人気ページ

スポンサードリンク

検索

28件のコメント

「パナマ運河が中国に完全支配されるのをトランプ生還が間一髪で阻止、バイデン政権はこれを放置してきたのか……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/02/05(水) ID:OTU2OTMyM

    以前から中国は中南米に手を伸ばしていて、パナマ運河はアメリカだからアマゾン川かそこらに巧いこと言って運河作ろうとしてんだっけ。流石に規模がでかすぎて頓挫。
    アメリカが親中になってパナマ運河が乗っ取られていたまで行ったとは驚いたわ。ちゃんと仕事してたトランプスゲーな。

  • 2 名前:匿名 2025/02/05(水) ID:MTA0OTA1N

    民主党のバイデン政権は内政外交どちらも褒められる要素が無いよね…
    思想優先の政治や外交ばかりしていたし、恩赦の乱用で法治すら緩くした
    トランプもポピュリズムを旗印に強硬な政治を繰り広げるだろうけど、民主党はそんなトランプを批判したところで鼻で笑われるわな

  • 3 名前:匿名 2025/02/05(水) ID:MTg0MDUwN

    そりゃアメリカの選挙に中国が干渉しようとしてたはずだわ
    上手くいってたのにトランプが戻ってきたらここまでの工作が水の泡になる可能性があるんだからな

  • 4 名前:匿名 2025/02/05(水) ID:ODk0MjU4O

    米民主党は本当にkusoだ
    トランプは左翼を一掃してくれ
    日本のクソも掃除してくれ

  • 5 名前:匿名 2025/02/05(水) ID:MTA2Mzc4M

    まあバイデンだしなw

  • 6 名前:匿名 2025/02/05(水) ID:ODk0MjU4M

    スポニチアネックス
    バイデン前米大統領が大谷翔平と同じタレント事務所に トランプ氏驚がく「冗談だろ?」
    [ 2025年2月5日 10:35 ]
    米大手タレント事務所「クリエーティブ・アーティスツ・エージェンシー(CAA)」が3日、ジョー・バイデン前大統領(82)と契約を結んだと発表した。CAAはドジャースの大谷翔平投手(30)や俳優の西島秀俊(53)、音楽ユニットのYOASOBIとも代理人契約を結んでいる。

  • 7 名前:匿名 2025/02/05(水) ID:MTExNTg1M

    これTBSニュースだとパナマ市民のインタビューでトランプが悪者みたいな発言ばっかり取り上げてて引いたわ.
    さすが中国のプロパガンダ放送局

  • 8 名前:匿名 2025/02/05(水) ID:MTExNTk1O

    ※7
    ・パナマ人が本当にそんなことを言っているのか
    ・ロケ地がパナマ以外の可能性は?
    という点に多大な疑問があるな

  • 9 名前:匿名 2025/02/05(水) ID:NDE0MjIxN

    耄碌爺は副大統領時代に尖閣諸島を売り飛ばしてたし、仮にカマラハリスが大統領になってたら、完全に米国は中国に乗っ取られてたんだろうな。

  • 10 名前:名無し 2025/02/05(水) ID:MzU2NTA3M

    海外経済系のユーチューブで見たわ
    日本のマスゴミは「横暴なトランプ」ぐらいでしか報道しないね

  • 11 名前:匿名 2025/02/05(水) ID:MTg0MDQwM

    これはかなり有能ムーブやな。まず言葉で吹っかけてから交渉するのはビジネスマンって感じ

  • 12 名前:匿名 2025/02/05(水) ID:MTUxMDY4M

    トランプとそれを持ち上げるマスメディアに騙されるな
    どっちも統一協会に関与している

  • 13 名前:匿名 2025/02/05(水) ID:NDk5MjcxN

    国営で運営していると思ってたよ

  • 14 名前:匿名 2025/02/05(水) ID:NTA0NDMxM

    中国による支配の危険性を知りながら報道しない消極的なやり方で日本マスコミも片棒を担いでおりやす
    トランプさんからヤキ入れて欲しいわ

  • 15 名前:匿名 2025/02/05(水) ID:ODUxODQzM

    一方日本は慰安婦報道南京報道の朝日系を放置
    AERAという工作の匂いの雑誌がコンビニで売られ、殆どの図書館においてある
    石破・森山・岩屋・中谷・村上という怪しい人間が主要閣僚や幹事長
    地上波テレビは工作員と正義感のない人間でアホアホ偏向で国民を洗脳しようとしてる
    ヤバいべ

  • 16 名前:匿名 2025/02/05(水) ID:NTE4Mjc0O

    オバマに「太平洋を東西で分け合い」なんて言ってるそばでコレだから、日本政府以外からの信用を失って行く訳だわ。でも結果的に中国は助かってるよ。運河制圧が成功して変にアメリカに強く出たら、キューバ危機みたいな対応取られるだけだし。それにしても後先考えない漢人気質ってマジで厄介だわ

  • 17 名前:匿名 2025/02/05(水) ID:MTA4NjY1N

    “パナマ政府 香港系企業との契約解除を検討”米メディア
    2025年2月5日 13時57分
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250205/k10014713211000.html
     
    契約解除も射程内みたいやよ。 (´・ω・`)

  • 18 名前:匿名 2025/02/05(水) ID:MTA4NjY1N

    米国は「パナマ運河取り戻す」、トランプ氏就任演説で
    By Matt Spetalnick
    2025年1月21日午前 7:46 GMT+915日前更新
    https://jp.reuters.com/markets/commodities/OCPKOPHD3VMCRNYD7T5VRRYZVY-2025-01-20/
     
    まあ、トラさんの有言実行ぶりて怒涛の高速攻撃で怖いくらいやよね。
    試合開始1分で相手が立ち上がる前に先手必勝ゴール!みたいな。
    そこに痺れる憧れるん。(´・ω・`)

  • 19 名前:匿名 2025/02/05(水) ID:OTcwNTYyN

    パナマ「市民」が米に対して怒りの抗議デモなんてのを起こして、それをレコチャイが記事にしてたな。
    背後関係がわかると、あーやっぱりそうだよなとしかならない。

  • 20 名前:匿名 2025/02/05(水) ID:ODkxNTcyN

    パナマ運河は現地民が水を使いすぎて運用に困難を来している
    トランジスミアン鉄道やニカラグア運河構想が実働すればパナマの独占は崩れる
    南米でも喜望峰ショートカット物流線が実現すればパナマの重要度は更に下がる
    そういう状況だから中華に丸め込まれたんよ
    中華はスエズの混乱にも関与しているからねぇ、スエズとパナマとマラッカを抑えて世界の物流を支配しようって

  • 21 名前:匿名 2025/02/05(水) ID:ODkxNTcyN

    まぁ「アメリカの恫喝に屈した」つーより
    「みんなで花札の恫喝を口実に脱中を図った」のが実際だろうよw
    中国は釣った魚に餌をやらないからな
    釣られた魚も腹が減るから終いには釣った奴に噛み付くわ

  • 22 名前:匿名 2025/02/05(水) ID:MTA4NjY1N

    「グリーンランドやパナマ運河の掌握のため武力行使も辞さず」早くも幕開けた“トランプ2.0劇場”にピリつく中国
    2025.1.10(金)木村 正人
    https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/85919
      
    これ、トラさん、グリーンランドもマジでいてまう気やないのw
    中国ゴール危うし。
    こういう得点力あるFWがいはるとチームとしてはラクやよねえ。
    しかもトラさんて超ゼロトップで自陣ゴール前までもどって守備もしはるし、トップがゲルの日本チームとしては超ウラヤマシス。
      
    特技がオウンゴールみたいなゲルは外部で見とるぶんにはおもしろいFWなんやけどねえ・・。自分のチームのFWやったらフツー弱りもんでイヤよね。
    (´・ω・`)

  • 23 名前:匿名 2025/02/05(水) ID:MTc3MDUwM

    日本は今頃媚中政治
    何周も遅れてるな笑

  • 24 名前:匿名 2025/02/05(水) ID:OTYxMjM4N

    バイデンは中国の助けが無ければ大きく資産を減らしていた訳で、そんなバイデンは、中国に忖度しまくりでしょう。
    彼がやって来た事を見れば明らか。

  • 25 名前:匿名 2025/02/05(水) ID:ODkxNTcyN

    ※23
    うんうん、日本の対中投資は連年激減する一方
    中南海はなぜ投資しないのかと激怒しているが
    それでも日本は中華の奴隷なの同志忘八
    棒子より頭が悪いなんて生きてて恥ずかしくないの?
    岩屋はゴミだから企業のすべてがゴミじゃねえよ

  • 26 名前:匿名 2025/02/05(水) ID:OTU2OTMyM

    >>25
    中国が日本の金融にちょっかい出して、日本企業が逃げ出したんだよね。
    日本じゃ何故か報道されないけど、以前の暴動以前からリスク見て動いてた。
    ユニクロは中国に媚びてると思ってたら、ちゃんと準備していて手のひら返したね。

  • 27 名前:匿名 2025/02/05(水) ID:ODkzNTY1M

    第一次トランプ政権時代の失策じゃないか。

  • 28 名前:匿名 2025/02/05(水) ID:ODk0MjU3M

    このポストに従うとトランプの第一次政権中にパナマと米国の繋がりが薄れて一気に浸透されたってことになるのかな
    パナマはキューバとも近いようだから前々から中共との繋がりはあるのだろうが
    面白いのは実業家出身の大統領の時期に深く中共に接近して、社会主義政党の大統領が距離を置く動きを始めたところ、その社会主義大統領を批判しながら現大統領も脱中を図ってるところだなあ
    現地でかなり嫌がられてると見える

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


スポンサードリンク