイタリア人が『さすがアメリカーノ』ってバカにしてた話を思い出した。
-
33 名前:匿名
2025/07/01(火)
ID:MTc4ODUxN
アメリカ人が文句をつけるのは量だけだと思ってた。
-
34 名前:匿名
2025/07/01(火)
ID:NjIyMDU0O
仮に違う店だったとしても同じパスタを頼んで同じじゃないかと
文句言うのは頭が悪いとしか。当然パスタも色々な種類があるの
だからパスタ頼むにしても別のにすればよかっただけだろ。
もちろん味付けとか具に多少の差異はあったと思うが、
頼んでいる方にそれが分かるのかも疑問だしな。 -
35 名前:匿名
2025/07/01(火)
ID:MTAxNDU3O
「アメリカ合衆国」と書いて「大英帝国の植民地」と読みます
その心は? -
36 名前:匿名
2025/07/01(火)
ID:ODI5MjMxO
>>30
日本のフィッシュアンドチップスをもりもり食いながら、「本場の味はこんなもんじゃない、古くて生臭い魚を古い油でベチャッと揚げないといけない」みたいな事言ったって話ならどっかで見たな -
37 名前:匿名
2025/07/01(火)
ID:MTcwMzc1M
*8
数が多いければ多様性とか思ってるのが薄っぺらいんよw -
38 名前:匿名
2025/07/01(火)
ID:MjExOTgxO
イタリア人じゃねーのにめっちゃ腹立つな、なんだこの感情
-
39 名前:匿名
2025/07/01(火)
ID:MjI0NDU4N
フィッシュアンドチップスは店によってかなり味が違うみたいだね
いろんな店を食べ比べてるYouTube見たけど、そもそも魚がめっちゃうまいって店もあるみたいだった -
40 名前:匿名
2025/07/01(火)
ID:MTc4ODUxN
>>5
>>28
お前らが本場の味()を知らないことはよくわかった
西欧はどこも似ているけど、
頑固で保守的で改良ってものを知らないし、
ダシって概念がないところばかりだから、
料理がうまい地域は鮮度がいいというだけでほぼ全て海鮮のみ
選択肢が少ないわ払ったカネほどの味じゃない店が多いわで、
味覚以前の問題だから実際に行って食ってこい
親の仕事で英仏独伊西蘭その他食ってきたから言うけど
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります