医師「老衰です」
— 名無しの産業医 (@774sangyoui) February 15, 2025
家族「老衰の証拠があるんですか?老衰の検査があるんですか?去年、ここに入院するまで旅行してたんですよ!」
医師「もう94歳ですので…」
家族「年齢なんて関係ありません!」
医師「老衰です」
— 名無しの産業医 (@774sangyoui) February 15, 2025
家族「老衰の証拠があるんですか?老衰の検査があるんですか?去年、ここに入院するまで旅行してたんですよ!」
医師「もう94歳ですので…」
家族「年齢なんて関係ありません!」
うちの祖父、1GB契約なのに繰り越しすぎた結果61.8GB余ってるのおもろい pic.twitter.com/T9G7UcC2jx
— Nao (@Nao_9615) February 15, 2025
J:COM MOBILE|使わなかったデータ容量は繰り越しできますか?
使わずに余ったデータ容量は翌月に自動繰り越しされます。
消費順/データの種類 データ利用期限
1繰り越したデータ容量 翌月末まで
2基本容量 翌月末まで
3追加購入・データ盛での追加 最後に追加された日から90日間
※ データ盛では毎月データ容量が追加されるため、繰り越したデータ容量が毎月90日後に更新されます。そのため実質無期限繰り越し(上限100GB)となります。
※ 繰り越し上限に達した場合、データの追加購入はできません。
https://cs.myjcom.jp/knowledgeDetail?an=000002838
ドイツで凍ってるキツネを発見した湖の管理人が、被害が出ないように標として置かれていました。日本でも年間数十人が湖の水難事故起きてるので、気をつけたいですね。 pic.twitter.com/1U7Ady5YCd
— ふじむらたいき (@fujifujizombi) February 15, 2025
「R.I.P.」とは、ラテン語の「requiescat in pace」の略で、英語では「rest in peace」という意味になります。直訳すると「平和の中の休息」、意訳すると「ご冥福をお祈りします」「安らかに眠れ」となります。
もともと「R.I.P.」は、亡くなった人への追悼の意を表す言葉であり、墓石に刻まれることが多く見られます。また、新聞記事やニュースのタイトルなどでも使われ、亡くなった人の名前の前後に添えられることが一般的です。
例えば、新聞の見出しであれば「R.I.P. Queen Elizabeth」、記事の本文内であれば「Queen Elizabeth has passed away. R.I.P.」といった形で使用されます。最近では、SNSなどでも広く使われるようになっています。
これはロダン美術館(フランス)の傘ぽん。何の説明もなくある。フランス語表記どころか英語表記すらない。優れたUIに言語は不要。 pic.twitter.com/oIC4CT0oeG
— 教皇ノースライム(弁護士北周士) (@noooooooorth) February 14, 2025
傘ぽんについて
「傘ぽん」とは、濡れた傘を上から入れて、手前に引くだけでかさ袋へと簡単操作で収納できる機械です。
濡れた傘をかさ袋に収納することによって持ち物や衣服が濡れずに持ち運びすることができます。
かさ袋は特許取得済で落下防止帯が付いており落ちにくく、1度で装着できるので、無駄なかさ袋の消費がありませんし、
持ち運びすることで傘の忘れ物防止に繋がります。
雨の日の快適な環境づくりを「傘ぽん」がお手伝いします。
https://www.niikura-scales.co.jp/
フジテレビ問題 他局に波及しています。フジテレビの影響を受けて、リスクを避けるため、提供に名前が出るタイムスポンサーが多発、スポットは売れるが、タイムが売れないと悲鳴、吉本カジノ問題(10人以上まだ増える)を受け、番組をどうするかの問題も発生、スポンサーはフジ同様に返金要求
— 渡邉哲也 (@daitojimari) February 15, 2025
吉本興業に所属するタレントがオンラインカジノで賭博をした疑いが持たれている問題で、これまでに10人弱の所属タレントが警視庁から任意で事情聴取を受けたことが14日、分かった。
吉本興業は「現在、事実関係を調査している」とコメントした。
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/02/15/kiji/20250215s00041000067000c.html
会社がやってるメンタルヘルスチェックやストレスチェックは要注意社員を炙り出すためのものだから「仕事が辛い」なんて書いちゃダメなんだよね
— いまだ だいすけ (@QSeSlEN6j1YAKO) February 14, 2025
2匹して吐水口に口突っ込んでておもろい pic.twitter.com/zPb9vX4tYk
— くもさんこう (@san_koh_kumo) February 14, 2025
コモリザメ(学名: Ginglymostoma cirratum)は、軟骨魚綱テンジクザメ目コモリザメ科に分類されるサメ。
全長3 m程度で、最大で430 cmの報告が有る。頭部は丸く、口は眼よりかなり前方に位置する。鼻孔には1対の髭がある。噴水孔は小さい。背鰭は大きく丸みを帯び、第一背鰭は第二背鰭・臀鰭より大きい。尾鰭は長く、全長の 1 / 4 に達する。体色は黄褐色から灰褐色。
主な生息環境はサンゴ礁・マングローブの周辺・砂底など。夜行性で、日中は小さな群れを作って不活発な状態にある。休息場所は岩棚の下や岩の隙間で、毎日特定の場所に戻ってくる。夜間は単独で泳ぎまわり、海底の堆積物中から餌を探す。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%82%B6%E3%83%A1
え、小野自動車火事?
— 時雨らい (@raimon564) February 14, 2025
俺の車燃えたとか無いよね…
北海道内では2025年2月14日夜から15日未明にかけて、旭川市と中標津町、そして帯広市で火事が相次ぎ、あわせて3人が病院に搬送され、このうち1人が意識不明の重体です
中標津町東16条南1丁目の自動車整備工場では14日午後11時ごろ「建物が燃えている」と消防に通報がありました。
火はおよそ3時間後に消し止められ、けが人はいません。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bdf0d80ce8ec84fc3d30860b080f59e554869e20
先日のこと。知り合いから、「サメちゃん鉄砲詳しいよね。今、じいちゃんの家を掃除してたら出てきたんやけど」と送られてきたのがこれ。
— サメちゃん (@NL4gveksmoC1Ltd) February 14, 2025
S&W Model2 Army❗️
激レアだが、古式銃ではなくヤバい代物なので移動させず、警察に来てもらうようにいったら、パトカー4台きた😱 pic.twitter.com/hV1mEQqhvF
この銃は映画などではあまり登場しませんが、日本では坂本龍馬が使用していたとされています。
坂本龍馬についての説明は不要かもしれませんが、彼が所持していた拳銃については諸説あるようです。ここでは、『高知県立坂本龍馬記念館』の情報をもとに紹介します。
龍馬が最初に手にした拳銃はModel 2 Armyであるとされ、慶応元年(1865年)に高杉晋作から贈られたと言われています。そして、翌年の慶応2年1月24日、京都の池田屋で襲撃を受けた際、この銃で5発を発射して難を逃れました。しかし、その際に負傷した手で装弾しようとしたのか、シリンダーを取り落とし、最終的に銃そのものを紛失したと伝えられています。(確かに、急な状況では落とすこともあり得そうです。)
その後、お龍と結婚し鹿児島へ保養に出かけた際(これは日本初の新婚旅行とも言われています)、紛失したModel 2 Armyの代わりに、夫婦揃ってModel 1(1/2)を所持していたそうです。そして、慶応3年(1867年)、京都の近江屋で襲撃された際にもこの銃を持っていたようですが、襲撃はあまりにも突然だったため、銃を使う間もなく命を落としたと伝えられています。
http://www.portwave.gr.jp/taikost/gun/s&w2.html
入院患者が他の患者を刺殺
— 知念実希人【公式】 (@MIKITO_777) February 15, 2025
↓
遺族に『転倒した』と説明
↓
死亡診断書には『肺炎』と記載
↓
死亡診断書を書いた医師が、入院中の認知症患者と判明(医師免許もち)
↓
その認知症患者が書いた『肺炎』の死亡診断書100枚超発見
闇深すぎでしょ…https://t.co/ktTJD1VRl9
事件は2023年3月に病院に入院していた男が、同じ病室の男性を歯ブラシで刺して殺害しました。石山隆容疑者と石山哲容疑者は死因を「肺炎」とする虚偽の死亡診断書を遺族に交付するなどして、事件を隠そうとしたなど犯人隠避の疑いが持たれています。
この死亡診断書には当時、認知症の疑いで入院していた医師の署名があり、この医師の名前が書かれた死亡診断書が100枚以上押収されていたことが、捜査関係者への取材で新たに分かりました。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b64e3b3b19bdfdf6b7153096f26b851a9dbdb904
「NTTですが、あなたの回線が不正に使用されたため監督省庁の指導により…」(←監督官庁?!)
— 山口真由オフィシャル (@mayuyamaguchi76) February 14, 2025
「どちらの省庁?」
「法務省」(←総務省?!)
