人気ページ

スポンサードリンク

検索

50件のコメント

「隈研吾建築で有名な銀山温泉の藤屋、新築時は見栄えがしたが今となっては悲しいことに……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/09/07(土) ID:NTc5OTEwN

    大型構造物をテーマにした現代芸術家で
    居住や長期使用を念頭に置く建築を設計する建築家ではないのかもな
    だから耐久性やメンテナンス性は二の次三の次

  • 2 名前:匿名 2024/09/07(土) ID:NzA3MjM1O

    木は腐るからメンテは必須
    いやならコンクリートで作ればいいんじゃないかな

  • 3 名前:匿名 2024/09/07(土) ID:MTI0ODIwM

    超高層に使ってる木材は加工しまくったものだからねぇ
    イペの発生すら考慮してない板切れならあっという間に腐敗するわ

  • 4 名前:匿名 2024/09/07(土) ID:NzIxOTM2M

    ※3
    加工しまくった集成材は確かに木なんだけど
    もはや別の何かだよ

  • 5 名前:匿名 2024/09/07(土) ID:MTgwMjg0N

    木の材質が必要なのと木の風合いが必要なのでは全然違うからな。
    どうかんがてもこの場合、木の風合いがほしかったんだろうから
    木の表皮を使った加工品が最適解だと思うけど。

  • 6 名前:匿名 2024/09/07(土) ID:MTU2ODgwO

    この人何で木にこだわるんだろうね 独自性出したいだけなんだろうが
    他がやらないことには何かしら理由があり、この件に関しては門外漢でも結末が予想できるレベル
    確かに最初の見栄えは良いから、騙されるのも多いんだろうけどねぇ
    ただ工芸家ではなくて建築家でありたいなら、見た目と耐久性両立させることも考えないとね 多少値ははるけど、アルミに印刷した材とかもあるわけだし

  • 7 名前:匿名 2024/09/07(土) ID:MTA2MzgyN

    メンテナンスの話とかきちんとしてたんかね
    たった20年で大規模改修が必要って分かってても作ったかな

  • 8 名前:匿名 2024/09/07(土) ID:NjgxMzY4M

    木材の種類もあるけど、あのやたらと木材の間隔を開ける構造が最低だから。ぱっと見は映えるけど、メンテナンスはし難いし埃や水気が溜まりやすくて、腐敗する確率を自ら上げているようなもの。
    真面な建築のプロなら絶対に認めない手法だと思うんだが、これも『常識に囚われない、斬新で大胆な感覚』扱いなのかねぇ。

  • 9 名前:匿名 2024/09/07(土) ID:MTgwNjY1N

    こいつに限らず、建物を作るときは建築家なんかに依頼しちゃダメってことだな。あいつら人の金で非実用的な建物を作って遊ぶことしか考えてないから。

  • 10 名前:匿名 2024/09/07(土) ID:Njk2ODM2N

    こういう面も含めてちゃんと評価しなくちゃな

  • 11 名前:匿名 2024/09/07(土) ID:MTY0NTgzM

    建築家と言うより、木工美術家なんじゃね?
    実用性なんか二の次で、とにかく見た目が大事

  • 12 名前:匿名 2024/09/07(土) ID:MTU3MTU0N

    もったいねえな。
    断熱とコストの鬼、松尾設計室に頼めば2/3くらいのコストで超快適な旅館に改修できたんじゃねぇの?
    商売やってるやつがこんなミーハー建築家に依頼するとかアカンやろ。
    事業計画ガバガバやん。

  • 13 名前:匿名 2024/09/07(土) ID:MTYyMzYzM

    かつて、自動車ジャーナリストの三本和彦が、自動車メーカーに「芸術品でなく実用品を作れ」と言っていたのが思い出される。

  • 14 名前:匿名 2024/09/07(土) ID:MTI1MTU5N

    ただの詐欺師じゃん。

  • 15 名前:匿名 2024/09/07(土) ID:MTI1MTk4M

    隈研吾の作品ありがたがるバカって木っ端役人ばっかりなんだよな。

  • 16 名前:匿名 2024/09/07(土) ID:MTQ1MjYyO

    木工屋だけど、ちゃんと塗装した圧縮集成材とか樹脂漬けにした材とかじゃないと無理よ
    それでも直射日光と風雨に晒し続けたら数年で劣化始まると思うけど
    素人さんが思っている以上に野ざらしの劣化って凄いのよ

  • 17 名前:匿名 2024/09/07(土) ID:MjEyMzA5M

    野ざらしの木だから、本当にあれだけの木材をメンテナンスしようとすれば費用は莫大になる。建築家の過去の言動や関係者の話を総合すると、ほとんどメンテがいらないと言われていたみたいなのが気になるね。

  • 18 名前:匿名 2024/09/07(土) ID:MTU2OTI4M

    木は屋外で使用する場合は塗装しないと長く持たないのは誰でも知ってると思うが、隈研吾の作品は頑なに塗装しないんだよな。
    わざと経年劣化させて資本価値を棄損させようとしてるようにしか見えないし、使われる木がほんと可哀想。

  • 19 名前:匿名 2024/09/07(土) ID:MTQ0Mjk2O

    只の「割り箸工作」を建築物で在るかのように扱うな。

  • 20 名前:匿名 2024/09/07(土) ID:MTM0NzQ1M

    ※17,18
    ええっ・・・塗装もしてないのか
    素人でも長持ちしないのは分かるよ
    >建築家の過去の言動や関係者の話を総合すると、ほとんどメンテがいらないと言われていたみたいなのが気になるね。
    これはひどすぎない?税金で建てた公共施設たくさんあるようだけど

    銀山温泉の藤ジニーさんはアメリカで再婚して幸せに暮らしてるらしい

  • 21 名前:匿名 2024/09/07(土) ID:MTU3MzI5N

    無塗装の木の外壁が全て悪いわけでは無い
    杉板張なんかは一番メンテコストが掛からず(一部交換が容易)、見た目の変色はしても耐久性自体は高いと言われている
    隈さんの設計はメンテ性や耐久性をすっ飛ばして見た目だけなのが良くないし、実は見た目も首を傾げたくなるものが多い
    福島県のカフェアメイゾンは朽ち果てる前に行ってみたい

  • 22 名前:匿名 2024/09/07(土) ID:MTQ1NzA4O

    黒ずんでるのは柿渋による防腐とかじゃなくて黒カビか
    屋外で無垢の木材そのままなんて日本では長持ちするはずもないわな

  • 23 名前:匿名 2024/09/07(土) ID:MTgwNjc2O

    倒産などでメンテされなくなった建物や鳥の巣まで建築家の責任に帰するのは無理がある

  • 24 名前:匿名 2024/09/07(土) ID:MTQ0MjM3N

    デザインじゃなくて処理とか適切な木材を使用してないのが問題なのでは?

  • 25 名前:匿名 2024/09/07(土) ID:NzA4NTUxN

    これって、鞘堂みたいな別の建物の中に建てる時用の工法だろ

  • 26 名前:匿名 2024/09/07(土) ID:MTI1MjU5O

    某大学の理事長の昔のエッセイで隈研吾をやたらとヨイショしてたのを思い出す
    隈研吾に限らず、鳩山、菅直人など、この人が持ち上げてた人たちが長い時を経てぼろ出しまくってる

  • 27 名前:匿名 2024/09/07(土) ID:MTQ4NTcwN

    木造建築の最高峰とは人間によるメンテナンス体制が盤石で万全だということです。
    例えば法隆寺の五重塔は確かに最古で最高峰の木造建築だとは思いますが、屋根の修理なんかは実際適当にそれなりの腕のある大工ならだれでも直せるんです。おまけに格安で。
    美しく完璧な屋根のように見えますが、炙った杉の薄い板を山盛り張り付けるとあの屋根になります。薄い杉板を作る作業も炙る作業も、そして屋根に乗って貼り付ける作業も1000年前からどの大工でもできる作業です。それを今日まで続けられたので残ってるんです。来年のメンテナンスにも困る建築は駄作と評されても仕方ありません。

  • 28 名前:匿名 2024/09/07(土) ID:MjYwMzMwN

    こんだけ悪名高いのに起用する方にも問題ある

  • 29 名前:匿名 2024/09/07(土) ID:MTQ2ODU5O

    ひとんちの建築物なんかどうでもよくね?
    建て直せば?としか思わん

  • 30 名前:気のせい 2024/09/07(土) ID:MjU3MDY5N

    ヤッパリ、日本建築は檜でしか建築しなければならない!
    何故なら、腐ってこんな事に成ります!
    法隆寺をみよ1400年持ってます!

  • 31 名前:ベニヤ板 2024/09/07(土) ID:MjU3MDY5N

    これが、にほんの詫び寂びでしょう~~~~~と隈研吾がつよっがてます~

  • 32 名前:匿名 2024/09/07(土) ID:MTM0NzE4M

    「木造建築っぽく見える、高耐久の新素材の建築材を使用した」
    って事の方が21世紀にふさわしいと思うけどね。
    なぜならば、経年劣化で味わいの深まる事を意図としたデザイン(≠設計)
    ではないんでしょ。

  • 33 名前:匿名 2024/09/07(土) ID:NzIxOTM2M

    ※26
    共通するのはデフレの恩恵を受けたバブル逃げ切り世代だってこと
    タヒに始めたとは言わないが、もうボケてるからクソがって思う
    そいつの子らは、中産階級大嫌いの赤い資本家だし

  • 34 名前:匿名 2024/09/07(土) ID:MTM0Njk2N

    姉歯建築の時も思ったけどなんで周囲が止めないんだ?

