人気ページ

スポンサードリンク

検索

アクセスランキング

62件のコメント

「Webtoonの未来を信じて投資しまくった韓国メディア企業、だが市場成長が予測に届かなかったために……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:名無し 2024/06/23(日) ID:ODUxMTY5M

    韓国の「出来たニダ」「日本を越えたニダ」はいつもこう
    韓国人は学習能力が無い

  • 2 名前:匿名 2024/06/23(日) ID:NTEzNzA1M

    韓国のWebtoonは単なる分業制手工業の量産品だからな。
    同じ様な内容の作品をシナリオ、作画、色塗りの分業体制で作ってるだけ。
    なろう系テンプレばかりで目新しさの全くない作品ばかりなんて、時間がもったいなくて無料でも読む気にならんわ

  • 3 名前:匿名 2024/06/23(日) ID:NzgwNjI3N

    だから箱じゃなくて漫画売れよ。
    呼び方変えたからって新しいコンテンツになるわけじゃねえってなんで理解しねえんだか。

  • 4 名前:匿名 2024/06/23(日) ID:NDg2OTc3M

    カドカワがハッキングされたのって、グリコ森永事件と同じ構図なんだろ?

    流石に、売れるものが無ければ、
    他社サービスを潰しても意味が無いってのが判明してしまったなw

  • 5 名前:匿名 2024/06/23(日) ID:NTQwNzYzM

    まぁ中身はただの漫画サイトだしな
    有名作品ならともかく、「生え抜き」の作品はパクリばっかり
    何を期待して投資したんだか

  • 6 名前:匿名 2024/06/23(日) ID:NDM4MzExN

    よもや書いてないよね
    パターンが決まってて変化させてるだけ
    構図もひどい。内容はパクリにパクればいい
    そりゃ駄作しかできんやん

  • 7 名前:匿名 2024/06/23(日) ID:NTE2NzIxO

    Webtoonだから売れるとか馬鹿なの?
    Webtoonの漫画がつまらんから当たり前。
    何でもデタラメで大宣伝して嘘を100回言って本当にしようとするのが韓流。

  • 8 名前:匿名 2024/06/23(日) ID:ODQwMDQxO

    面白いかどうかはともかく、あの形式ガチで読みづらい
    一コマ一コマを繋げて伸ばしたみたいになっててテンポ悪いわ

  • 9 名前:匿名 2024/06/23(日) ID:NDc5NzYwM

    商品を作らないと売れないんですよ。
    朝鮮時代と同じ事が資本主義の上で大暴走w

  • 10 名前:匿名 2024/06/23(日) ID:NTkzMjM2M

    自分でついた嘘に自分が騙される
    と言う基地外ムーブだろいつものことじゃん

  • 11 名前:匿名 2024/06/23(日) ID:MTA1NjE4N

    ウェブトーンでしか見れない作品読んでみ?
    縦書き専用プラットフォームなのにそれを全く生かせてないのや、顔が交互に書かれるだけの顔漫画。
    最近では独創性のかけらもないエロ漫画ばかり
    全てが低レベルだからね

  • 12 名前:匿名 2024/06/23(日) ID:NDk4OTgwM

    その頼みの韓国政府の支援も
    少子化対策予算が何故かウェブトゥーンに使われてた、とか報道あったね
    あちらでも反感買ってこれまでの様な支援も
    もう無理なんじゃないかな
    一言で言って手詰まり

  • 13 名前:匿名 2024/06/23(日) ID:NDgyNTY1M

    韓国は自国に甘い見通しでの皮算用が大好きだよね
    逆に言えばシビアに物事を判断出来ないという事でもあるんだけどさ

  • 14 名前:匿名 2024/06/23(日) ID:NzgwNzc5O

    コイツらこんな失敗ばっかw
    何ひとつ学習できんアホ民族

  • 15 名前:匿名 2024/06/23(日) ID:NzA3MzA3M

    粉飾した右肩上がりが5年10年続くわけないのに、本当にバカw
    日本のマンガを借りて配信してる電子書籍プラットホームでの稼ぎがでかいくせに

  • 16 名前:匿名 2024/06/23(日) ID:NDg2NDUxN

    某 描画 ソフト会社セル〇スはWebToooneから
    撤退して その機能をなくしてくれ

  • 17 名前:匿名 2024/06/23(日) ID:NDI1Mjc4O

    なぜか韓国webtoonには「静かな場面の謎の効果音」がはいる。「サアーッ」とか。アホなんだろうなw
    個人情報を登録しないままアカウントだけ作っておすすめを開いて読んでるふりしてスクロールして最終ページまでたどり着いたらコインをゲトできるのでそのコインを貯めて日本人作家の名作を無料で読んでるわw
    ぜひ日本人の作家に印税を自腹でたっぷり払ってほしいw

  • 18 名前:匿名 2024/06/23(日) ID:MjMwMjAyM

    独立系のWeb系は売り上げはどうでもいいんだよ
    他社のコンテンツ借りてくれば売り上げなんて水増しできるんだから
    利益が大事
    最終的に電子とか紙とかで売り上げ上げられる所が強くなるのは必然
    Webtoon単体で利益出せるわけないんだから。利益出るとしたらバナーだらけになっちゃうよw

  • 19 名前:匿名 2024/06/23(日) ID:NDQyNTcwN

    売り上げだけの純粋なランキングは絶対にださない(ばれるから)

    なので、クリック数・再生数・リクエスト数、いいね数…などが加味された集計とかを、何故か一時間毎に集計する機能がサイトにあるってお話で…あっ(察し)

  • 20 名前:匿名 2024/06/23(日) ID:NTkzMjA5N

    利用者が全員課金するのを前提とした計算は単なる願望
    予測や予想とは言わない

  • 21 名前:匿名 2024/06/23(日) ID:NTkzMDE2O

    ウェブトーンは世界のマンガ・コミック業界を征服したというのにどうして…

  • 22 名前:匿名 2024/06/23(日) ID:ODEyNTI3N

    これからWebtoonが来る!みたいに言ってた連中に、具体的にどれが面白いか訊いても答えられないんだよね
    いくつかアニメになったのもあるみたいだけどそれすら言えてなかった

  • 23 名前:匿名 2024/06/23(日) ID:NDg5MzA3O

    ネット広告に力を入れても、サイトのスクロールの邪魔でしかないのなら、尚更みんな読まないよね。

  • 24 名前:ななっしー 2024/06/23(日) ID:NDMxOTM0N

    Webtoonに色々言う人も居るようだけど4コマ漫画だけなら可能性も巧く行く可能性も無きにも有らず?

  • 25 名前:匿名 2024/06/23(日) ID:NzgwNjI3N

    ※16
    需要があるなら機能として持ってても問題ないだろ。
    使うかどうかは別として。
    有償オプションにするかが妥当かもしれんが。

  • 26 名前:匿名 2024/06/23(日) ID:ODYwMDc4M

    マンファって1コマだけ見ると線もしっかりしていて人物も
    よく描けているように見えるんだけど
    なんか小説の挿絵の連続みたいに見えて読む気になれない
    まぁ韓国人だけ読んでればいいんじゃね

  • 27 名前:匿名 2024/06/23(日) ID:NDExMzU5M

    まあデジタル作成を前提としたカラー化は悪くないとは思ったよ
    アナログでカラー化はコストがかかりすぎて参入のハードルが上がるだけだろうけど、デジタルならそこまで手間もかからないしアマチュアも参入しやすいだろうし
    縦読みはデメリットばかりでメリットが無い時点でどうにもならん
    文字が縦書きの日本だからそう感じるのかもしれないけど、日本が世界シェアの8割を占める漫画業界で2割のマイナー規格を気にするメリットがないしな

  • 28 名前:匿名 2024/06/23(日) ID:NDc3OTE3O

    >ウェブトゥーンの5年後の市場予測は( – )4兆円規模になる

    国内の馬鹿メディアも枕詞のように連呼してたけど
    ()の中を意図的に省略してるんだよね

    ちなみに()の中は
    全世界規模で独占的に飛躍、現在は不毛の市場である北米での課金システムが大成功、映画やアニメ化が続いて二次使用やグッズ展開の大成功を前提とすると4兆円規模……ってなってた

  • 29 名前:匿名 2024/06/23(日) ID:NTQyMjI5M

    まあまあここが踏ん張りどころっすよ!
    投資倍いってみよう!

  • 30 名前:匿名 2024/06/23(日) ID:NzgwNjI3N

    ※24
    それなら4コマ漫画でいいじゃんと。
    Comic stripだとコマ漫画全体指すから不適当だなあとか思ったら、英語圏ではYonkomaで通じるのな。

  • 31 名前:匿名 2024/06/23(日) ID:MTkwNjY3M

    とりあえず作家発掘できりゃいいから講談社はウェブなんちゃらが後々どうなろうと困らんだろう
    かんこくのかいしゃはしらんがあ

  • 32 名前:匿名 2024/06/23(日) ID:NTMzNDg0O

    横を縦にしたせいでコマ割り出来なくなってよりゴミになったんだぞ
    そもそも漫画って横に閉じられてるだけで一つのページの中で視線上下するもんだし
    それをコマ一つずつ切り出して縦に並べるとかそりゃなにもかも崩れるわ

  • 33 名前:匿名 2024/06/23(日) ID:ODUwNTI3M

    3Dモデルのキャラをポーズ変えてコピペの背景に
    角度変えたスクショを1コマにしてたウェブトゥーンの制作現場動画観た
    なんかもうTHE韓国って感想しか無かったわ

  • 34 名前:匿名 2024/06/23(日) ID:MTkwNjg5M

    あれれ? 日本の漫画を超えたとか言ってたよね?

  • 35 名前:匿名 2024/06/23(日) ID:NDEwOTY1M

    なろう系の方が面白さも多様性もあるからなぁ

  • 36 名前:LLLLL 2024/06/23(日) ID:NDU5NTYwN

    幾ら『線路』を自慢したって、線路で客は来ない!!上を走る電車・列車にこそ価値がある!線路はプラチナかも知れんが、上を走るのは20世紀然とした代物では人は来ない!いっその事19世紀とかの骨董品なら話は別だろうが。
    (´・ω・`)

  • 37 名前:匿名 2024/06/23(日) ID:MjIzODc4M

    まあスマホに合わせた新しい表現!時代遅れの日本は置いて行かれる!とか言ってたが、スマホで読む=暇つぶしだからな。暇つぶしに大金払う奴は余りいない。金使う奴はPCか10インチ以上のタブレット使うからね、一般のマンガを選択するのが当たり前。

  • 38 名前:匿名 2024/06/23(日) ID:NTMzNDc5M

    補助金入ってそれだから実際は20億円くらいしか市場なさそう

  • 39 名前:匿名 2024/06/23(日) ID:NDI1MjgyO

    漫画よりスッスッ早く読むのにダブルタップで拡大なんて機能入れてるから誤爆が酷い
    内容以前の問題なんだわ

  • 40 名前:匿名 2024/06/23(日) ID:NDQ4ODQxN

    そもそもウェブトゥーンは各プラットフォームのアプリで読む前提で単発の作品のみで売りだせないから複数の作品が同時に売れて初めて活路が見いだせるんや
    海外進出に置いてこれがまず無理ゲ
    日本の漫画ですら国内の人気作品を翻訳した単行本で輸出するところから始まったのにウェブトゥーンは特に海外で人気作品があるわけでもないのにいきなり雑誌ごと持って行って売ろうとしてるようなもの

  • 41 名前:匿名 2024/06/23(日) ID:ODQwMDQ1N

    日本でのピッコマなんかの売り上げが上がってるのは
    結局は日本の漫画が課金されてるって話で韓国産ではないのよな。
    ポイントで読める漫画を増やすために韓国産にも手を出して
    ポイント貯めたりするので閲覧されてるだけ。
    人気が上がってたりヒットしてたりするわけではない。

    ぶっちゃけ抱き合わせ商法なんよ。

  • 42 名前:匿名 2024/06/23(日) ID:NDExMDM4O

    ジャンプtoonもゆるやかに失敗していくだけだろうけど、webtoon形式って利き手を縛ってテニスするようなもんで、漫画の利点を一部捨てて描くだけなんだよね

    間を取るなら普通のコマ漫画で充分だし、縦なら四コマでO.K.

    そもそも電書読んでても縦スクロールより左右にページめくりの方が読みやすいし

  • 43 名前:匿名 2024/06/23(日) ID:NDExMzU5M

    漫画ってコマ割りが重要だからね
    大きさで展開に強弱をつけてるし、コマから不要なものを排除しても成り立つようにもできる
    そういう技術を切り捨てた結果、マンファは単にゴチャゴチャしているだけで単調で読みにくい代物に成り果てた

  • 44 名前:匿名 2024/06/23(日) ID:NTQxNjk3M

    マンファは駄目で次のウェブトゥーンも駄目で次はなに?

  • 45 名前:匿名 2024/06/23(日) ID:ODU2NTk4N

    大体が、日本漫画の電子出版も取り扱ってるビッコマが、ウェブトゥーンだけの売り上げを正直に発表してないのは分かりきっていた。
    嘘を見抜かれただけの話でしょ。

  • 46 名前:匿名 2024/06/23(日) ID:MjMzMjQ1O

    ウェブトーン…。絵巻物の方が100倍マシやろ。
    まだスマホ横にして読むようにしとけばよかったのに。
    縦じゃマジで使いようがない、奈良時代の人間の方が遥かに賢い。

    バカすぎねぇか…?

  • 47 名前:匿名 2024/06/23(日) ID:NDEwMTIzN

    >ウェブトゥーンの5年後の市場予測は( – )4兆円規模になる

    そりゃ日本のコンテンツ販売をすべて朝鮮が吸収するって前提だし
    あるか馬鹿
    「韓日の市場」って海外への販売しかない局面を合算して何の意味があるんだ
    しかも配信した日本ほか他国製コンテンツの著作権使用料を払ってねえしw
    きっちり払ったら何も残ってない筈

    つまりはけぽぷ同様、日本以外での収益はなく
    その収益も過半数が日本製漫画の配信によるもの
    財布でも自他の区別が付けられないニダらしい皮算用のひとつ
    他人の財布が重かろうともお前のものじゃねえっつーの

  • 48 名前:匿名 2024/06/23(日) ID:NDExMDM4O

    カラー絵的な美麗さを売りにするにもバンド・デシネっていう偉大な先達がいるから相手にならないしな、webtoon

  • 49 名前:匿名 2024/06/23(日) ID:NTQxNzcyO

    ニコニコ含めた角川へのサイバーテロ。なんか、コイツらの逆恨み説ありそうな気がする。上から目線で企業提携って言い出して、袖にされたので犯行実行した

  • 50 名前:匿名 2024/06/23(日) ID:NTkzNjk4N

    そもそも祖国でも無料で読むのが当たり前って言われてるのに。海外だと儲けられる前提なのは意味がわからない。

  • 51 名前:匿名 2024/06/23(日) ID:NDExNTMwO

    つまらんから見ないし見られない、それだけだよ

  • 52 名前:匿名 2024/06/23(日) ID:NDU5OTA2N

    縦読みは内容関係なく読み辛いのよ

  • 53 名前:匿名 2024/06/23(日) ID:NTkzMDE2O

    これではもはやトゥーンじゃなくてトゥームだよ

  • 54 名前:匿名 2024/06/23(日) ID:NDgyMjAzM

    5月のニュース。ピッコマ中国に続き欧州からも撤退←コイツラの稼ぎはネットの広告収入。作品なんて売れもしねぇよ。だって何か有名な作品あるか?無い。そりゃつまらねぇ作品量産したって読まれなきゃ赤字になるわな。

  • 55 名前:匿名 2024/06/23(日) ID:Njc3OTUzN

    シャインマスカットと同じ構図
    日本からパクって乱立して質を下げて崩壊していく

  • 56 名前:匿名 2024/06/23(日) ID:NDExMzY1M

    webtoonは1パージのコマをバラバラにして一コマづつ表示する
    パターンが多くて読みにくいことこの上ないしつまらん
    結局縦書き漫画も1ページごとの表示で縦横両対応になっている
    PCで横書き漫画で面白ければ1話毎に課金することもある

  • 57 名前:匿名 2024/06/23(日) ID:MTA2MzEzM

    漫画が面白い面白くない以前に韓国人に漫画を読む習慣が根付いてないのが根本原因だから海外進出する前にちゃんと根本育てておくべきだったね

  • 58 名前:匿名 2024/06/23(日) ID:NDEwMTI2M

    つまんないのは淘汰されるよね

  • 59 名前:匿名 2024/06/24(月) ID:NTY1MTQ5M

    日本製漫画に纏わりつく寄生虫

  • 60 名前:匿名 2024/06/24(月) ID:ODg3NTI3N

    無料作品で客集めてその後は他社製の右から左作品の形式でしょ、それの売上だけなら自己資金続くだけ伸ばせるからね。企業としてはもちろん売上も大事だけど、利益が判らんと外からは評価出来んよ

  • 61 名前:匿名 2024/06/24(月) ID:NDUyMDcwM

    ゴミプラットフォーム

  • 62 名前:匿名 2024/06/25(火) ID:NDgwNjE5M

    駄目な所ばかりの韓国のウェブトゥーンが成功する理由無いのは明らかだったもんな!!
    赤字が更に拡大する前に清算した方が良いレベルだしね。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク