自衛官だった時、適応障害診断されたら外部の病院は信用できないからと幹部に引きずられて自衛隊病院で連れて行かれ医官からの診察受けたら「親御さんに連絡はした?は!?してない!?ここに連れてくるよりも親御さんに大切な娘さんを病気にしたことを謝る方が先だよね!?」と医官が幹部に怒ってた https://t.co/ss54V1URv4
— 晶 (@yyyymnymro) September 3, 2025
自衛官だった時、適応障害診断されたら外部の病院は信用できないからと幹部に引きずられて自衛隊病院で連れて行かれ医官からの診察受けたら「親御さんに連絡はした?は!?してない!?ここに連れてくるよりも親御さんに大切な娘さんを病気にしたことを謝る方が先だよね!?」と医官が幹部に怒ってた https://t.co/ss54V1URv4
— 晶 (@yyyymnymro) September 3, 2025
そして我が国としては
— 犬のご飯 (@inunogohan3) September 3, 2025
中国のパレードがなぁ、最新兵器大公開みたいなことしてるけど
東側はメンツを気にするのすごいから、ハリボテでも最新最強!って宣伝すること多々あることで
油断はしてませんが、実際どうなのかなぁ?と言うやつです
ねぇ?世界の第二軍ロシア君?
中国は9月3日を日本との戦争に勝利した80年の記念日だとして、北京の天安門広場で大規模な式典を開きました。
習近平主席は、ロシアのプーチン大統領や北朝鮮のキム・ジョンウン総書記など、各国の首脳を迎え、習主席の両隣にプーチン大統領とキム総書記が並んで天安門広場を見渡す楼閣にのぼりました。
習主席は演説で戦勝国としての立場を強調した上で「今日(こんにち)人類は平和か戦争、対話か対抗の選択に再び直面している。中国の人々は歴史の正しい側に立ち、平和的発展の道を歩むことを堅持する」と述べました。
その上で「世界一流の軍隊の建設を加速させ、国家の主権と統一、領土の一体性を断固として守らなければならない」と述べ軍備の増強を続ける姿勢を示しました。
パレードでは、新型のICBM=大陸間弾道ミサイルや、SLBM=潜水艦発射弾道ミサイル、それに無人兵器などを公開し、軍備の増強を誇示して国威の発揚を図るとともに、中国共産党による統治の正統性を強調するねらいがあるとみられます。
全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250903/k10014911111000.html
相鉄線で女性客3人が「皮膚がただれている」など訴え 座席に刺激性の液体か
警察によりますと2日朝、神奈川県の相鉄線の電車で、女性客3人から「皮膚がただれている」「座ったところに違和感がある」などと被害の訴えが相次ぎ、相模鉄道から「座席シートがぬれていて、薬品のにおいがする」と警察に110番通報がありました。
女性3人のうち、20代の女性と30代の女性がやけどを負ったほか、皮膚がただれ赤く腫れるケガをしたということです。
3人は午前7時から午前9時の間に、海老名駅や二俣川駅から横浜駅へ向かう別々の列車に乗車していましたが、いずれも同じ車両が使われていて、女性専用車両の同じ座席を利用していたということです。
全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/29492286/
“氷を曲げると電気が生まれることが判明、長年の謎だった雷の発生メカニズムを解明する糸口になる可能性” https://t.co/s5JiM4dTIM
— 加藤AZUKI (@azukiglg) September 2, 2025
スペインのカタルーニャ・ナノ科学ナノ技術研究所(ICN2)、中国の西安交通大学、アメリカのストーニーブルック大学からなる国際共同研究チームが、ごく普通の氷が「フレキソエレクトリック効果」を持つことを世界で初めて明らかにしました。これはつまり、氷には曲げると電気が発生する性質があることを意味します。
物質に力を加えて電気を発生させる現象として「圧電効果」がよく知られています。これは水晶などの特定の物質に圧力を加えると電荷が生じるという現象で、身近なところではライターの着火石などに利用されています。
そして、フレキソエレクトリック効果は材料を変形させることで電気分極を誘起させる現象です。水分子(H2O)は電気的な偏り(極性)を持ちますが、私たちが普段目にする氷の結晶は全体としてその極性を打ち消し合う構造となっているため、圧力をかけても電気を発生させる圧電効果を示しません。一方で、フレキソエレクトリック効果は物質の対称性によらないので、どのような物質にも普遍的に起こり得ます。研究チームは、この点に着目し、これまで知られていなかった氷のフレキソエレクトリック効果を測定するべく、以下の実験を行いました。
https://www.smartnews.com/ja-jp/article/4853507178272653544
角が絡まって抜けなくなってしまった二頭の雄鹿(生え変わるまで抜けないので両方餓死したり死んだ方の生首をぶら下げて歩いてたりする)を、自然保護官が正確な銃撃で角を射貫いて両方とも救う動画。すごい https://t.co/GweEQwXZSg
— CDB@初書籍発売中! (@C4Dbeginner) September 2, 2025
なぜ女性のズボンに大きいポケットがないか、自分も疑問で服飾系の人に聞いたことがあるが、回答は「結局そんなに売れない」だった記憶。想像するに「女性はベルトをあまりしない」「だがズボンがずり下がってパンツが見えることは強く忌避」という条件から、結局そういうズボンは選ばれにくいのかと。
— シータ (@Perfect_Insider) September 2, 2025
草刈りしに行ったら、剪定枝が不法投棄されてた😂雑草に隠すように何箇所にも。全部で軽トラ1杯分くらい。
— 農家オヤジ (@T_F_Nagoya) September 2, 2025
お向いさんちに同じ木があるな〜だったので、一応「違いますよねー?」と一声掛けてから警察に通報。
通報後、「うちが捨てました」とお向かいさん。
処罰は求めないので片付けヨロシク。 pic.twitter.com/XJQ6Za9c1P
森林などに投棄しない
剪定枝を森林に投棄するニュースがたびたび取り上げられていますが、これは違法行為に該当します。森林に限らず、公共の土地や他人の私有地にごみを捨てることは不法投棄になります。この場合、5年以下の懲役または1,000万円以下の罰金、もしくはその両方が科せられるので注意しましょう。
https://www.centermoving53.com/news/335370.html
ほとんど話題になっていないけど、EUで今年末から段階的に施行されるEUDRという規制が、世界中の書籍業界にとってかなりな問題だと思うのですよね…。
— Maho Mizoguchi (@MMizoguchiStelz) September 2, 2025
加藤茶、全盛時は血圧200も→今は「115ぐらい」45歳差妻の食事改善で劇的変化
この日は専門医による「今日からできる高血圧対策」を放送。その中でVTRで綾菜が出演。夫の加藤茶の血圧が「70歳ぐらいまでは、全盛期の忙しかった時も、血圧200ぐらいあったって言ってました」と偏った食生活と多忙のため重度の高血圧だったと明かした。
それにより「熱が出る、頭が痛い、あと異常なまでに足がむくんで、足首がなくなるぐらいむくんでいて、靴を履くのが痛いと言っていた」という症状が。そのため綾菜は栄養士と相談し、1日塩分6グラム未満の減塩メニューを作るように。<中略>
綾菜の努力が実を結び、今の加藤茶の血圧は「安定してきて、今日で115mmHgぐらい」と正常値に。それにより「足のむくみも治ってきたからアクティブになって歩けるようになって、今はピラティスに通っている」ほど。
全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/29488855/
とあるフォロワーが統合失調になって、旧知の中なので神保町でオフ会したのだが、話す内容が幻覚に基づいたありえない内容なのに対して、その人の知性はそのままで話はできるし、整合的に世界を見ようとしてるのを実感したんよな。
— ガジョレ (@russia_sukosuko) September 1, 2025
JRAの「競馬学校」で退学者が続出…来春デビューの騎手がゼロに
中央競馬の騎手を養成する「競馬学校」(千葉県白井市)で退学者が相次ぎ、来春デビューするジョッキーがいないことが2日、分かった。
学校卒の新人騎手が誕生しないのは、1982年の開校以来初めて。
騎手課程は約3年で、騎乗技術や法令などを学ぶ。関係者によると、2023年に男女7人が入学した42期は、規定の体重を維持できなかったり、通信機器の使用ルールを守れなかったりして退学者が続出。留年したケースも含め、この期の生徒がゼロになったという。これまでは、毎年少なくとも3人が卒業し、デビューを果たしていた。
https://news.livedoor.com/article/detail/29494494/
8月某日、神奈川県警の警察官が、私が知らない間にカバンから身分証明書を抜き取った。
— 暗闇の姫 (@LW_darkness) September 2, 2025
私がそれを自覚したのは、知らない間に連絡がいき、迎えにきた親に身分証を返された時。
ドライブレコーダーに返却時の「こっそり取っちゃったんで」という警察官の音声が記録されている。
知り合いの女性で「俺といる時は財布いらないよ」ってやたら羽ぶり良くてデートも毎回計画立てていろいろ連れてってくれて宅配便とかも「俺が出るから座ってて!」って代わりに出てくれたり、世話焼きでお姫様扱いしてくれるところが好きで結婚したら
— ねねまる (@nenemapu) September 2, 2025
めっちゃモラハラDVされて離婚した人いるんだけど
憲政史上初!日本で一人独裁政権が誕生する可能性があります。
— 経済評論家 渡邉哲也 (@daitojimari) September 2, 2025
総裁を首になっても、総理で居続けることはできる。総理はすべての大臣を兼任できる。(石破一人独裁内閣)
解散しても選挙まで最大40日、臨時国会まで30日、内閣を70日間維持できるわけです。この間に一人で閣議決定を進めればよい
救急車で来院した患者が診療拒否で帰りたいって
— Supi@独身中年, et al. (@Supi_cha) September 1, 2025
MENDOKUSEEEEEEE!
救急車への乗車を拒否してくれよおおお!
いいかフォロワー!!厨房で約8年働いてた人間でもこうなるんだ!!!!料理人PCでもファンブルしたらこうなるぞ!!!!!!!! https://t.co/DCPVCkLMiq
— 鏡屋ミエ@依頼募集中 (@S_moti_) September 1, 2025
包丁の柄(ハンドル)は、オールステンレス製を除けばほとんどが木材で作られています。そのため、使い続けるうちに木が傷んだり割れたりすることがあります。和包丁のように差し込み式のタイプであれば、柄を新しいものに差し替えることで再び使用できるため修理は比較的容易です。
一方で、洋包丁は鋼材に木材をピンで固定している構造のため、柄を交換する場合には費用が高くつくことが少なくありません。さらに、木材と鋼材の間に水が入り込んでサビや損傷が生じていることも多く、修理が難しいケースもあります。洋包丁の柄交換をご希望の場合は、状態を確認したうえで一度ご相談いただくのが安心です。
https://www.jikko.jp/news/knife-life-repairs-maintenance
オタクのドイツ人の友達を東京案内していた時、もちろん秋葉原にも寄ったのだが綾波レイやらのグッズを抱え過ぎ、いくつか落としてしまったら後ろから、
— たなし@🦉夜型🌝 (@st47862291) September 1, 2025
やや〜そこの旅の方〜〜レイちゃんの代わりはいると言えども〜アセアセ〜
とか言いながら渡してくれたのは観光体験として優れていると思った https://t.co/0kMjzedeZb
「タイミーさんが出勤3分前に来るというナメた態度だったので帰ってもらった。着替えとか入れると15分前には来ないと開店時間に間に合わないのがわからんのか」みたいな話がTLに流れてきた。飲食はこういう甘えたクソ経営者多くみかけるな。仕事なんだと思ってるんだろ。そらみんなバイト辞めるわ。
— たぬき庵 (@tanukian) September 1, 2025
日本エコロジーさん、森林法違反ではもう世論がほっとかないと思うよ。
— JMAX (@JmaxTopics) September 2, 2025
釧路湿原周辺のメガソーラー開発で釧路市立博物館に対し「閉鎖的」などと指摘していたことが判明。
「両方の折衷点や妥協点をなんとか」 pic.twitter.com/ucPtIk1gW6
釧路湿原周辺で建設が進むメガソーラー施設について、道から許可を得ずに開発する森林法違反があったとして道は事業者に対し工事の一部中止を勧告しました。
大阪に本社を置く日本エコロジーは釧路湿原周辺の4.3ヘクタールの土地におよそ6600枚のパネルを設置するメガソーラー施設を建設しています。 森林法では太陽光発電施設の建設で0・5ヘクタールを超える森林を開発する場合には道からの許可が必要と定められています。 しかし、先週、道と釧路市が現地調査を行ったところ、日本エコロジーが許可を申請せずに0.8ヘクタールあまりの開発を行っていたことが分かりました。
道は、2日に行われた水産林務委員会で日本エコロジーに対し、違法に開発した区域での工事中止を勧告したことを報告しました。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/6054c71255fc433b14eeaa09443c267596e6cc66
私はRの最終面接で、15分遅刻してきた統括部長にいきなり「君と話すことはないから帰れ」と言われました。そこで「お待ちください!私は貴方様のお役に立てます!」と下弦の鬼ムーブをしたところ、「邪魔だから帰って?」と帰らされました。ビルでたら速攻で内定通知きたけどイカれてるよこの会社 https://t.co/CZCcb0pRtn
— おーくぼ (@eigyo_okubo) September 2, 2025