「「一生懸命走ってるのに全然進まない」タイプの悪夢に悩まされた人、『あるバグ』を発見してしまったことで……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/05/28(水)
ID:NjQ5NDU5O
最近進まない夢よりつま先でけると高速で滑空できることのほうが多いわ
たまに浮きすぎて足届かなくなって進めなくなる -
2 名前:匿名
2025/05/28(水)
ID:NjU5NzMzO
逃げなければ、急がなければという、切羽詰まった恐怖感ばかりが記憶に残ってるな。とても後ろ向きにスキップしようなんて気持ちになれないwどうせ次の夢の中ではここで読んだこと忘れてるだろうし。
-
3 名前:匿名
2025/05/28(水)
ID:NjU5NzMzO
>>1
それ自分もみることある
なぜか夢の中だと自分が大きくジャンプすれば滑空できることがわかってるのだよな。追いかけられていても、「いやおれは空飛べるから大丈夫」みたいな自信があって逃げおおせられることがある。 -
4 名前:匿名
2025/05/28(水)
ID:NjMyNzk5M
人それぞれ夢に傾向あるの面白いなw
俺の場合、寂れた都市を歩き回る夢が多くて毎度「もうちょっと綺麗な場所を夢に出せよ」と思ってるわ。 -
5 名前:匿名
2025/05/28(水)
ID:NDk5Mjg0M
ありえない高速立体機動で街中を疾走する夢はたまに見る
-
6 名前:匿名
2025/05/28(水)
ID:NDI1NTIzN
誰か対策まとめて本にしてくれw
-
7 名前:匿名
2025/05/28(水)
ID:NTk0OTYzM
学生時代に、武道関係の雑誌で。夢の中でも人に打撃を上手く当てれるようになる。それは夢の中でしか訓練できないから、チャンスだからやれ(意訳)、との教えがあった。
もちろん夢の中とはいえ、格闘のシチュに必然的にならなきゃ他人なんて殴れるものではない。だからそれを読んだ後はその成り行きが来ると「あ、今稽古しなきゃ!」と思い出してやってた。
それを読む前は偶発的に人との格闘になると『夢の中だと現実の上下の布団が邪魔になって、手足が繰り出せなくて困る』と、起床後に思い込んでいた。
いつもなら出せる打撃がふにゃふにゃで芯が無いし、そもそも遅くて当たらない。というか、現実の腕は布団の足下に向いているので、夢の中の敵の顔面に向かって伸びていかない。蹴りの足も上がらない。襲ってくる敵が倒せない。夢だとは気づいていないから、結構心理的には怖かった。
しかし教えを読んだ後は、稽古だからとリラックスして繰り出す打撃の命中率は上がっていった。結局、現実の上下の布団が物理的に邪魔なんて事はなくて。イマジネーションでいつもの技が出せるようになると、当たるようになった。
しかしながら当方はフルコンタクト空手ではなく、もうちょっと優しい格闘技の専門家。つまり現実で人を倒した経験が無い。だから夢の中の敵は私にどれだけ打撃されても、一向に倒れてはくれない笑。人が倒れるイメージが私の脳内に無いからだ。
だから私が相手を延々打撃し続ける、酷い稽古が夢の中で続く。成長すると『これは夢なので、もう稽古止めよう!」と切り上げる事ができるようになった。起床後は爽快ではあるが疲労もやや残った。 -
8 名前:匿名
2025/05/28(水)
ID:NTk0MjIzM
悪夢ってのがよくわからんな。
タダでサスペンス映画を見て楽しめると考えれば娯楽そのものだしな。
唯一の難点は日をまたいでとか週をまたいで
連続ドラマのようには楽しめないとか
一話完結が基本というか
たいていは結末を見る前に目が覚めて
終わりがどうなったかわからないという残念な事態になるとか、
まぁ、ふたつ書いたけどそんな感じかなw -
9 名前:匿名
2025/05/28(水)
ID:NTAwNzkyM
平泳ぎで空飛べるぞ。
-
10 名前:匿名
2025/05/28(水)
ID:NTAwNTExM
シュール過ぎてw
-
11 名前:匿名
2025/05/28(水)
ID:NTQxNDM1M
後ろ向きで進むとか,四つん這いになるとか,
自分と同じような対処を多くの人がやっていることを
初めて知ったぁぁぁ
ああ,やっぱり有効だったんだなwww -
12 名前:匿名
2025/05/28(水)
ID:MTAzNzM2O
枕の高さを合わせよう
-
13 名前:匿名
2025/05/28(水)
ID:NjAyMjgxO
この問題を解決した人がけっこういるんだ。すごいな。
子供の頃に知りたかったよ。 -
14 名前:匿名
2025/05/28(水)
ID:NTkwOTYxM
金縛りになりそうになった時、全身の力を抜く(脱力)ことができたら、目が覚める。ただ、夢の中で、これは金縛りだって気が付いたうえで、脱力・・・脱力・・・って念じないとできない。
-
15 名前:匿名
2025/05/28(水)
ID:Njc2MDAwN
俺の経験上、夢の中で「これは夢だ!」と叫んでもなかなか起きられないが、「これは現実なんだ!」と叫ぶとすぐ夢が覚める
-
16 名前:匿名
2025/05/28(水)
ID:NjU5OTY2O
>タクシー呼ぶ(一瞬で来る)のが一番はやい、場面切り替わるし
自分の場合、ウルトラセブンのシャドー星人の回のせいで、タクシーの運転手が悪夢の対象に変わってたりするので使えない。 -
17 名前:匿名
2025/05/28(水)
ID:NjI4NDgzN
進めなくなる夢見る人多いのな
リアルでは困難に直面して思うように動けない的な抑圧があるのかな -
18 名前:匿名
2025/05/28(水)
ID:NDk5MjgzO
夢のはなしですし、なんでもアリっすよw
-
19 名前:匿名
2025/05/28(水)
ID:NTU0MzI0N
それはまさにマイケルジャクソンムーンウォーカーが
悪夢から脱して未来に前進する象徴であった。 -
20 名前:匿名
2025/05/28(水)
ID:NzIxMjEyM
こういう話好き
夢覚えてるタイプじゃないけどもし見たなら実践してみたい -
21 名前:匿名
2025/05/28(水)
ID:NTAwNzkyN
夢と自覚できた時点で逃げる必要ないと思うんだけど
-
22 名前:匿名
2025/05/28(水)
ID:ODQ1ODAxN
>>17
半覚醒状態で脳が起きてるのに身体が寝ている、これが金縛り
半覚醒時に脳が思考・知覚している事は夢として処理される
なので寝ている身体が動かない=身動きが出来ない夢となる
夢診断だのは所詮おまじないのママゴトなので信じないように -
23 名前:匿名
2025/05/28(水)
ID:NTM4OTgxN
※5
いいな、そんな夢見てみたい -
24 名前:匿名
2025/05/28(水)
ID:MTk5OTk1N
夢を認知出来てる時点で明晰夢に入ってるから
意識して強く念じればその通りになるぞ、疲れるけど
空飛んだり得体不明恐怖の元凶を猫にしたり目覚ましたり、疲れるけど -
25 名前:気付いた人
2025/05/28(水)
ID:NjU5MTQwO
なんか歩こうとしても、びっこひいてちゃんと歩けない&遅い夢はある
あと、ものすごく座る所の高く(4メートルぐらい?)て、とうてい足がつかない自転車で、停まったら転倒して転落するしかないのに乗せられてる夢よく見るわ -
26 名前:そとふさ
2025/05/28(水)
ID:NzIyOTk4O
そういう夢を見るときは、布団に足が絡んで動けないとき。
ってのが俺の場合。 -
27 名前:匿名
2025/05/28(水)
ID:OTUwMzI5M
夢の世界から脱出する定番パターンなら子供の頃に確立している。
アヒルちゃんのおまるにまたがって踏ん張ると、垂直上昇はじめて天元突破して目が覚める。
なおアヒルちゃんは夢だと気づけばいつでも召喚できる。
多分一度成功例が出来てしまい、何度か繰り返した結果、覚醒プロセスの手順化として認識されたのかもしれない。
それにしても、なんでおまるだったんだ。 -
28 名前:匿名
2025/05/28(水)
ID:NTk1MTk1N
今まで夢の中でこれが夢だと自覚できたこと一度もない
いつも心臓バクバク冷や汗ダラダラで目覚めてからああ夢だったんだ良かった…ってなる
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります