とても悲しいことですが、「初めてのルーヴルは〜」と一生全世界の人に話せるネタがひとつ持てて、いい気もしないでもないような。複雑 https://t.co/dYW0YopOpq
— 高見温|On Takami (@Soldi79710444) October 19, 2025
パリのルーブル美術館で19日、強盗事件が発生し、貴重な宝石が奪われました。ルーブル美術館は世界的に有名な美術館で、現在は老朽化や混雑緩和のため大規模な改修工事も予定されています。1分で読めて役に立つ「サクッとニュース」、今回は「ルーブル美術館の強盗事件」を解説します。
Q ルーブル美術館で強盗事件があったって?
A ええ、パリで19日午前9時半ごろ、数人の男がルーブル美術館の窓を壊して侵入し、宝飾品が並ぶ「アポロン・ギャラリー」でガラスケースを壊して宝石を奪いました。
https://mainichi.jp/articles/20251020/k00/00m/030/066000c
リプ欄覗きに来た人へ
— 周富徳のシュート見てて (@TiTaK_9ZS) October 20, 2025
「初めてのルーヴルは なんてことはなかったわ」という歌詞が宇多田ヒカルさんの歌にあります。
なんてことありすぎるだろ
— Nachtjagd (@nachtjagd_) October 20, 2025
初めてのルーヴルは、なんてことはなかったわ
— カリャウ・カグロウマル (@karyo002) October 20, 2025
私が見る宝石、もうとっくに盗られてたから
なんてことは無かったわ
— 阿菜流痒美 (@SgkqcZzfdC24) October 20, 2025
なんてこと無かったですかw?
— 誠意大将軍 (@NvbAB5Yzc9rx8Hb) October 20, 2025
モナリザは頑張ったらまた見に行けるけど強盗は二度と見れないからね
— めろね🧸🎪 (@meronechandayo) October 20, 2025
初めてのルーブルは、とんでもなかったわ
— ずるん (@oppoconus24) October 20, 2025
複雑だよね。でも一生のネタだわ、羨ましいかも。
— 投票JP (@TouhyouJP) October 20, 2025
トンカチで割れるくらいの弱い展示ケースだったということにまず驚き。日本の展示ケースの硬さを知っていると、つくづくルーヴルは古いというかしょぼいというか
— 高見温|On Takami (@Soldi79710444) October 19, 2025
学芸員が優秀なだけで、西洋文明の最高のものを収めている気概も自覚も工夫も進化も何もない組織です https://t.co/QlwEUe1mu3 pic.twitter.com/eR7vAfG2FK
使ったかはさておき小型のチェーンソーを持ってたらしいですが、それでもケース破壊は基本無理ですよ。日本の国宝や重文を収めているところのケースは、二層構造になっていたりするところもあるので、中のものを奪えるほどの穴を開けられません
— 高見温|On Takami (@Soldi79710444) October 19, 2025
「厳重ケースに入れることはできる、でもそれはしたくない、わたしたちはアートの大切さを知る一流(国)の文化人なのだから」っていうクソ意地みたいなのを彼らからは感じるが、もうそう言っていられない現状かなと
— ものぐさ (@Q400Takeoff) October 20, 2025
老朽化で雨漏りしてるから改修するみたいな話があったはず
— かわらけ (@paripari_senbe1) October 20, 2025
直すんならセキュリティもしっかりしてほしいですね
ルーヴルは雨漏りもするし建物ガタガタ、職員は給料に不満あり、予算をつけろと相当抗議しているなか館長が大層なプライベートディナー(それもファンドレイジングではなくほぼ本当にプライベート)などを館の経費で開催したりしてめちゃくちゃ問題になっていた。 https://t.co/YOce7L52Xk
— ねはん (@poisson_d_or) October 20, 2025
美術品を厳重かつ特殊に警備してるのはルパンやキャッツアイの世界だけだったのか https://t.co/5nQnsZYfov
— 閃光のマグマ (@magma_of_flash2) October 20, 2025
ルーヴル美術館って世界最高峰レベルのセキュリティがあるイメージだったわ https://t.co/xGy8XRapfd
— sweet犬童 (@Gu_kendou) October 20, 2025
熱波の時にルーヴル美術館に行ったら教科書に載ってるような作品群が蒸した熱気に晒されていて、モナリザ以外は他の美術館に行って大切に扱われる方が良いのではと思いました。同時期に行ったオルセー美術館の方は空調がちゃんと効いてたように記憶してますが https://t.co/5dcI4ivUmT
— Vagrant in Japan (@vagrantjapan) October 20, 2025
ルーヴルでさえパリ症候群みたいなのになったら終わりだ https://t.co/TwVcS2YY3M
— あかし (@AkashiNotFound) October 20, 2025
「建物がしょぼいルーブル」?
— N.exe(寝癖) (@n_exe) October 20, 2025
ひょっとして仏国のお家芸なのか https://t.co/GpfVxT1Ikx
衝撃的な盗難事件の裏には、事情通が矢張りと思わざるを得ない何かがあるようで… https://t.co/D1Pn15m8WG
— 何となく暇人 (@ZT0An3bn48VrIQH) October 20, 2025
日本の美術館の感覚だとそうだけど、ヨーロッパとかの美術館って、価値の高い美術品多すぎて、全部が全部頑丈なケースに入れてられない感あるのよ。 https://t.co/m5MnUiKyxT
— リオン@ダイエット用(配達員) (@riondiet) October 20, 2025
これ、しばらく開館無理じゃない?展示ケース総取り替え、警備員増強、センサー設置とかしないと…
— Rein (@Isisleonidas) October 20, 2025
って、万全の警備体制だと思ってた😓
オリンピックやらないで費用こっちに回せばよかったのに https://t.co/9TJKTDuF31