  • 35 名前:匿名 2024/09/07(土) ID:MjE1MjcxM

    「評価の高さ」ってのは、まず「誰が」評価しているのかってのがポイントだよね
    使ってる、住んでる人からの評価なら間違いない

    近年のトヨタ車なんかも、実際に乗ってる・所有してる人からの評価と、
    自分で運転すらしない上級インテリ偽善者からの評価とでは完全に真っ二つだったわけだしw

  • 36 名前:匿名 2024/09/07(土) ID:MTI1MTU3O

    隈出没注意

  • 37 名前:匿名 2024/09/07(土) ID:MTI1MTk4M

    朽ちていく姿が良い、ってコンセプトなんでしょ。最初から。
    わびさび、ってやつ。

    そうじゃないなら雨ざらしの所に無垢の木材を使うもんじゃない。

  • 38 名前:匿名 2024/09/07(土) ID:MTgwNDI0N

    東京ビッグサイトの南展示棟なんかの天井にも無垢ではないが木材使っているな。
    アレは屋内だからさして問題ないのだろうけど。

  • 39 名前:匿名 2024/09/07(土) ID:MTg4OTk1M

    こんないい加減な物を高額で売りつけるって、詐欺でしかない
    新国立競技場も、万博のシンボルも同じ運命

  • 40 名前:匿名 2024/09/07(土) ID:MTI0ODI0N

    隈が出たぞ~

  • 41 名前:匿名 2024/09/07(土) ID:MzIwOTc0M

    >>3 ああいう集成材は繊維の中まで樹脂化されてるからね   おまけに難燃焼耐性で
     数千度に耐える・・・  集成材だけで作った橋まであるから

  • 42 名前:匿名 2024/09/07(土) ID:MTQ2NTgxM

    風雨に晒せば木は土に還る。

  • 43 名前:匿名 2024/09/07(土) ID:MTI1MTAwM

    高温多湿で白蟻も多い風土で白木の建造物とか、
    単なるデザイナーであって建築家とは呼べないな。
    10年後に平成時代の隈研吾作品でどれだけ残ってるのやら。

  • 44 名前:あ 2024/09/07(土) ID:MjQ5NDQyN

    そもそもワリバシは長期に渡っての使用は想定してないからな。しゃーない。

  • 45 名前:匿名 2024/09/07(土) ID:MTg4OTk1M

    対象物件は全国に多数で、新国立競技場や大阪万博のモニュメントも含まれる。
    詐欺師としか思えない。

  • 46 名前:匿名 2024/09/07(土) ID:MTg4OTk1M

    耐候性やメンテナンス性を考えないなんて論外。
    マイホームでこれやられたら訴訟レベル。

  • 47 名前:匿名 2024/09/08(日) ID:MTQzMDM4M

    ウ~ン、芸術とかの審美眼があるわけでないし、それどころか色眼鏡かかってると言われるかも知れんが、
    この蓑虫アートなんで人気なん?
    新築は見栄えがという人いるけど写真と違ってそんなに良いもんなんか?ああ、木の香が良さそうだけど。
    まあ、建築物にテクスチャー貼ってる現代アーティストにやいのやいの言うのは野暮なんだろうけど。

  • 48 名前:匿名 2024/09/08(日) ID:MzAwNDc1M

    建築家というよりは芸術家色の方が強いんでしょ。
    作った当初にもてはやされればOKっていう。
    こういう建築家だけは信用ならん。
    国立競技場見ただけで将来のこと全く考えてないってね。

  • 49 名前:匿名 2024/09/08(日) ID:MzY2ODI3N

     とりあへず温泉地域はなんでも腐るし錆びるから温泉地で有名で残存する大きな木造宿泊施設はかなり大掛かりな修繕計画を30年に一回程度はやらなきゃならないし実際やってる。それをまさか隈さんが知らないわけでもないだろうから、その速度が彼の想定外だったのかもなぁ
     

  • 50 名前:匿名 2024/09/08(日) ID:NjYzMzg2M

    建築家の作品は大部分メンテナンス性ないからね。

    木造だときちんと瓦屋根で雨を防御して、湿度調整や水はけ良くしてやらないと20年もたないし。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク