人気ページ

スポンサードリンク

検索

アクセスランキング

63件のコメント

「高校時代に校則違反で携帯を没収されたので警察に通報、教師は連行されていった!と主張するアカウントがSNSに出現」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/06/22(土) ID:MzkzNDczO

    という、夢の高校生活を妄想してみた中卒なんだろ

  • 2 名前:匿名 2024/06/22(土) ID:NDY1ODA0M

    女が下着を履くなって校則があったら
    下着を奪っても良いんじゃね?

    何故ダメだかだれか教えれ。

    そのまえ、こんな校則が可能かどうかもなw

  • 3 名前:匿名 2024/06/22(土) ID:NTE4NDA5N

    安定のれいわ知能仕草

  • 4 名前:匿名 2024/06/22(土) ID:MjIzMDAxN

    警察が関わるとどんなケースでも連行されていくんだとか思ってそうだな

  • 5 名前:匿名 2024/06/22(土) ID:NDUzMzUyN

    >>2
    多分それは「施設管理権」の範疇とは認められない。
    例えばこれがライフセーバーの教室等で「水着着用(なら下着禁)」を指定するなら認められると思うが。

  • 6 名前:匿名 2024/06/22(土) ID:MzkzNDcyO

    中学生の妄想だよなw
    警察官に鼻で笑われるよw

  • 7 名前:匿名 2024/06/22(土) ID:MjE5NjMyM

    なんか、「こういう通報を受けたとき、警察はどう動くのか」という想像が完全に欠落していて、気味悪いわな……
    すべてが「自分の意のまま」に動いている不自然さ

    「校則違反のスマホを持っていたら、学校に没収されました。強盗事件です」っていう通報だったら、警察は失笑しかできないし……
    もし細かい事実を話さず「学校の先生がスマホを盗みました」っていう通報だったら、警察に連れていかれるのはコイツになるし……

  • 8 名前:匿名 2024/06/22(土) ID:NDY4NDM1N

    キッズレベルのピュアな魂を持っていないと
    (この話を信じるのは)難しい

  • 9 名前:匿名 2024/06/22(土) ID:NDkzMDU0N

    嘘に決まってんじゃん。

    高校は義務じゃないよ。簡単に言えば、「嫌なら退学して他の高校へ行ってください」って場所。通学してるってことは「承知の上でしょ?」で終わり。

    警察は民事不介入。・・・釣られる人が多くてびっくりした・・・。

  • 10 名前:匿名 2024/06/22(土) ID:NDQyNTE3M

    ホントに警察呼んでたら注意されるのは呼んだアホだし
    私学なら問題を大きくしたということで停学・退学になっててもおかしくない

  • 11 名前:匿名 2024/06/22(土) ID:NTY2NjcxM

    でも流れ見ると何割かは普通に信じてるような

  • 12 名前:匿名 2024/06/22(土) ID:NDE3NzEyO

    教師は連行されていいから、この生徒は退学にしろよ
    絶対に

  • 13 名前:匿名 2024/06/22(土) ID:NDU3MjI4M

    ネットのイキリの妄想じゃん
    こんなんで警察が動くかよ
    無知な人間は江戸時代みたいに警察が裁判官の手下だと思ってるが現在の制度では検察の手下なんや
    検察は起訴して勝てん場合は逮捕しない(裁判官が警察の親分だと有罪に成り易いのでどんどん逮捕する)

  • 14 名前:匿名 2024/06/22(土) ID:NDI5NTE3N

    がっこうというものを知らない令和生まれの園卒なんだろw

  • 15 名前:匿名 2024/06/22(土) ID:NDM1ODM1O

    ※2
    書いてあれば何でもいいって話ではないから
    校則に「〇〇したら死刑」って書いてあっても死刑にできないってのと同じ
    この場合下着を奪う以前に下着を禁止するって項目がなかったことになるはず
    書くだけなら可能。現実社会で実効性を持てないというだけ
    どこまでなら良いor悪いは裁判官か判例に聞くことになる

  • 16 名前:匿名 2024/06/22(土) ID:Njc2NTU0N

    学校側には正当性や妥当性があれば生徒を停学や退学及び軽処分にできるか力があるのが抜けてるだろ。
    法律や司法でそれを取り消すのはよっぽど学校側に過失がある時だけだが

  • 17 名前:匿名 2024/06/22(土) ID:NDMzNDAzM

    仮に没収した携帯をそのまま私的利用ないし換金してたら犯罪だろうけど、一時的に預かって下校時に返却ならまとめで言われてるように施設管理者権限の範囲で民事だろう。
    一時預かりに対して校則とその運用規則にどこまで取り決めがあったか、過去の慣例踏まえて違反者にどう対処していたのか、この辺が肝になるのかなぁ。

    実際にこんな通報があったとしたら、通報を受けた以上は警官を派遣しなきゃいけないだろうしパトカー来るまではあるだろうね。
    そこで当該の教員に任意で事情聴取してそれで終わりだったと思う。

  • 18 名前:匿名 2024/06/22(土) ID:MzkzNDczM

    キッズや境界の人々は引っかかるんだろうなぁっていう釣りポスト

  • 19 名前:匿名 2024/06/22(土) ID:ODEwNzM0N

    でんちゃっちゃってこんなも妄想書くのか哀れだな

  • 20 名前:匿名 2024/06/22(土) ID:NTY4MDU0O

    Xへの投稿時点で松

  • 21 名前:匿名 2024/06/22(土) ID:NDM3ODI2O

    ワイ、昭和の人間..「校則」とは違うが

    教師からヘーキで体罰があった
    今なら完全に暴行障害 (だよな?)

    今も許す気になれない
    (怒りがよみがえる)

    いまさらだがね

  • 22 名前:匿名 2024/06/22(土) ID:NDE3NjQ5N

    ※21
    なんか例のラップ感有って笑えてしまう

  • 23 名前:匿名 2024/06/22(土) ID:NzQ5MDYxO

    ※21
    でもアホな事したんだろ、でも体罰じゃなく退学にするべきだったね。

  • 24 名前:匿名 2024/06/22(土) ID:NTE4MDU4M

    作り話してまで貶めたいっぽいがただのガキの逆恨みでしかないな
    反体制派の典型的な仕草だがパヨクってこの程度の連中の集まりなんだろうなぁ
    そりゃ話も通じんわ

  • 25 名前:匿名 2024/06/22(土) ID:NTU0NjAzN

    作り話やね
    イベント会場で飲み物没収されるのと同じだろ

  • 26 名前:匿名 2024/06/22(土) ID:MTMzNjU5O

    テレマ博士とのりはどちらがパクリなんだろう?

  • 27 名前:  2024/06/22(土) ID:NTgxNjE4M

    たぶん入学時点で同意書にサインしているから「校則なんか知らん」は通らない話だろうな。

  • 28 名前:匿名 2024/06/22(土) ID:MTgyMjg1M

    公序良俗に反しなければ警察が介入することはないが
    無理やり引き剥がして奪ったり、成績を落とすと脅して奪ったりすると捕まる可能性はある

  • 29 名前:匿名 2024/06/22(土) ID:NTY4MDY5O

    >教師が警察に連行されるなんて信じられない。
    2023年だけでも、淫行で逮捕された公立校教員は242人
    信じたくないのは分かりますw

  • 30 名前:匿名 2024/06/22(土) ID:NDY3MzQ5O

    嘘を嘘と見抜けな以下略

  • 31 名前:匿名 2024/06/22(土) ID:MTgyMjgwO

    ※29
    ウキウキのところ申し訳ないけどそういう意味で言ってないよ境界さん

  • 32 名前:匿名 2024/06/22(土) ID:NDkyNDMyN

    まぁこのサイトも嘘っぽいXの投稿まとめまくってるから、馬鹿にできる立場じゃないんだけどね
    以前はニュースのまとめがメインだったけど、Xの割合増えすぎである

  • 33 名前:匿名 2024/06/22(土) ID:MzkzMzU2M

    米23
    30年前に交通トラブルでボコボコに
    された時に交番に行って被害届だし
    たいと言った俺にまさに警官が言った
    セリフだ、、
    あんたも悪かったんじゃ?
    昔は軽い暴力は容認されてたよな。

  • 34 名前:匿名 2024/06/22(土) ID:NTE4MDU4M

    うーん……やっぱり※29みたいなのがこういう手合のメイン層なんだろうなぁ
    こりゃこの手の人は境界知能であり会話ができないと言われるのもよう分かるわ
    「捕まった」という単語だけで同一視してしまう……というかできてしまう

  • 35 名前:匿名 2024/06/22(土) ID:NDI5MTMyN

    このツイートの真偽はともかく
    今のスマホは財布から証明書からなんでもかんでもできるんだから
    一時的にでもとり上げるのはもはや校則でも駄目だと思うんよ

  • 36 名前:匿名 2024/06/22(土) ID:ODI0OTk3M

    この手の釣りにひっかかる奴全員バカです。

  • 37 名前:匿名 2024/06/22(土) ID:ODE4MTc5N

    信じてるふりして遊んでやってんのか本物の馬鹿なのか判断に困る
    先生にスマホ取られました!なんて通報して警察が来る分けねーだろ

  • 38 名前:匿名 2024/06/22(土) ID:NDQyNzQ1O

    連行はねえだろ…
    むしろ呼ばれた警官が困ると思うけどな。

  • 39 名前:匿名 2024/06/22(土) ID:MzkzMTY2O

    なろう系学校生活w
    「ウザい教師がスマホ没収してきたので俺の最強法知識をフル稼働して警察に連行させてみた」

  • 40 名前:匿名 2024/06/22(土) ID:NTY3NDE3N

    ※33
    酔っ払い運転のドライバーに暴行されたとき
    警察に被害届出そうとしたらオレも
    「あんたが煽ったんじゃ無いの」とか言われ
    PHS(当時はまだ現役)で車のナンバー連絡していたのに
    「聞き取れてないw」と言われ無視されたことあるわ
    なにかと話題の尽きない神奈川県警

  • 41 名前:匿名 2024/06/22(土) ID:MjI3OTkxM

    これを真実とするのに証明しなければいけない事
    1、学習に不必要な物を一時的に預かるのでは無く所有又は専有を目的として奪った
    2、抵抗を排して強奪した
    これでやっと強盗が成立する可能性がある
    それだけに110番すれば警察は来る(110番は状況の報告義務がある)が校門で下校時に返却するって言われたら1は証明しようが無いのでそれでおしまい

  • 42 名前:匿名 2024/06/22(土) ID:NDU3MjI4M

    >>33
    起訴されん事件の書類作るのが面倒だからね、事件化させない

  • 43 名前:匿名 2024/06/22(土) ID:NDM3ODI2O

    >>23
    詳細を言っても始まらんが見解の相違としか言いようがない
    あげく論破出来ないと分かったらイキナリ!だ

  • 44 名前:匿名 2024/06/22(土) ID:NTE3OTIyM

    ( ´艸`)。

    学校法人が普通に、弁護士や法律専門家に校則の違法性があるかどうかは前もって確認済みでは無いのか? その上での処置だとしたら、この様な事はありえない。しかも、入学する際にその校則があることを知りながら入学し、それに従わない。なら、それに対する処置=携帯を預かる処置も妥当だと思うのだが? 
    多分、個の書き込みは「嘘」だろう。

  • 45 名前:匿名 2024/06/22(土) ID:NTY4MDY5O

    ※31
    分かってますともw

  • 46 名前:匿名 2024/06/22(土) ID:MzkzNDc5N

    まぁそんな事件があれば恰好のネタとして全国報道されているはずで、聞いたことないんだから、嘘っぱちだろうことは予想着くね。

  • 47 名前:匿名 2024/06/22(土) ID:NDE0Mzk3N

    こんな事でさすがに警察は動いてくれねえだろw
    出動してくれたとしても、話合ってねで終わる

  • 48 名前:匿名 2024/06/22(土) ID:MzkzNDc0O

    疑問点1、携帯没収された状態でどうやって警察に通報するのか?
    疑問点2、仮に通報したらメディア報道されるはずだがされてないのはどうしてか?(公務員の違反行為は事細かなことでもニュースになるはず)
    疑問点3、校則について議論するなら保護者を交えて行うはずなのになぜしないのか?

    ただのク。ソ構文でしかない。

  • 49 名前:匿名 2024/06/22(土) ID:NDM3ODI2O

    43
    まぁニュースなんか見てると、、令和にはなってからもどこゾのガッコのやきう部などでカントクが部員を正座させて”気合を入れた”とかナントカ…見るからなー

  • 50 名前:x 2024/06/22(土) ID:NDUzNDAzM

    校則の適用が厳しくなるだけ。
    生徒が困るだけ。

  • 51 名前:匿名 2024/06/22(土) ID:NDM1NTUxM

    >>5
    それでも没収は認められないぞ、認められるのは退去までだね
    具体例としては空港で持ち込み禁止物品が搭乗時検査で発見されたら規定に従い任意提出に
    応じるか提出拒否して退去を命ぜられるかの何れかという感じ

  • 52 名前:匿名 2024/06/22(土) ID:NDQ4MTAxN

    場所と人物の詳細が不明。
    田舎の警官と地元旧家の息子、新設校のよそ者の教員。
    これだとありそうな話な気がしてくる。

  • 53 名前:匿名 2024/06/22(土) ID:NDY3NDcwO

    校則というか、禁止事項だの注意事項だのには、例外はあるが大抵の場合根拠がある。ぶっちゃけ、先人のやらかしが原因。わざわざ規則に制定せずとも、まさかそんなことやらかす奴いるわけないと誰でも思うアレコレを、やった奴がいるから明文化されたわけで。文句言うならやらかした先人に向けてなんだな。
    給食の三角食べとか下着の色とかになると制定者の趣味だから無駄で有害な押し付け、主観的根拠しかない例外。そこら辺りは昭和の悪しき文化と難詰していいんだが、それを学校規則全般にまで敷衍するという、昭和末期から平成にかけての流行りは教育環境を腐らせたな。

  • 54 名前:匿名 2024/06/22(土) ID:NDM1NTUxM

    >>44
    権利濫用で学校が負けてる判例とか山ほどあるのをスルーは草

  • 55 名前:匿名 2024/06/22(土) ID:NDM1NTUxM

    >>46
    教師が校内の落し物をパクって売ってた事件があったけど地方紙地元欄にチラッと出ただけで続報無しだったな
    てか殺人すら全国報道ないとか珍しくもないのに全国報道されているはずってどういう根拠なん?

  • 56 名前:匿名 2024/06/22(土) ID:NDY4NzE5N

    馬鹿の嘘は馬鹿の域を出ないな。

  • 57 名前:匿名 2024/06/22(土) ID:MzkzNDcyO

    こういうクソガキ相手にしなきゃならん今時の教師は大変だな

  • 58 名前:匿名 2024/06/23(日) ID:NDM2NTk4M

    幼児レベルの妄想。重大犯罪でもなければ、警察は強制的に学校に入ってきたりはしない。義務教育ではないんだから、校則を守って学業に真面目に取り組む気がないなら、学校を去る自由は保証されている。笑

  • 59 名前:匿名 2024/06/23(日) ID:NDg2Nzk1N

    コメント欄にもクソガキぽいヤツが湧いてやがるw
    スマホって撮影や録音に通信まで出来る物だから
    これからは学校側で一括管理する時代に成るんだろうな。

  • 60 名前:匿名 2024/06/23(日) ID:NDk2MTA4O

    思春期にありがちな「話を盛った」だけやろw

  • 61 名前:匿名 2024/06/23(日) ID:NDgxNjgwM

    ネタにマジレスで空気読めていないけど、一時的に取り上げて当日或いは親を呼んで数日後に返すとかなら問題ない
    教育の一貫と学内のモラル維持で、教師にはそれなりの裁量権が有ると社会的通念でも考えられている
    また未成年者は法的に保護されている反面、法的権利に制限が有る
    警察が介入してもめ事になったら、まず親が呼ばれ親が親権者(子供の権利代行者)として訴える事になる
    更に学内のもめ事となると校長等の学内側責任者も出てくる、単純にその教師を引っ張ってお終いとはならない

  • 62 名前:匿名 2024/06/23(日) ID:NDExMjM1N

    ネタというか実際に起こしたかったが起こせなかった頭の中のアレやコレを書きなぐったような言葉選びやな。
    実際は携帯没収まで現実でそれ以降はブツブツ言いながら空想の世界に飛び立ってそうだな。

  • 63 名前:匿名 2024/06/23(日) ID:NDgyNTM2M

    つーか、まだ携帯禁止とかあんの?頭終わってんなマジで。
    ほざいてるのを国語してみりゃ、しどうすんのめんどいもん。としか言ってねえしな。

    ITやらなんちゃらがよわい!なぜだ!そもそもスタートラインに立ってもいないゴミクズバカって自覚しろよ。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク