「「ダンジョン飯のような現実なファンタジーは女性しか作れない」と主張する人が出た模様、様々な反証を突きつけられてしまい……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/01/15(水)
ID:MzM2NTM4N
「日共話法」
あー、日本人が世界で活躍したみたいな話題で喜んでると
「日本代表がすごいんであってお前らがすごいわけじゃない」
みたいな感じで腐してくるのは他人の手柄を乗っ取るのがあいつらのデフォルト思考だからか。 -
2 名前:匿名
2025/01/15(水)
ID:NDUzNDI2N
自分の望む答えとの共通点を見つけただけで
持論が正しいと思い込んじゃうんだね
作家が北海道出身なら「北海道育ちだから」と言い
作家が40代なら「40代だから」と言い
血液型がA型なら「血液型がA型だから」と言う
人ってのはそんな浅い物ではないのだが
こういう発言をする者こそが浅いって証明してしまっている -
3 名前:匿名
2025/01/15(水)
ID:MzE3ODI2N
多分このX主は荒川弘のことを男性作家だと思ってそうw
-
4 名前:匿名
2025/01/15(水)
ID:MzIyNDAwM
現実なファンタジーとかいうパワーワード
-
5 名前:匿名
2025/01/16(木)
ID:MzE3ODg5N
わー、それなら素晴らしいファンタジー作家の女性はたくさんいるし、
その作品もぽこじゃかあるんだろうな~
…類例を一つも挙げずに? -
6 名前:匿名
2025/01/16(木)
ID:NTg0Mzc5N
「ダンジョン」ていうものが前提である時点で過去の幾多の
創造者の認識の借用であると気づかないのか…。
「魔法」なんて存在しないけど多くの著者が組み上げた認識が
現代の著者にも借用され続けることで共通言語となっている。
だから魔法を題材とした作品を書いても認識として共有されてるが
だからといって「女性だから書けた!」なんて言ったら
お前バカだろとしか言われないんだが理解できないのかそのくらい。
まぁできないからこんなこと言っちゃうんだろうとは思うが。 -
7 名前:匿名
2025/01/16(木)
ID:NTkyMTM3N
「日共話法」なんて検索しても出てこないけどこいつの造語じゃないの?なんか怖いんだけど。
-
8 名前:匿名
2025/01/16(木)
ID:Mjg1OTQwM
これは
私が馬…頭良くないのは「私だから」でなく「女性だから」
と思わせるための高度なせんry
……奇人も鳴かずば打たれまいによ… -
9 名前:匿名
2025/01/16(木)
ID:Mjg1MzA1M
九井諒子はすごい才能の持ち主すな
-
10 名前:匿名
2025/01/16(木)
ID:MzQwNTA1M
ダンジョン飯は普通に不思議な力(超能力的アプローチ)で復活させてたろ
たしか突然設定が湧いて出て来た禁忌の魔法でドラゴンの血肉とか使って肉体を再構成とかそんなんだった
そもそも論として死んだ奴を蘇生させる描写で普通に喰われて消化されたくらいで、骨が丸々残ってる程度ならマシな方だろう
ほぼ何も残って無いのに遺伝情報から培養しようという科学的アプローチでの蘇生の試みですらありふれてる -
11 名前:匿名
2025/01/16(木)
ID:NDkyMDM0M
日本の女性漫画家は女だから売れたんじゃないもんな
才能ある売れた漫画家が女だったってだけ実力主義で良いと思う -
12 名前:匿名
2025/01/16(木)
ID:MzQzODkzN
>やっぱ女性の構築するファンタジーは現実だなと思う。
褒めてんのかこれは -
13 名前:匿名
2025/01/16(木)
ID:Mjg1MzEzO
こいつの頭の中ではダンジョンもドラゴンも現実的なのか…
病院行けよ、檻付きのところだぞ -
14 名前:匿名
2025/01/16(木)
ID:MzIxOTcyM
ネットの雑魚の戯言なんか一々取り上げる必要ある?
-
15 名前:匿名
2025/01/16(木)
ID:MTY0NjgwO
ダンジョン飯が面白くて人気なのは知ってるけど、
そもそもダンジョンがしっかりした構造物であるってとこからもうリアルでも何でもないって理解せずに書評書いてたらバカにされんで? -
16 名前:匿名
2025/01/16(木)
ID:Mjg2MTYyM
他人の功績を使って持論を押し付ける「まんさん論法」ですねw
んで反論されると弾性に対する差別をだだ漏れにして逃げるのが定番。
女性の地位下げてるのは自分自身って気づいてない。 -
17 名前:匿名
2025/01/16(木)
ID:NTY1NzU2N
>>10
なろうみたいなラノベばかりで、ファンタジー小説読んだ事無さそうだし
マトモなSFも一切読んでないだろ -
18 名前:匿名
2025/01/16(木)
ID:MzQwMjY3O
ダンジョンがあってドラゴンがいるファンタジーな現実、素晴らしいな。女性作家が描けば「骨から蘇生」も「不思議な力で治す」に含まれないのも素敵だ。遠くで夢を追い続けて欲しいね。
-
19 名前:OTL=3ブッ
2025/01/16(木)
ID:NDcwODUxM
蘇生させたのも黒魔術的な不思議パワーだったじゃあねえか。
@ZIZITSU__MUKON
↑
コイツのXを見たら、トップに3本のぶら下がった首吊りロープがあってワロタ。
やたら男を敵視して、ピカソを異常に嫌ってるし、誰かコイツを連れて行ってやれ。
保健所に。 -
20 名前:匿名
2025/01/16(木)
ID:MzI4NTY3N
こういうのが文系論文のお気持ち表明と言われる感想文
-
21 名前:匿名
2025/01/16(木)
ID:NDEyNDI0M
キムチ汁でも混じってんのか?
-
22 名前:匿名
2025/01/16(木)
ID:MTk2NzczO
興味なかったんで読んだ事なかったんだけど、ちょっと興味出た。
-
23 名前:匿名
2025/01/16(木)
ID:Mjg1ODg3O
ベルセルク見せて三浦建太郎って実は女性なんですよって言ったらやっぱり女性はすごい!濃密なファンタジー生み出せるのは女性だからだ!とか言い出しそうやなこいつ
-
24 名前:匿名
2025/01/16(木)
ID:Mjg2MTU0N
自然科学では性別2つしかないんだから1/2の確率でしかない。
全ての作家が飯の描写をしているわけでもない。 -
25 名前:匿名
2025/01/16(木)
ID:NjAwMDI2M
犯罪者の性別という属性を根拠にしてその属性全体を否定するのと
優れた創作者の性別という属性を根拠にしてその属性全体を優遇するのは
まったく同等の差別意識に他ならない -
26 名前:匿名
2025/01/16(木)
ID:Mjg1MzEyN
成果が欲しいなら女性だから出来た!みたいな背乗りじゃなくて自分で何か作れよ
-
27 名前:匿名
2025/01/16(木)
ID:NDI5NjM5M
もし作者が男なら「長い時間探検をしてるのに生理の場面を描いてない」とか
難癖つけてたと思う。 -
28 名前:匿名
2025/01/16(木)
ID:MzcxMTIxN
マルシルの髪型が毎日違うところは女性作家っぽいかも
これは多くの人が思うのではないか。
男作家だとたとえば「尻の書き方がうまい」(某先生)みたいになるw -
29 名前:匿名
2025/01/16(木)
ID:MzU4MTM5M
偏見ですけどこういう性差持ち出す人って育った家庭に問題あるんだろうなって思ってしまう
そして家庭の問題を社会の問題にしないで欲しいと思う -
30 名前:匿名
2025/01/16(木)
ID:MzI5NzExM
敢えて性差による作品への影響を語ると、割と「女性特有の行動や思考」は男性作家の方が上手く描写したりする。
まぁコレは性差に限らないのだけど、その分野にどっぷり嵌まっている人には「当たり前過ぎて」見えない事が結構ある。
そしてそういう事は、却って真逆の分野にいる人の方が見えたりするんだ。 -
31 名前:匿名
2025/01/16(木)
ID:MzcxMTE5O
細切れになった奴が生きかえる時点で不思議な力使いまくりだろ何言ってんだこいつ
-
32 名前:匿名
2025/01/16(木)
ID:MTMyNjgyM
女性すごい私すごい
ってやつだよね -
33 名前:匿名
2025/01/16(木)
ID:Mjg1OTM3O
ライト界隈の設定魔だと梶島正樹、川上昇、新しいとこだと硬梨菜
ここらへんが有名どころかな
とりあえず女性だからリアルな…とかほざくやつには恋空ぶつけておけ
「そんな極端な例出すな」って反論はそのままブーメランになる -
34 名前:匿名
2025/01/16(木)
ID:NzM0NzM3N
ダンジョン飯が九井諒子という女性が描き上げた名作とは思うが、女性でなければ描けないと言われるとそうかな?と思う
-
35 名前:匿名
2025/01/16(木)
ID:NjY5MzYwM
確かにファッション的な要素が現実的なのは女性作家に多い気はするが、男性作家に居ないわけでもない。ナチュラルに気を使うというか。
代わりに世界観に合わせた緻密なメカ設定は男性作家がナチュラルに気を使っている気はする。もちろん女性作家でもすごいメカ物を書ける人はいるのだろうが。 -
36 名前:匿名
2025/01/16(木)
ID:MTMyNTY2M
あの作者のプレイしたゲーム群を見るだけで普通の女性の対局にいる人間だって分かるだろうに。
-
37 名前:匿名
2025/01/16(木)
ID:MzU3MTA2N
※3
俺も荒川弘作品を始めて読んでから気づくまでに10年かかったw
日本では漫画家が女性であることが(読者側からは)特にデメリットにはなっていないと思うが、女性であることを隠しているかのようなケースもあるにはある。
吾峠呼世晴やつるまいかだは女性だと言われているし、若木民喜も「わかきた みき」という女性説があった。 -
38 名前:匿名
2025/01/16(木)
ID:Mjg1MzA1M
そんなもん、サッチャーと蓮舫を同列に語るような愚かさだろ
-
39 名前:匿名
2025/01/16(木)
ID:NTkyMjA5O
流石、旦那の肩書や社会的地位や年収を自分の手柄として簒奪した挙句、
自分の地位が上がったと調子乗ってマウント取り出す方の性別だなー
って感想 -
40 名前:匿名
2025/01/16(木)
ID:MzM1Njc2N
もちろん女性にも創作はできる、しかし創作に勤しむ作家になろうとする女性は超少数派だろ。なにしろ女性は「現実的」だからな。
-
41 名前:匿名
2025/01/16(木)
ID:MzMzOTQ1N
NHK朝ドラのヘビー視聴者のような臭さ
-
42 名前:匿名
2025/01/16(木)
ID:MTY1MDQ1N
ざっと見た感じ、一般の人とは違う「現実」に生きてる人なんじゃないかと思った。
魔法のあるファンタジーに「現実」はないよ -
43 名前:匿名
2025/01/16(木)
ID:MzIxODUwN
※22
面白いからオススメだぞ
現実的なファンタジーなんてないけど、「食」をテーマに最初から最後まで書ききった事とモンスターの生態を自己解釈して描いてる所が特に凄い作品ッス -
44 名前:匿名
2025/01/16(木)
ID:NTYzOTI4N
ダンジョン飯はなぁ…不味い物があまり出てこない所とか
魔法生物ですら食える物にしてしまったのがちょっと
ライオスが食べる事を諦める物が一つでもあっても良かっただろうに
後は狂乱の魔術師が実は食いしん坊キャラだった、とか
元々はダンジョンで生成した魔物を食べて領民を養う気だった、とか
食べれる理由とか付けても良かったかもなぁ -
45 名前:匿名
2025/01/16(木)
ID:Mzc2ODk4M
※44
「日本人が食うの諦めた食べ物は?」と考えると…
お隣ちうごくまで広げれば二足歩行以外全部食うというし
食に関して諦めるってエピは、実際食えない以外の理由からじゃないと逆に説得力なさそう -
46 名前:匿名
2025/01/16(木)
ID:MzA0OTQwM
どんだけコンプあるんやろなあ
-
47 名前:
2025/01/16(木)
ID:MTYxNTQ5N
いちいち なろう 等々ネット小説を持ち出してマウントとろうとする奴等と同じだね
-
48 名前:
2025/01/16(木)
ID:MzI1NjU1N
※44
巨大イカの寄生虫食って寄生虫の寄生虫にやられたやん
あれで寄生虫に寄生する寄生虫の存在を知った
あとたぶんモデルは魚くん -
49 名前:匿名
2025/01/16(木)
ID:MTU5NzgzM
意味は通じないでもないけど「現実」ではなくて「現実的」とか「リアリティー」って書くべきよな。
まあ、メインの突っ込みどころはそこじゃないんだけど。 -
50 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MzU2NjU3M
まあ日本の女性のしょーもない縄張り争いのクソさを、余すことなく核殴れる厚顔無恥なところは評価すべきだが。
頭と性格の悪さの表現力、すごいね!
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります