夫の大学時代のサークル同期の女の子で「日経大手のCA最終選考まで行ったのに、159cmだから後1センチ足りなくて受からなかった160cm以上が規定らしい」とみんなに言いまくっていたらしいんだけど、共通の友人の結婚式で156cmCAのワイに出会ってしまう。。。私が一番気まずいよ
— ひなた✈︎ (@_hi_na_ta_28) January 10, 2025
夫の大学時代のサークル同期の女の子で「日経大手のCA最終選考まで行ったのに、159cmだから後1センチ足りなくて受からなかった160cm以上が規定らしい」とみんなに言いまくっていたらしいんだけど、共通の友人の結婚式で156cmCAのワイに出会ってしまう。。。私が一番気まずいよ
— ひなた✈︎ (@_hi_na_ta_28) January 10, 2025
かなりショッキングな情報が届いた。昨夏の高温で愛知県•三重県では多年生のアマモ群落がほぼ壊滅、、種からの新規加入がないとそのまま海草藻場は消滅となる、、
— Masa-aki Yoshida (@yoshidamasaaki) January 11, 2025
日本海側も厳しいが太平洋側はもっと異次元のことが進行している、、
東大生の人気就職先がコンサルで、そのコンサルが日本政府から大型受注してるって事は、東大生は今でも間接的に官僚になってるんだな。外資の首輪がついてるけど。 https://t.co/suUZZqK96T
— 健木 (@steveHampstead2) January 11, 2025
最強のステッカー貼ったった。
— ろみ@初心者ライダー (@NextYzf) January 11, 2025
これで煽り無くなりそうです(ㆁωㆁ*) pic.twitter.com/HMXaBj4lJE
相手の自賠責保険に被害者請求をする 自賠責保険は、正確には、「自動車損害賠償責任保険」と言い、自動車損害賠償保障法5条で加入が義務づけられている強制保険です。 加入していない場合には、1年以下の懲役または50万円以下の罰金という罰則があります(自動車損害賠償保障法86条の3)。 自賠責保険は、交通事故のうち、人身事故の被害者を救済するために作られた保険であるため、人身事故の場合のみ適用され、物損は対象になりません。
https://www.jikosos.net/basic/basic3/basic30006
先日、飲み会の席で、ある大学院生が「xx島の方言を研究したい」と言ったのですが、「いいですね」という反応をしたのは私だけで、その場にいた(いわゆる)大御所の先生方は「もうやり尽くされている」「新しいことは何も出ないよ」と否定的だった。→
— Joy Watson Taniguchi (@JoyTaniguchi) January 10, 2025
この話が本当か嘘かは誰にもわからない。
— ぬこ.指揮官 (@nukocommander) January 11, 2025
ポス主も「そう言う話を聞いた」というだけらしいので。
だが、女子大の寮の近くで救助活動してた自衛隊に「女子寮の周りを自衛官がうろついていて寮生が怯えてるから辞めて欲しい」と要請して来た大学は実在する。
ソース?
俺らが言われた部隊だからさ。 https://t.co/IwCspnaYsd
カシオのG-SHOCKは、開発者が同僚の時計を落として壊してしまい
落としても壊れない時計は作れないか、と発想したのがきっかけ。
「トリプル10」(落下強度10m、防水性能10気圧、電池寿命10年)を目標に開発を進め、
「全部がタフな部品にすれば壊れないだろう」と設計したが
これだとうまくいかない。
すっかり煮詰まって開発者が公園に出かけていくと、女の子がゴムまりで遊んでいる。
「ゴムまりの真ん中に機構部分がフワッと浮いているような構造にしたら、ショックを吸収できるのでは」とひらめいて
「動作部品に衝撃を与えない設計」に切り替えたらうまくいった、とのこと。
カシオのG-SHOCKは、開発者が同僚の時計を落として壊してしまい
— とーちゃん(さん付け不要) (@knightma310) January 11, 2025
落としても壊れない時計は作れないか、と発想したのがきっかけ。
「トリプル10」(落下強度10m、防水性能10気圧、電池寿命10年)を目標に開発を進め、
「全部がタフな部品にすれば壊れないだろう」と設計したが… pic.twitter.com/dS731b1PGv
溶かしたガラスを急冷させたガラス製の物体、別名「オランダの涙」を油圧プレスで圧力をかけた結果、予想外の結果だったpic.twitter.com/4LdVfUqUfk
— 素晴らしい世界🌎 (@yabaaata) January 11, 2025
水中に落ちた溶融ガラスはオタマジャクシの尾が細長くなったような滴型に冷却される。溶融ガラスを冷水に落とすと、滴の内部が熱いまま外側が急速に冷却される。最終的にガラスの内部まで冷却される頃には既に固体化している外側部分が内側に向かって収縮している。この収縮で外側部には非常に大きな圧縮応力がかかり、核部分は引張応力の状態となる。これは強化ガラスと考え方は同じである。
頭部はハンマーによる打撃にも耐えられるが、尻尾部を折ると全体が爆発的に破砕する。このように、非常に高い残留応力により特殊な性質を持つ。オランダの涙自体は粉々になるので破片で怪我をすることは無いが、破砕実験をガラスの瓶や容器内で行うと、容器が砕け散る程の破壊力があるので破損し手を切る恐れがあるため、厚手のビニール袋の中で行う等安全に配慮すべきである。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80%E3%81%AE%E6%B6%99
米ロス山火事で約800人の「受刑者」が消火活動、日給4300円
米カリフォルニア州ロサンゼルス近郊の山火事の消火活動に、数百人の囚人が動員されていると報じられている。同州においては長年、受刑者を消防士に起用するプログラムが実施され、議論を呼んでいる。
カリフォルニア州の矯正リハビリテーション局(CDCR)は、地元の消防局と連携して35の消防チームを運営している。この取り組みに自発的に参加する受刑者たちは、さまざまな災害への対応方法を学んだ上で派遣されている。CDCRによると、1月9日時点で、783人の受刑者消防士(88人の支援スタッフを含む)が「山火事の拡大を食い止めるため、24時間体制で活動を続けている」という。
https://forbesjapan.com/articles/detail/76367
以前勤めていた学校で、同僚の先生のひとりと仲良くなり、休み時間に気が緩んで愚痴を口にした際
— DK (@game_sennin) January 10, 2025
『DK先生、今ヒマなんですね?人間ヒマになると何かをディスったりしがちです」
と言われ、面白い解釈だな、と感じて以来、負の感情が湧き、それを口にしようとした時は、思い出すようにしてる
これ子供虐められてるでしょ
— パキちゃん (@pkpk_pa) January 10, 2025
人は無意識に自分が言われて傷ついた言葉を人に刃として向ける。たぶんこの言葉はこの子が周囲の人間から言われてきたこと。しかも幼いながら店員と客てゆう関係で相手が強く出られないことを理解してやってる。白目剥いてる場合じゃないゆ https://t.co/xFKw9AsbRw
小学生の時、殴ってきたクラスの子が「ごめんね」と言ってきたのに対して、「良いよ」なんて返さず『許さない』と答えた。クラスの場全体が凍りついたのを今でも覚えている。
— Hamo|高校教員 (@harmony_teacher) January 10, 2025
セブンイレブンでパン買ったらレジの店員さんが「へえ〜!こんなのあるんだ!!」と言っていた pic.twitter.com/iQx6pZrvZG
— 石崎嵩人 | Takahito Ishizaki (@takahito1101) January 10, 2025
ミニロール(たまごサラダ&ハム)
定番具材のたまごとハムの2種類の味が楽しめて、手軽に持ち運びしやすいボックスタイプのロール
240円(税込259.20円)
2025年01月07日(火)以降順次発売
本製品に含まれるアレルギー物質
特定原材料8品目
卵・乳・小麦
栄養成分 熱量:295kcal、たんぱく質:9.3g、脂質:15.5g、炭水化物:30.3g(糖質:28.7g、食物繊維:1.6g)、食塩相当量:1.2g
https://www.sej.co.jp/products/a/item/052729/
理由はコロナ補助金の廃止です。多くのコンサルがこれを飯の種にしており、急激な業容拡大を行いました。しかし、コロナ補助金が廃止され、事務所や人件費を払えなくなったのです。 https://t.co/7LSIuLFZlL
— 渡邉哲也 (@daitojimari) January 11, 2025
2024年の「経営コンサルタント業」の倒産が154件(前年比7.6%増)に達した。集計開始以降で年間最多だった2023年の143件を上回り、過去最多を更新した。コンサル業界は1人でも少ない開業資金でスタートでき、参入障壁が低い。だが、参入が容易でも、コロナ禍を経て改めて実績や特色が重視され、玉石混交のコンサル業界では淘汰が加速している。
原因別では、販売不振や既往のしわ寄せなどを含む「不況型倒産」が102件(構成比66.2%)を占めた。
「経営のプロ」とみられるコンサルタントも、事業再生やDX支援、M&Aなど、顧客のニーズが高度化しているなかで専門性が求められる時代に入り、経営環境の変化に対応するのは難しいようだ。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/da8fe30da0b9adc993932c88cc658c082b6ae591
弁護士事務所に勤める知人曰く、ここ最近「辞めた社員を訴えたい」という相談が増えているらしい。
— やをら@公務員から転職してみた。 (@yaorablog) January 11, 2025
辞めた従業員の犯罪が発覚したわけではなく、人手不足の中で会社を退職され、会社の業務に支障が生じたため、損害賠償請求したいというものらしい。
そんな会社辞めて正解だろ。
官公庁オークションに誰かの差押えられたケリー無秩序が出てる
— セリエちゃん (@selierchan) January 10, 2025
金具シールつき
ジャポンのカードもついてる pic.twitter.com/Zc3uAKjGh1
「ケリー無秩序」とは?
2022年AWコレクションで発表された“無秩序”と名付けられたケリーは、その名の通りアシンメトリーな両面構造が魅力的。
伝統あるケリーというアイコンをエスプリの効いたユニークなフォルムで表現したコレクションは、品格と革新的なモダニティが凝縮されています。
全文はこちら
https://www.lecrin.jp/lecrin/2023-special-07
ケリー無秩序(定価:1,892,000円)、ボリード無秩序(定価:1,031,800円)となっており、ボリードはそこまでプレミアがついていませんが、ケリー無秩序は買取相場が300万円以上と、バーキンと並び大幅なプレミアがついています。
全文はこちら
https://first-class.ne.jp/columns/birkin_desordre
江戸川伊之助正月早々事故を起こしてしまいました。。。#右直事故 #安全第一
— 江戸川 伊之助 (@edogawainosuke) January 5, 2025
まあまあ#健康 相手の方も軽い怪我#安心してください#備えあれば憂いなし pic.twitter.com/fgZDeuyTnD
運転していた男性
「ゆるく左に曲がろうとした途端スリップが始まって、ハンドルを切ろうとしたが持っていかれた。ショックですよ」
2週間ほど前に購入したばかりの車は傷だらけに。10日にも冬用タイヤを買おうとしていた矢先の事故だったと言います。
夜になっても激しく降る雪。北九州市では強い風にあおられながら大粒の雪が宙を舞っていました。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a3bbd38a0475f21aa5459a9efff1071d5783eab
未だに電力もまともに来ない被災地の仮設住宅!ひで〜な
— 125 (@siroiwannko1) January 9, 2025
政府は良くやってる、復旧が進んでる、と言って印象操作してる古市やフジ、読売や馳って、ホント庶民の敵じゃね?#報道1930 pic.twitter.com/rtvzMkE5EE
入居前に関すること
みなし仮設住宅に入居中で、建設型応急仮設住宅に住み替えるときは、管理業者に退去日を連絡の上、退去の40日前までに、環境建設課へ退去届をご提出ください。
建設型応急仮設住宅には、エアコン・コンロ・カーテンが備え付けられているほか、入居する際に、テレビ・冷蔵庫・洗濯機・炊飯器・調理器具(鍋、フライパン等)・食器・布団が給与されます。
ただし、みなし仮設住宅からの住み替えの場合は、上記のうち、テレビ・冷蔵庫・洗濯機が給与されません。
入居後に関すること
電気の契約アンペアの変更は、ご自身で電力会社へ依頼する必要があります。(自己負担)
水洗トイレには、水に溶けやすいトイレットペーパー以外のものを流さないようにしてください。
ティッシュペーパー・紙おむつ・生理用品・ガム・たばこ・紙スリッパ・床拭きシート・ビニール袋などを流すと、水に溶けずポンプが詰まる原因となります。 外部にある共用水栓の個人目的での使用は、お控えください。
https://www.city.suzu.lg.jp/soshiki/5/11680.html
神宮外苑で正月から続く樹木伐採の様子。
— 毬谷友子 🕊 TOMOKO MARIYA (@mariyatomoko) January 10, 2025
正視出来なかった。
100年も生きた大きな木が、人間に胴切りにされて吊るされて行く。
ノコギリの音は、どうしても
木の呻き声のように聞こえる。
愚かだ。
気づいた所で、もうこの木は2度と戻らない。
pic.twitter.com/TAbeG7jyvw
東京の明治神宮外苑の再開発で、事業者は28日からこれまで行っていなかった樹木の伐採を始め、現場では伐採に反対する人たちがシュプレヒコールをあげていました。
明治神宮外苑の再開発をめぐっては、去年3月から工事が始まったものの、樹木の保全方法を見直すよう都から求められた事業者は、高さ3メートル以上の樹木の伐採を行っていませんでした。
こうした中、先月、伐採本数を減らすなどの見直し案を提出し、都から「環境に著しい影響を及ぼすおそれがあるとは認められない」と判断されたことから、事業者は28日から伐採を始めました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241028/k10014621371000.html
Uber Eats、労組もないのに配達員YouTuberとかが作るコミュニティでスクショの証拠付きで単価議論してどの程度未満なら受けない方がいいとか今はUberじゃなくてmenu/出前館に登録しようとか新人にも指導していて下手な労組より真面目にストライキしてんなw
— Naoki Kuzumi (@kudzu_naoki) January 9, 2025