「どちらの部局?」
「いやあくまで監督省庁…」
「で、民事局?刑事局?」
ここでブチッと切られた。詐欺電話する前にもう少しリサーチ必要ではと思った件。
健康診断で血管見つからず採血に45分要した220キロ力士が入院 師匠は「太りすぎ」と減量を計画
今月行われた日本相撲協会の定期健康診断で、肉が分厚すぎて血管が見つからず、採血に45分を要するハプニングに見舞われた序ノ口錦丸(21=朝日山)が、入院していることが分かった。
14日、師匠の朝日山親方(元関脇琴錦)が明かした。朝日山親方は「足の蜂窩(ほうか)織炎。傷口からばい菌が入り、高熱やせきが続いている状態。はっきり言って太りすぎです」と語った。
現在は千葉・松戸市の病院に入院中で、今月下旬には退院し、春場所(3月9日初日、エディオンアリーナ大阪)に向けて出発する予定だという。
錦丸は5日の健康診断で、自己最重量の220キロを計測した。身長175センチの丸々とした体。
健康診断のために集まっていた外部の看護師が、4人がかりでも血管が見つからず、最後は普段から力士に接している、国技館内にある相撲診療所常勤の看護師が採血していた。
中学を卒業後の19年春場所が初土俵で、入門から丸6年を迎える。最高位は東序二段28枚目。
朝日山親方は「昔は150キロぐらいで、そのころは稽古でも、日常生活でもよく動いていた。まずは体重を170キロぐらいに落とさないと。お医者さんもお手上げで、病院をたらい回しになっている状態だから」と、減量を計画していると説明した。
昨年11月の九州場所を蜂窩織炎で全休し、1月の初場所も最後の七番相撲だけ出場して白星を挙げた。番付にしこ名が載らなくなる前相撲転落は避け、春場所も初場所に続いて序ノ口に名を連ねることになる。
朝日山親方は「大阪(春場所)も前半は休場することになると思う。熱も収まってきて、日常生活に支障はなくなってきているので、大阪では入院せず、他の力士と一緒に生活する予定。どれだけ出場できるか」と、心配そうに話した。
師匠は現役時代に「F1相撲」の愛称がつけられるほど、スピードを生かした取り口が身上だった。それだけに、随所にもどかしい胸中をにじませていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2bc95a322684b0021ff7b30e3702cb58516fe69c
本日、左折時に猛スピードで左抜けをしてきたバイクとの衝突事故を起こしてしまいました
— N̷o̷B̷o̷o̷t̷ (@NoBoot_IS300) February 12, 2025
自分は全くの無事でバイクの運転者側も打ち身程度で済んだとのことで一安心です
左折巻き込みは、ほぼ後方確認不足と判断されるようで、これを見た方々が教訓として更なる安全運転を目指して頂けると幸いです pic.twitter.com/k3tUcvz6HK
行為自体は違反ではない!
「追抜き」「追越し」「すり抜け」を行うこと自体が違反というわけではありません。厳密にいうと、それらの行為を行うことで生じる違反ポイントがいくつかあるため注意が必要になります。 以下にて、どのようなときに違反と判断されてしまうのかを説明します。
全文はこちら
https://bike.insweb.co.jp/surinuke.html
キャプテンアメリカBNW観てきた、脚本上本当は中国を出したいけど中国で公開できなくなると困るので代わりのポジションに日本を据えた結果、米国大統領にめちゃくちゃ強気に出る日本首相とか、このままでは日米で戦争が起きてしまう!って台詞があったりスーパーストロング日本が誕生してて新鮮
— 黒色好き(Kuroirozuki) (@Kuroirozuki) February 14, 2025
洋画の復権が期待される2025年の映画界。「ジュラシック・ワールド」「アバター」「ズートピア」等々ヒットシリーズの新作が並んでいるが、MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の新作ラッシュもトピックの一つだ。
2月14日公開の映画「キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド」を皮切りに、ドラマ「デアデビル:ボーン・アゲイン」(3月5日よりディズニープラスで配信)、映画「サンダーボルツ*」(5月2日公開)、「ファンタスティック4:ファースト・ステップ」(夏公開)と続く。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a6cbfce4a6f00d71235db11dfffdf8a6bf9b53ea
スゴイ!2億円もかけたトイレに紙も乾燥機もない
— himuro (@himuro398) February 14, 2025
万博2億円トイレ、今度は「手を拭く紙がない」レジ袋禁止に続く衝撃!万博広報「SDGsの観点から」…衛生面への懸念広がるhttps://t.co/omkUuM9GcU
大阪・関西万博が4月に開幕する。大阪府と大阪市が行ったアンケート調査では、来場する意向を示した人は全体のおよそ35%(全国)となっており、いまいち盛り上がりにかける。一方で万博開催にかかるコストに対する批判は絶えない。”2億円トイレ”でも注目を浴びたが、この万博はとにかく金がかかっている。13兆円という巨額の予算がぶち込まれているのだ。そんな中で経済誌プレジデントの元編集長で作家の小倉健一氏は新たな問題を提起する。小倉氏によると万博のトイレには手を拭く紙やハンドドライヤーが設置されないのだという。一体なぜなのか。小倉氏が解説するーー。
全文はこちら
https://shueisha.online/articles/-/253070?page=2
「米を買いませんか?」業者からの電話
米の高騰を受けて江藤拓農林水産大臣は2月7日、政府備蓄米の放出をできるだけ早急に行なう考えを示した。これで果たして米高騰に歯止めは効くのだろうか。仲介業者の間ではさっそく影響が出始めているという。
「先日、備蓄米の放出を検討しているといった報道があった後、うちに『米を買いませんか?』という営業の電話がいくつかかかってきました。おそらく、買い込んでいた業者が、備蓄米の放出で市場価格が下がる前に、米を売りさばいてしまおうと動き出したのではないかと思います」(米の仲介業者)
業者の買占めが本当ならば、備蓄米の放出は確かに、米の値段に大きな影響を及ぼしそうだ。
現在は安い米がどんどん買い占められて値段が上がり、それに伴って、もともと高価だったブランド米も値段が上がっていっている状況だという。一時期は安い米ばかりが買われた結果、急激に安い米だけ値上がりをしてしまい、“くず米”のほうが普通の米よりも高値で取引されるという異常事態も起こっていたそうだ。
全文はこちら
https://shueisha.online/articles/-/253070?page=2
記述で使わない表現ランキング1位
— こんみゃく@コロナ療養期間 (@heikotu) February 14, 2025
_人人人人人人人人人人人_
> というのは嘘で <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ pic.twitter.com/g2dCGFQqj5
1/2 mv^2 + 1/2 MV^2 = 1/2 (m+M)V^2 + mgh_3
2(M+m)mgh_3 = {(m-eM)v + (1+e)MV}^2 + {(1+e)mv + (M-em)V}^2 – (m+M)(mv^2 + MV^2)
= mv^2 – 2emMv^2 + e^2M^2v^2 + 2(1+e)(m-eM)mvV + (1+2e+e^2)M^2V^2 + (1+2e+e^2)m^2v^2 + 2(1+e)(M-em)mvV + M^2V^2 – 2emMV^2
h_3 = {(m-eM)v + (1+e)MV}^2 + {(1+e)mv + (M-em)V}^2 – (m+M)(mv^2 + MV^2) / 2(M+m)^2 g
というのは嘘で、ここで、MV – mv = 0 より
嘘はつかなくてよし
鳥取県と島根県東部の貿易額が過去最高に 空中給油機輸入で|NHK 鳥取県のニュース
— 因幡のよっちゃん(稲葉義泰)(CV. 大熊和奏) (@japanesepatrio6) February 13, 2025
これバグだろ… https://t.co/uQas7QXQjA
一方輸入額は、航空自衛隊美保基地に配備された空中給油機「KC46」2機をアメリカから輸入したことで全体を大きく押し上げ、前年のおよそ1.8倍の1034億円余りとなり、過去最高額となりました。
その結果、輸入と輸出を合わせた貿易額の総額も1810億円余りとなりこれまでで最も多くなりました。
全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/lnews/tottori/20250212/4040019667.html
【工事現場から大量の銃砲と刀剣か】https://t.co/Ex8SsLhmaD
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) February 14, 2025
工事現場から腐食した大量の銃砲と刀剣? 奈良県警の警察庁舎改築で掘削中に発見
奈良の御所警察庁舎の建て替え工事の現場で、銃砲や刀剣のようなものが複数見つかりました。
警察によりますと、13日の午前11時ごろ作業員が配管工事のため地面を掘っていたところ、地上から1メートルのあたりにまとまって埋まっているのを発見したということです。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/69247e605daa7c556d9f9101176e5a113f9119cf
お昼過ぎの会議中に水飲んだら信じられんぐらい咽せてゲホゲホ咳出て息出来なくて涙ボロボロ流しながら「ワ、、、、ロタ、、、!」って言ったら「大丈夫!?!辞世の句が”ワロタ”でいいの!?!?💦」って本気で心配してもらったけど、心配なのそこなんだ?と思った。
— もうダメだ (@_DIEJOB) February 13, 2025