「外資系企業のマーケティング担当者がCM中止を決断、新たなプロモーション戦略を打ち立てた結果……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/03/26(水)
ID:MjE1NDIwN
>化粧品なんてメーカーごとの品質の違いなんて無いに等しいんだから
これを言ってるのが化粧品なんて縁のないおっさんってのがまたじわじわくるな -
2 名前:匿名
2025/03/26(水)
ID:MjE1NjA2N
今やネットでの宣伝の方が効果ありそう
-
3 名前:匿名
2025/03/26(水)
ID:NTgwMjk4N
そもそも、最近CMを見て何を買ったよ?
-
4 名前:匿名
2025/03/26(水)
ID:OTcwODU1N
無農薬とか減農薬農法に変えた1年目の農家みたいなこと言ってるな
数年経つと肥料足りなくなって大変な思いをする様に、知名度も落ちてくんじゃないかな? -
5 名前:匿名
2025/03/26(水)
ID:NDY0NjIyO
テレビCMは消費者に向けてでは無く、元気です!CM打てる体力あります!って、株主や投資家にアピールしてるだけやで?
テレビCMでの収益は見込めないのは平成初期には既に周知の事実やからな。
最近では豊田商事方式とCM打つ事で逆に株主や投資家を騙し討ちして買わせて、消費者に金を落とさせる詐欺をし突然、計画倒産したり夜逃げパターンも流行っている。美容サロンとか悪質でニュースになっている。
日清やマクドナルドなども値上げ繰り返してるが奇抜なCMを垂れ流してこんなに余裕な体力あるますよ!値上げしたから実はウハウハでーす!みたいな。 -
6 名前:匿名
2025/03/26(水)
ID:NjAzMDYzN
B2Bならほとんど影響ないのは当然として
消費財はターゲットによってはテレビCMはまだ効果はあるだろうね
ジジババや専業主婦を騙して買わせるにはテレビは欠かせないはず -
7 名前:匿名
2025/03/26(水)
ID:NDY1MDIxM
カールおじさんのCM最近見なくなったと思ったら
カールが関東から消えたけどね
キットカットは青春ど真ん中なCMやってたから若者がターゲット
若者はTVよりネットやろなぁって判断なんだろうな -
8 名前:匿名
2025/03/26(水)
ID:MjE1MzkzM
パチ業界がテレビでcmやってんのは業界を批判させないためだと思ってる
-
9 名前:匿名
2025/03/26(水)
ID:OTU0Njc1M
CMの金のかけ方を変えるって話で
CMそのものをやめるわけではないでしょう
コスパの関係でテレビからネットやその他の方法にする
てことでしょ -
10 名前:匿名
2025/03/26(水)
ID:NTUxMTUyN
一応CMにも効果あるよ。ないならこの経済低迷して消費へって、税金爆上がりの日本の状況で売り上げ利益変わらずなんて無理だから。
新商品とか期間限定のものあれば気にもなるからな季節品だし。 -
11 名前:匿名
2025/03/26(水)
ID:NTgwMzQ3N
フジの件で他キー局が戦々恐々としているのは今後広告宣伝費の値上げ交渉が出来なくなること
ただでさえ物価上昇他で製作費から人件費まで軒並み上がりまくってるのに、今下手に広告費の値上げなんか提案したら真っ先に契約切られるからな
まあ散々政権批判や物価高だのマイナス要素を燃やしまくって数字取るネタで放送してたのが自分たちに巡り巡ってドでかい波になって帰ってきたわけだ
発端の週刊誌も明日は我が身だけどな、庶民の生活に余裕がなくなってまず切るのは遊興費だから -
12 名前:匿名
2025/03/26(水)
ID:NjcwOTQ0M
CMを見てた世代が退場して、
CMを見てない世代のみの時代になったら、
知名度がなくて商品は消えていくよ
(ただし、ここで言うCMはTVには限らない) -
13 名前:匿名
2025/03/26(水)
ID:NjEyMDc1M
そもそも「費用対効果」の話なのにw
知名度を上げるには割高なTVCMより適した手段が有るよってことだろ
未だにTVCMの効果がダントツだと考えてんのw
購買力の有る層は見てもいないのに?
主たる視聴者である高齢層は簡単に購入する商品は変えないよ -
14 名前:名無し募集中。。。
2025/03/26(水)
ID:NDk1NDc2O
またベイ・シティ・ローラーズのcmやってくれ
-
15 名前:匿名
2025/03/26(水)
ID:MjE1NTU2M
CMと言うかスポンサーをする本当の効果って企業が不祥事起こした場合に報道させないようにするためだろ
ところがネットやSNSで隠しきれなくなった昨今その効果も薄れてきてスポンサーする旨味もなくなって来てるが -
16 名前:匿名
2025/03/26(水)
ID:NjAzMDcyO
テレビCMいらんかったんや
フジ、電通「気づいちゃダメェもう少ししたら上納再開するからぁ」 -
17 名前:匿名
2025/03/26(水)
ID:NTY1MDYwN
>キットカットは商品イメージが既に浸透済みだったからの理由も大きいでしょ<
何人も指摘してる通りやよね。キットカットにはすでに商品イメージの認知と言うストックがあったからこそとれた戦略と成功で、すべての企業と商品に有効な不変的法則ではぜんぜんない思うん。ここにこの人の思考の特徴がよく現れてる思うん、
この高岡浩三はんて人の他のインタビューも見てみたけど、マネーの両輪ストックとフローのフローだけを懸命に考えてるよな人やよね。まあ資本の本体が海外にある外資系企業の社長としてはそのほうがええんやろけど。チイママ経営思想と言うかねえ・・・。
微妙な人やよね。言うてる事の半分くらいは本質鷲づかみやけど、半分くらいは思い切りハズレのゼロサムのクジみたいなw
この人が日本について言うてる事は大はずしやね。日本は世界で1、2を争う莫大なストックを持っとる国なんで、これからの日本を考えるならこの有利なアドバンテージであるストックをどう使うのか?が非常に重要な問題なんけど、ユニクロ同和柳井と同じでそういう視点が思考からスコーンと欠け落ちてる。
経営者としてはええんやけど、政治や思想やらしたら目配りがアンバランスで最悪なタイプやよ。
(´・ω・`) -
18 名前:匿名
2025/03/26(水)
ID:NDYzNjE3M
まあこれって知名度っていう過去の遺産があって成立するやり方だからなぁ。知名度ゼロの状態でキットカットをコンビニにおいて無宣伝でどれだけ売れるの?っていう
-
19 名前:匿名
2025/03/26(水)
ID:NDY0ODczM
中華製品とか特に案件ゴリ押しが多くてそのうちネット広告も頭打ちになるんじゃないか
-
20 名前:匿名
2025/03/26(水)
ID:NTY1MDYwN
あと、普通のテレビCМは直接の購買行動には結び付きにくいて問題もあるのんよ。やから直接購買させられる通販番組をどこの民放局も長々とやってるわけでね。テレビCМの欠陥を通販番組で補完してると言うてもええ思うん。
ネットCМはほとんどがそのまま購買ページへ誘導するつくりになってるよって、ローコストでCМ効果が明快に現れやすいの。
すでに高齢層向けの商品ですらネット広告のほうが売り上げに直結する影響力があるて統計調査結果が出てるくらいでね。
今はまだ70代以上に非ネット接触層が多数残ってるからなんとかなってるけど、たぶん10~20年後にはネット広告に食われて通販番組の売り上げが上がらんくなる日が来るはずやのんね。その時がテレビ局の本格的な死期やね。
(´・ω・`) -
21 名前:匿名
2025/03/26(水)
ID:NTY1MDYwN
※19
インターネットはいまだ発展途上で整備中のメディアやからね。
デマ、フェイク、ステマ、詐欺の広告が多すぎて信頼性に欠けると言うのがネット広告の難点やのんねw
インターネット業者は、ここんとこどうすんのかをこれから考えていかないかんわけで。しっかりした公的な広告審査機関をこさえて、閲覧数の多いメガサイトはそこの認可を受けたCМしか出せんくするとかねえ。
(´・ω・`) -
22 名前:匿名
2025/03/26(水)
ID:NTAwNTE5O
もうテレビCMを見ている老人層は新しい商品なんて見向きもしない干物しか残ってないのよ
-
23 名前:匿名
2025/03/26(水)
ID:NTQ4NjQ3N
ネット広告も頭打ちになるけどテレビや新聞に戻ってくることはない
人はネットのほうに定着していくからネット広告に安定するってだけ
SNS規制などしても広告がネットからテレビに戻ろうとはならない -
24 名前:匿名
2025/03/26(水)
ID:OTU3NDUyM
キットカットは、万人に売る駄菓子から、受験生に売る縁起物になってしまったので、TVには向かなくなったな。ミロ(栄養飲み物)も少子化で、スポーツジムのプロテインみたいな売り方になった。他社だけどオフィスのOL狙いの味覚糖も、TVCFは見なくなった
他社だけど明治カールなんて、あれだけTV宣伝かましてたのに、売り上げ減少で東日本から消えた。
じゃあ万人に売る洗剤とかは? CM費用をそのまま小売店に販促費で渡して棚を占拠したほうが、売れる
TVCMがいまだに有効な商品て、何だろう? -
25 名前:匿名
2025/03/26(水)
ID:NTQwNDAyN
安価な食料品だと、何十億円のCMは高価すぎるからな。
そもそもの商品の売上がその額でも大ヒットと言えるのに。 -
26 名前:匿名
2025/03/26(水)
ID:NDYzNjMzM
ある意味ニューブランドが知名度を得るのが難しくなってるって事だろうな
そらトヨタや東洋水産、ネスレなんかは既に知名度の高いブランドを確立してるんだし、既にテレビCMで広く認知されてる事を考えたら、同じ手法では認知度はこれ以上上がらないと見る考え方もある -
27 名前:匿名
2025/03/26(水)
ID:MjU5NjIxM
キットカットはCMやってるじゃん。
止めたら売り上げ落ちたんじゃないの? -
28 名前:匿名
2025/03/26(水)
ID:NDk1NDY0N
そもそも、元掲示板もここもTVを見てなさそうだしなぁ
TVCMにどれほど意味があるか -
29 名前:匿名
2025/03/26(水)
ID:MTYxNzM0M
キットカットくらいまでまでいけば定番商品過ぎて
小売の方も商品の交換時期でも普通に場所確保して
くれるから本当にCMを打つ必要ないだろうな。 -
30 名前:匿名
2025/03/26(水)
ID:MjU5NzE0O
膨大な金掛けてまでCM作るより、シンプルなCMにして、WebやYouTubeとかに出した方が効果的だよね。テレビと違って興味ある人にターゲット絞って出せるし。
50代以上はまだテレビ見てる人口多いから、そこ向けのCMなら多少効果あるだろうけどね。 -
31 名前:名無し
2025/03/26(水)
ID:MjE1NDIyM
ネスレだからなぁ・・・
-
32 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NTE5MDY4N
自分達の身の回りでテレビ業界に行った奴の特徴をあげて考えて見ろよ!!
お調子者で太鼓持ちの虎の威を借る狐みたいなクソみたいな奴等しか業界に行ってないだろ!!
そんな奴等が作るCMに購買意欲が刺激されるCMをそもそも作れる訳が無いんだから、テレビ離れ以前に元々CM効果無かったのがバレただけ!!
雑誌とかに広告打った方がよっぽど効果有る。
勿論、刺さる対象者が購買するような雑誌に広告打たないと意味無いケド。 -
33 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NTY2NDU1M
あたりまえだろ。どんだけバカなら、おおものゆーめーじんがせんでんしてるからぼくも!ってなるんだよ。
あとバカが考えるけーざーこーかもまやかし。いい試合にはこれがほしい!なら、まだ効果あるっていうけど、スター選手がかかれてる!この商品にする!ってのはただ単に消費が偏ってるだけ。全体的に見りゃ生産コスト上がってるだけでマイナス。
どんだけバカなんだ?このサル共は。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります